京橋(東京)にある有名パティスリー、HIDEMI SUGINO に行ってきました~!
京橋駅からすぐですが、ちょっとわかりにくいので下調べ必須!
土曜日の14時半ごろに行ったのですが(14時にケーキ補充があると聞きつけて)、
イートインは30分待ちくらい。
買うのは割とスムーズにできる感じでした。
イマイチ店内の並び方がよく分からなくて、小心者の私はびびってしまいましたが、
イートインの人はケーキのショーケース前にぐるっと並び、
買うだけの人はレジに行けばよい模様。
イートインの人も、一度注文したらばフリーなので、
店の中にやたらと人がぶらぶらしていて、わかりにくくなっているのですね~
店内(?)は撮影禁止と口コミに書かれていたので、撮影はぐっと我慢。
一番食べたかった、「エベレスト」を食べました!
確かに美味しい!チーズがくどくなく効いた、
コクがあるけれどもさっと溶けていくクリームと、
しっとりふわっとしたスポンジの相性がばっちりです!
このケーキ以外にも、いくつかイートインのみの限定商品があります。
紅茶は正直普通だったかな。。
そして、私が気になったのは、接客・・・。
前述した、並んでいるお客さんへのアナウンスの悪さ(というかノーアナウンス)、
また、イートインで注文してからの紅茶・ケーキが出てくるタイミングの遅さ・・・
だってね、ケーキは30分前に既に注文しているのですよ?
そして紅茶もすぐその場で頼んでいるのに、出てきたのは席に座ってから15分後くらい。
だから混むんだよ~!!!
そういえば、待っている間も、空いている席が数席あるのに、
なぜか次の人を呼ばないなと思ったし・・・
レジも、特定の人しか担当できないようで、
その人が来るまでは他の店員さんはわれ関せず、という感じでした。
もちろん、小さなパティスリーでそんなに人件費は出せないだろうし、
あんまり商店街っぽいわちゃわちゃ元気な感じのお店にはしたくないのかもだけれど・・・
でもでも、最低限、お客さんが居心地悪いとか、(必要以上に)待たされた、
とか思わないようにする工夫をしてもいいのでは・・・?
だいぶ長年この状況が続いているようですし。
美味しかったけれども、そこまでの手間(心労?というほどでもないですが)
をかけてまで、再訪したいな~と思うレベルではなかったです。。辛口でスミマセン!
お土産に買った焼き菓子

小分けの袋も

大袋も

とっても可愛かったです♪
味も焼き加減も、ザ・フランス菓子という感じで、
こってりしっとり濃厚で美味しかったけれど、お値段がなかなか、、張ります。。
1個200~300円の価格帯なので、
良さ(or知名度・・・)を分かってくれる人に差し上げるとよいかしらん。
この値段であれば、おもたせに高級デパート菓子をあげたほうが喜ばれるかな~とちょっと思っちゃった。
フィナンシェなどはバターたっぷりで万人受けすると思いますが、
コーヒーやラム酒を使ったお菓子などは、とっても美味しかったのですけれど、
好みがちょっと別れちゃうかもなという印象。
あと、ケチをつけてばかりで申し訳ないのですが、
店名・・・
HIDEMI SUGINO
「イデミ スギノ」と読みます。シェフのお名前ですね。
フランス語では「H」は発音しないので、こう読ませていると思うのですが
(エルメスなどもだから HERMES Hを読まないわけです)、
フランス言語学専攻だった私としてはね、
せっかく日本人で「H」がついている名前なら、
それは日本人として「H」を読ませたいと思うのですよ。
私の名前も「H」が入るのですが(しかも2個も)、
どんなに先生がたに発音しづらい、と言われたって、
負けずに、私の名前ですから~と発音してましたわ。
そのへんの感覚が、既にシェフと違ったのか?
いや単なるいちゃもんですね、これは^ ^;すみませんでした・・・
お店の名前としては、H抜きのほうがインパクトあってよいのかもな~
そんなわけで(どんなわけだか)、
HIDEMI SUGINO さん、
ものすごく感激はしなかったのですが、標準よりははるかにクオリティーの高い
パティスリーだと思いますので、
並ぶことをいとわなかったり、ちょっと話題作りをしたい方には、
ぜひぜひお勧めであります!
京橋駅からすぐですが、ちょっとわかりにくいので下調べ必須!
土曜日の14時半ごろに行ったのですが(14時にケーキ補充があると聞きつけて)、
イートインは30分待ちくらい。
買うのは割とスムーズにできる感じでした。
イマイチ店内の並び方がよく分からなくて、小心者の私はびびってしまいましたが、
イートインの人はケーキのショーケース前にぐるっと並び、
買うだけの人はレジに行けばよい模様。
イートインの人も、一度注文したらばフリーなので、
店の中にやたらと人がぶらぶらしていて、わかりにくくなっているのですね~
店内(?)は撮影禁止と口コミに書かれていたので、撮影はぐっと我慢。
一番食べたかった、「エベレスト」を食べました!
確かに美味しい!チーズがくどくなく効いた、
コクがあるけれどもさっと溶けていくクリームと、
しっとりふわっとしたスポンジの相性がばっちりです!
このケーキ以外にも、いくつかイートインのみの限定商品があります。
紅茶は正直普通だったかな。。
そして、私が気になったのは、接客・・・。
前述した、並んでいるお客さんへのアナウンスの悪さ(というかノーアナウンス)、
また、イートインで注文してからの紅茶・ケーキが出てくるタイミングの遅さ・・・
だってね、ケーキは30分前に既に注文しているのですよ?
そして紅茶もすぐその場で頼んでいるのに、出てきたのは席に座ってから15分後くらい。
だから混むんだよ~!!!
そういえば、待っている間も、空いている席が数席あるのに、
なぜか次の人を呼ばないなと思ったし・・・
レジも、特定の人しか担当できないようで、
その人が来るまでは他の店員さんはわれ関せず、という感じでした。
もちろん、小さなパティスリーでそんなに人件費は出せないだろうし、
あんまり商店街っぽいわちゃわちゃ元気な感じのお店にはしたくないのかもだけれど・・・
でもでも、最低限、お客さんが居心地悪いとか、(必要以上に)待たされた、
とか思わないようにする工夫をしてもいいのでは・・・?
だいぶ長年この状況が続いているようですし。
美味しかったけれども、そこまでの手間(心労?というほどでもないですが)
をかけてまで、再訪したいな~と思うレベルではなかったです。。辛口でスミマセン!
お土産に買った焼き菓子

小分けの袋も

大袋も

とっても可愛かったです♪
味も焼き加減も、ザ・フランス菓子という感じで、
こってりしっとり濃厚で美味しかったけれど、お値段がなかなか、、張ります。。
1個200~300円の価格帯なので、
良さ(or知名度・・・)を分かってくれる人に差し上げるとよいかしらん。
この値段であれば、おもたせに高級デパート菓子をあげたほうが喜ばれるかな~とちょっと思っちゃった。
フィナンシェなどはバターたっぷりで万人受けすると思いますが、
コーヒーやラム酒を使ったお菓子などは、とっても美味しかったのですけれど、
好みがちょっと別れちゃうかもなという印象。
あと、ケチをつけてばかりで申し訳ないのですが、
店名・・・
HIDEMI SUGINO
「イデミ スギノ」と読みます。シェフのお名前ですね。
フランス語では「H」は発音しないので、こう読ませていると思うのですが
(エルメスなどもだから HERMES Hを読まないわけです)、
フランス言語学専攻だった私としてはね、
せっかく日本人で「H」がついている名前なら、
それは日本人として「H」を読ませたいと思うのですよ。
私の名前も「H」が入るのですが(しかも2個も)、
どんなに先生がたに発音しづらい、と言われたって、
負けずに、私の名前ですから~と発音してましたわ。
そのへんの感覚が、既にシェフと違ったのか?
いや単なるいちゃもんですね、これは^ ^;すみませんでした・・・
お店の名前としては、H抜きのほうがインパクトあってよいのかもな~
そんなわけで(どんなわけだか)、
HIDEMI SUGINO さん、
ものすごく感激はしなかったのですが、標準よりははるかにクオリティーの高い
パティスリーだと思いますので、
並ぶことをいとわなかったり、ちょっと話題作りをしたい方には、
ぜひぜひお勧めであります!