goo blog サービス終了のお知らせ 

丁寧な暮らし方、改め、ずぼら育児

2015年3/7に出産しました!脱、完璧主義を目指す育児日記

平松洋子『おいしい暮らしのめっけもん』/坂木司『短劇』/林真理子『突然美女のごとく』

2015年02月28日 | 読書
最近読んだ本より。


平松洋子さんの『おいしい暮らしのめっけもん』

たまたま出会った 平松洋子さんの本たちですが、一気にファンになっています~!!
本当はこういうことを書きたくて、このブログのタイトルを付けたのに、
なんだか全然違う方向に走っていますが・・・
日々の暮らしを丁寧に、楽しく、美味しく、過ごしてらっしゃるのがとても素敵です。

この本は、日本経済新聞の土曜夕刊の連載をまとめたものだということで(2002年時点)、
張り切って本日の日本経済新聞を読んだのですが、、載ってないヨ・・・
かなり万遍なくみたのですが、、ないヨ・・・やめちゃったのかしらん(泣)

おかげで、珍しく新聞は熟読できましたが。
新聞モニターのお知らせとか気になるわあ。

しかし、旦那の好み?で取っている日本経済新聞、
せっかくお気に入りコラムができたと思ったのに残念至極です。


坂木司さんの『短劇』

安定のほっこり系かと思ったら~・・・!
最初はそうだったのです、ショートストーリーのほっこり系。
読み進めていくうちに、どんどんどんどんブラックになっていき・・・
坂木さん自身もなんだかブラックな方向にだんだんなってしまった、
と後書きで書かれていますが。

普段だったら平気で読むのですが、
さすさに出産直前だし、病室とかで怖くなっちゃうかも、と思い、
あまりに苦手そうなのは飛ばしちゃいました^ ^;
途中からは世にも奇妙な物語にできそうなのばっかりでしたね。


林真理子さんの『突然美女のごとく』

上記、坂木さんので意表をつかれる怖さだったので・・・
しかも一人っきりの時の読んだので、
安定して怖くなくのんびりできる本を求めてこの一冊を。

林さんのエッセイ、心や体が弱った時、お薬のようにしてリラックスできるので、
普段は必ず購入するのですが、
最近の我が家の節約一直線により、最新の美女シリーズは図書館にて予約。
1か月くらいは待ったかな。
安定の楽しいお話たちです。
後半から話題に出てくる林さんの写真集が気になって仕方ない。

『クラシックホテルさんぽ』/吉田戦車『吉田観覧車』

2015年02月27日 | 読書
最近読んだ本より。

『クラシックホテルさんぽ』


古いホテルの西洋建築、大好きで、小さい頃からテレビの特集など食い入るように見てました。
こちらの本は、ホテル設立の歴史からひもときつつも、見どころ、現在の泊まる時のポイントなど書かれていて、
初めての方でもとっつきやすいのではないかと。

昔からある有名な西洋建築ホテルに加えて、
洋館を改築したホテルだったり、ものすごく古くはないけど伝統的なホテルの特集などもあって楽しい♪

泊まったことのあるホテルもいくつかあって、ワクワクします♪
冨士屋ホテル、山のホテル、上高地帝国ホテル、リーガロイヤルホテル(大阪)など。
椿山荘が載ってなかったのが、ちょっと意外だったかな。


吉田戦車さんの『吉田観覧車』

『伝染るんです』のイメージしかなかった吉田さんですが、
伊藤理佐さんとの子育てエッセイを読み、むくむくと吉田さんのエッセイも読んでみたいと思い・・・
読んでみたら大正解でした!

ほんとに頭がいい、着眼点の鋭い人なのだな、と。
それを面白く表現するやり方にも長けているのだな~と
(なんか上から目線になっちゃいましたが、尊敬しています)。

こちらは観覧車のみにスポットライトを当てた本ですが、それだけで話が広がること。
他のエッセイもどんどん読んでみようと思いマス!

室井滋『女の悩みはいつもマトリョーシカ』/伊藤理佐『おかあさんの扉』1・2・3

2015年02月24日 | 読書
最近読んだ本より。

室井滋さんの『女の悩みはいつもマトリョーシカ』

これはちょっと・・・流し読みですみません。。
自己啓発的な、年下の人との接し方、イライラしないために、などの話が
対談も交えつつ書かれています。
普段だったらもうちょっとしっかり読んでもよかったのだけれども、
今はちょっとそちら方面に意識が向かなくって・・・ざっと読みです。

伊藤理佐さんの『おかあさんの扉』1・2・3

伊藤さんと、旦那さんの吉田戦車さん、赤ちゃん、ベビーシッターさん、
をメインとした子育てのエッセイマンガです~ESSEに連載されています。

さすが伊藤さんで、子育てをかる~く面白~く読めるように書いてくれてますが、
その中にもヒントとなることはたくさんあり(ヒントとしないでくれと伊藤さんには言われそうですが)、
こちらは二度読みしちゃいました。
特に保育園、幼稚園の話は、全く無知だったのでいい導入となりました。
これをヒントに色々調べなくっちゃ!

懸賞当選☆『伊達式赤身肉レシピ』

2015年02月21日 | 読書
オージービーフのキャンペーンで、
オージービーフ・ラムを使ったレシピ本が当たりました~♪

『伊達式赤身肉レシピ』です。


旦那さんは、牛肉当たらなかったのか~と残念がっていましたが、
レシピ本、私は大好きだからめちゃ嬉しいです!買ったら1,200円だし(笑)

赤身肉の効能、調理法の基礎などの知識がきちんと書かれた後に、
オージービーフ・ラムを使ったレシピがたっぷり載っています。
特に牛肉レシピは、知らないものがたくさん出ていてわくわく♪
羊肉は・・・使う機会あるのかな^ ^;
いつか一度くらいは挑戦してみたいけれど、デパートとかでお肉買えばよいのかしらん。。

とりあえず、表紙の牛肉レシピがとっても美味しそうなので、
旦那さんの誕生日あたりにチャレンジしてみようかな!

室井滋『ドレスよりハウス』/坂木司『ワーキング・ホリデー』『ウィンター・ホリデー』

2015年02月21日 | 読書
最近読んでお気に入りだった本より♪

室井滋さんのエッセイは久しぶりに読みました!
『ドレスよりハウス』

やっぱり室井さんの書くものは面白いですね~!
しかも私の大好物、家を建てる話!!!
あっという間に読み切ってしまいました♪いや~楽しい♪
唯一の不満は、もっと間取り図やおうちの写真が見たい!ということくらいでしょうか。

同じように女性一人で家を建てました!の本では、
伊藤理佐さんの『やっちまったよ、一戸建て!!』も大好きなのですが、
両者に共通しているところ、補い合っているところ、などあって、
倍楽しめました!


おなじみ?、坂木司さんの『ワーキング・ホリデー』『ウィンター・ホリデー』、
連作になります。
ホストだった若者のところに、息子だと名乗る小学生が現れて、
同居が始まりつつ、職業も宅配のお兄さんに変えていって・・・というお話。
坂木さんお得意の職業ものですね。

主人公はもちろん、息子ちゃんや周りの人たちのキャラクターが可愛くてほっこりします。
こんなにいい人ばかりじゃ世の中ないとは思いますけれども、いつも癒されちゃいます。
宅急便の世界が色々わかって、重いものをネットで買うのがちょっと躊躇される今日この頃です。
産休に入る前も、いつも不在にしててほんとすみませんでした・・・!