goo blog サービス終了のお知らせ 

丁寧な暮らし方、改め、ずぼら育児

2015年3/7に出産しました!脱、完璧主義を目指す育児日記

手抜きタケノコご飯

2015年04月14日 | 料理
出産後、久しぶりにちゃんとした料理をしました!といっても超手抜きだけれど

正直、母は食に興味のない人なので、彼女の作るご飯は心沸き立たなくって、、ごめんなさい!あと、宅配のお弁当もおんまり美味しくなくって、、

久しぶりに料理したら、気分転換になったし、美味しかった~

今日はタケノコご飯とじゃがいもとネギのお味噌汁を作りました。
タケノコを弟が大量に頂いてきたので。

タケノコは切って茹でるだけの適当アク抜き。
あとは、お米をといで、ヤマサの昆布つゆを一合に対して25ml、そこに白だしを少し足して、お水を気持ち少なめに普通の分量まで足します。
あとはタケノコを入れて軽く混ぜて炊くだけ~。きゃー適当!

油揚げは入れようか迷ったけど、美味しいタケノコなのでそれだけで風味を楽しみました。正解でした!


自宅で絶品パンケーキ☆北海道のめぐみ/こだわりパンケーキミックス

2015年03月01日 | 料理
今日の東京は雨が激しかったですね~。
家にあるもの&宅配でご飯は済ませました。

お昼は、
北海道のめぐみ さんの こだわりパンケーキミックス
でパンケーキを作ったのですが、
これが絶品でした~!!!
さすが楽天上位♪



見た目は普通のパンケーキを焼いた時と全然変わらないのですが、
もう、中身が全然違う~

1,000円で3袋(送料込)なので、
1袋333円くらい。

1袋で小さいサイズが4枚しかできないので、
コスパがものすごくいいという訳ではないのですが、
お店で下手なパンケーキを食べるよりもこっちのほうが断然美味しいです♪

ふわふわでもっちもちでしっとりの食感!
小麦とバターのいい香りがふんわり香って、何もつけなくても美味しく頂けます。
特にもっちもちなのが!今までで食べたパンケーキの中でベスト!
美味しかった~
アルミフリーなのも嬉しいですね(実はよくわかってないけど)。

作り方は袋の裏面にはざっくりしか書かれていないので、
お店のHPのやり方をきちんと見たほうがいいです。
基本的にはそれに忠実に。少しだけアレンジ?をしました。

・フライパンは、テフロン加工されているものがお勧めです。
 加工されているものであれば、油は不要。


・卵1個と牛乳150mlをよく混ぜる。

・パンケーキミックスを5回くらいに分けて「ざっくり」混ぜていく。
 HPにダマが残るくらい、と書いてあって、本当かしら・・・と思いつつもそうしました。正解でした!

・フライパンを中火で熱します。
 そのあと、濡れ布巾で冷ますべしとあるのですが、めんどうくさくて、
 弱火に戻して少し放置しました。

・上のほうから生地を流しいれる。
 後から膨らむので、フライパンより一回り小さなサイズまで入ったら、そこでストップ。
 特に厚みを追加する必要はありません。

・待つ~!3~5分くらいかな。
 時間を目安だと失敗することもあるので、私は気泡を優先目安としています。
 気泡が5~10個くらい出てきたらを目安に、ひっくり返す。
 気泡は最初からも入っているのですが、熱されて新たに出来上がった気泡をカウントします。

・裏返して2分くらい待つ。

・余裕があったら、一度持ち上げて再度同じ面を焼く、もします。
 よりしっとり感が増す気がします。

これだけの工程で本当に美味しかった~!!!
旦那さんにも好評でした!
また今度買って、料理好きな友達にもプレゼントしたいな!

肉のハナマサの焼餃子

2015年02月25日 | 料理
先日、「マツコの知らない世界」で特集されていた、
冷凍焼き餃子!餃子大好きなので、ほうほうと見ていましたが、
自宅近くにもある 肉のハナマサ さんの焼餃子が紹介されてるじゃありませんか!

ずっと食べたいなと思いつつ、タイミングを逸しており、
やっと買ってきました~♪



ハナマサさん、業者向け食品がたくさんあるので、
たまにお世話になります。
鴨の燻製がお気に入り♪

冷凍食品も、大きい袋でたくさん売られているのですが、
焼餃子のところだけ、ごさっと量が減っていました。
小龍包とかも美味しそうだったから、今度買ってみよう。

20個450円なり。
かなり1つ1つの餃子が大き目なので、コスパはいいと思いマス。

味もなかなか良かったです!
大ぶりなサイズの餃子の中に、ぎっちりと具が入っていて、
上手に焼ければジューシーな肉汁が味わえます。
具自体にすごく美味しい味がついている、という訳ではありませんが。
皮は少し厚めでもちもちしていて、好みでした。

焼き方が、袋の裏に書いてあるのですが、
初日、これに従って私が焼いたところ、あまり上手に行かず・・・

実は餃子を焼くときは、中華料理屋でバイト経験のある旦那さんにいつもお任せなので、
経験不足が・・・露呈しました・・・

2日目、旦那さんが自分のオリジナル焼き方で焼いてくれたところ、
すごく美味しくできたので、そちらも記載しておきます。
おそらく、ハナマサさん指定のやり方でも、きちんとやれれば美味しいはずではあります。

旦那さんのやり方(普通の餃子もいつもこうやってます)
・フライパンに餃子を並べる(餃子のお尻を下にして)、火を強火にする
・お水を餃子が5~6割かぶるくらいに入れ、沸騰したら弱めの中火に
・ふたをして5~6分(皮が透き通るくらい)蒸す
・水を捨てて、残った分は蒸発させる
・サラダ油を餃子の上から回しかける、かなりたっぷり目に!
 油をかけることで皮がパリッと仕上がるそうです
・すぐこげてしまうので、こまめに焼き色を見ながら、フィニッシュまで!

今日の夕ご飯(鮭の炊き込みご飯など、旦那さん受け狙い)

2015年02月22日 | 料理
いよいよ旦那さんに作ってあげられるご飯も残りわずかかな・・・
と思い(出産後、里帰りするので)、
今日は初めてのレシピ、かつ、旦那さん受けするものメインとしました。


~鮭の炊き込みご飯~

クックパッドの人気レシピを参考にさせて頂きました。
入れるのは鮭としめじと調味料のみでとっても簡単!
鮭 しめじ 炊き込み などで検索するとヒットするかと思いマス。
2合のレシピでしたが、鮭が多めにあったので3合に。
調味料なども基本的にすべて1.5倍としました。

自分でアレンジした点としては、
・鮭はオープンでクッキングシートに載せてざっくり焼きました。
・白だしが足りなくて(大さじ2くらいしかなかったのです)、
しょうゆを心もち大目に、粉末だしは2倍くらいに、麺つゆを大さじ1足しました。
ちょうどいい具合の味になったと思います(旦那さんは濃いめ好みなので)。
・二人で2合ペロリと食べてしまったので、残りの1合は、
明日、青じそとゴマを混ぜてアレンジして食べようと思います。

とっても簡単なのに、鮭としめじの旨みがしっかり出て、すごく美味しいです~!
炊き込みご飯のもとを買ってくるよりも断然こちらのほうがいい!ですよ~


~手羽元とじゃがいもの甘じょっぱ煮込み~
いつもは手羽元はお酢で煮込むのが定番なのですが、
旦那さん好みの、甘じょっぱい味&じゃがいものレシピにしてみました。

こちらも、クックパッドの人気レシピを参考に。
手羽元 じゃがいも などで検索すると出てくるかと思います。

少しだけ健康に留意して・・・
手羽元とじゃがいもは分量の4倍程度、
調味料は2倍程度どし、あまり煮詰めすぎないようにしました。
本当は照り照りにしたほうが美味しいのでしょうけれど、
十分いいお味でした!あと、仕上げのごま油はかけなかったです。


~エリンギとベーコン炒め~
これは定番料理です。
エリンギとベーコンを一口大にカットして、
バターで軽く炒めて醤油で和えるだけ。
楽チンですが、旦那さん大好きなおつまみです。


~ちぢみほうれん草ともやしのナムル~
この時期限定のちぢみほうれん草、本当に甘くておいしいですよね!
我が家では、ベーコンとの炒め物が定番ですが、
上のレシピとかぶってしまうので、今回はナムルに。
こちらも、クックパッドの人気レシピから。

ほうれん草ともやしを30秒くらいさっとゆでて、
水気を切って、熱いうちに、鶏ガラスープや調味料と和えます。
ごま油の風味やちぢみほうれん草の甘さが良かったのか、
野菜の和えものは苦手な旦那さんもぱくぱく食べてくれました。


~豆腐とネギのお味噌汁~
他のものの味付けが濃かったので、お味噌汁はあっさりと。
妊娠してからこっち、お味噌汁の具は最低でも3種類以上!にこだわっていましたが、
やっぱりシンプルなものも美味しいですね~


明日は何を作ろうかな・・・☆

バナナパウンドケーキを体重調整のお供に・・・

2015年02月18日 | 料理
妊娠後期、めきめき体重が増えています。。。

でも口さびしい時もあるので、、どうしようかと考え・・・

大好きなバナナパウンドケーキを自作してみました!



レシピはクックパッドに載っているものを、その時の気分で適当に使い分けています。
あまり変なことをしなければ、バナナの力である程度美味しくなります。
焼いている途中で(10分くらい経過したタイミング)、切れ目を入れると上手に焼き上がります。


とりあえず、体重調整が目的なので、

・砂糖はレシピの半分に、バナナを1本程度増やす
・バターよりは極力オリーブオイルを使う(バターのほうがもちろん美味しいですが)
・食べごたえを持たせるため、極力固めに焼く

を意識しています。

かなり大きいものができあがるので、口さびしい時に少しずつ食べております。
結構な量を食べているので、体重は、、、増減なし、というところでしょうか。

まあ、市販のものよりは明らかに添加物や太る要素が入っていないし
(基本、バターかオリーブオイル・小麦粉・ベーキングパウダー・バナナ・砂糖だけ)、
食べるのを我慢するとストレスたまっちゃうから、良しとさせて頂きます!←強引

旦那さんがバナナ嫌いなので、リンゴバージョンや、パウンドケーキバージョンも作ってあげたいな、
と思いつつ月日は流れています^ ^;