goo blog サービス終了のお知らせ 

丁寧な暮らし方、改め、ずぼら育児

2015年3/7に出産しました!脱、完璧主義を目指す育児日記

ビニール袋の折りたたみ方

2015年02月28日 | 自己啓発
たまには、ブログタイトルにふさわしいことを書きたいな~と思い、
先日感激した、小技(?)を。

スーパーやコンビニでもらうビニール袋、
我が家では、
私:適当にくるくる丸めて結ぶ
旦那:そのままボックスに
という、
なんとも大雑把な方法で保管していたのですが、

先日遊びに来てくれたお友達の家では、
お母さんがこのような方法を徹底しているそうです。

出来上がりがこちら↓



きちんと折りたたみながら、
ビニール袋の大きさ表示がわかるように仕上げます!

確かにこれだと場所も取らないし、見た目もいいし、
使う時もすぐわかりますよね。

見習わなくてはと思いつつ、まだ実践できていない。。。

深夜の一人さんぽ

2014年06月15日 | 自己啓発
今日は仕事であれこれうまくいかないことがあり・・・
旦那とも少し揉めてしまったので、、、
クールダウンのため、新宿から歩いて自宅まで帰りました。

1時間強かかったかな。
いつもは旦那と二人で歩く道。
一人だと色々新鮮で、新しい発見があったりしてプチ旅行気分。

ただ、妊娠前は割と楽々歩けていた道のりが、
今日は寄り道などしたけれども、相当疲れた・・・
運動不足ですね。
万一電車が止まってしまった時などに備えて、
ウォーキングしなくちゃなあ。

夜のショーウィンドウは気兼ねなく写真が撮れて楽しい❤

4°Cブライダル


マリアージュフレール



スワロフスキー


ナノブロック

スカイツリーは色が変わるバージョンと


大きいバージョン

厄日~(泣)

2013年04月20日 | 自己啓発
今日は厄日でした・・・

まず、仕事が忙しくて、終電間際まで仕事。
もう帰ろうと思ったら、財布を落としてないかとのお客様からの問い合わせあり。
大切なお客様なのでじっくり探したけど見つからず。
定期で帰れる電車での終電はあと一歩のところで逃しちゃいました。

他の経路ならまだ帰れるので、そちらで帰ろうとしたのですが、
疲れてたので、のんびり乗り継いでたら、一本電車を逃し、
でもまだまだ本数あるから・・・と思ってたら、
代々木で人身事故とのことで、山手線ストップ~

30分くらい待ってましたが、再開が1:50になるとアナウンスされ、
タクシーに切り替え。待ってる間、めっちゃ冷えました。

パスモは返金処理してもらえましたが、
横でめっちゃ駅員さんにキレてる人がいて、気分悪かった。
駅員さんに怒っても仕方ないのにな~と思ったけど、
タクシーの運転手さんにそう言ったら、
再開予定を言っておけば、タクシー券とか代替バスとか出さなくていいから、
1:50っていうのはちょっとひどいんじゃないですかね、とのこと。確かにね。。

タクシーを待っている間、前にいるカップルがどうも女性同士で、
ものすごくいちゃいちゃしていて、それも気を滅入らせました
いやね、悪いことじゃないんだけど、一応人前ですからね。

タクシーの運転手さんはいい方だったけど、
すきっぱらだったし、少し酔ってしまった。
自宅までは2千円くらいで、おもったよりは安くてそれは良かったのだけど、
クレジットカードの決済がうまくいかなかったとのことで、
降りたあとにもう一度呼び戻されました・・・
現金、へそくりしかなかったので、すぐ出てこなくて、時間取られました。。

最後、自宅に帰る途中、近所の花壇で用足ししているタクシーの運転手さんも見て・・
今日は稼ぎ時だろうし、仕方ないのだけど、ちょっとちょっと・・・
という、なんだかあれこれうまくいかない一日でした。

明日は会社が忙しい日だし、早くあったまって寝ようっと。

2013.3.11

2013年03月11日 | 自己啓発
東日本大震災から2年経ちました。

いざ、書き出してみると、なんと書けばよいのか・・・

一言ひとことの重さと、
言葉では伝えきれないこと、
が頭をめぐり、なかなか言葉が見つかりません。

様々な思いがあります。

当時、私は東京にいて、ちょうど転職する間際で、
恥ずかしながら自分のことでドタバタしてしまい、
起こったことをきちんと受け止めきれずにいたように思います。

転職先の会社で、仙台にボランティアに行く機会をもらい、
4月になってから1週間仙台に行きました。
テレビで見たことと、実際見聞きすること(それでも断片だと思いますが)の違い、
をひしひしと感じました。圧倒的な現実を見ました。

ボランティア、という名で行ったのですが、
私は仙台の方達のお役にはほとんど立ちませんでした。
自分の無力さを感じました。
それでも、仙台の方達は、私に多くのことを伝え、
優しさまでも惜しみなく注いでくださいました。

今、自分ができること、していることも、本当に微々たることだと思います。
それでも、それをずっと続けていくこと、が、
自分のやるべきこと、やらねばならないことだと強く思います。

一人でも多くの方が、笑顔で毎日を過ごせますよう・・・

他社さんの説明会

2013年02月11日 | 自己啓発
勉強のため、他社さんがお客様に向けてやっている説明会に参加。(Sさん)

【いいと思った点】
前日の確認TELがさわやか。営業色なし。
説明会自体もよく練られた内容だった。

【悪いと思った点】
確認メールがそっけない。開催場所が間違っていた。。
説明会が終わった後の案内導線が悪い。

【その他】
自社との方向性の違いは感じた。
自社は、使い終わった後のことも考えている。よくも悪くも理想主義。
他社さんは、効果至上主義。効果がその場で出さえすればOKという感じ。

いい点は見習い、悪い点は反面教師として、私も説明会頑張るぞ