goo blog サービス終了のお知らせ 

すごいよ!!○○○さん!! 

辛そうで
辛くない
少し辛い大人の世界。

「ゼミ合宿in松山☆2005・夏」総集編③。

2005年10月22日 | 思ひ出ぽろぽろ。

はう~…何とか復活…
プレーオフのアホ!!
バカ!!
ろくでなし!!!


と、福岡の端で叫んだところで
話は一ヶ月以上前に遡ります。



9月13日朝。

歩きつかれて飲んだ酒は、
飲み会中のほとんどの記憶を奪うという
スーパーアルコールでした。

朝は7時にアラームが鳴り起床。

先生がスケジュールの都合で早く帰らなければならん為、
お見送り。

それから二度寝をおしみ朝ジャングル風呂。

その後、朝食バイキングを頂き
準備をしてチェックアウト~。


バスに乗って道後温泉に戻りました。

その途中。

先日たどり着けなかったスーパーとローソンを発見!!!!!
案の定、歩いては無理な距離でした。
でもいいんです。結果として酒は飲めたから(笑)



温泉前で下車し、
子規記念博物館へ。

昼前くらいまでの時間つぶしのつもりで入ったのですが、
思いのほか興味をそそられ
気がつくと13時になっていました。

正岡子規とは関係ないのですが、
子規記念博物館の一階ホールは「市民の広場」みたいなのになっていて
私達が訪れたときは地元小学生が育てたヘチマコンクールみたいなのが催されており
静かで清潔なホールの一画にヘチマがぶら下がっていました。

その中で、心奪われたヘチマを発見。
…ヘチマーニャ。
小学生らしいギャグセンスに乾杯☆…いや完敗…




子規記念博物館を後に、路面電車に乗って松山市街へ。
松山の車窓から。
先日は早朝だったため、物凄い閑散ぷりでしたが
流石に昼過ぎなので人がいっぱい。




マックで昼食を取り、デパートのコインロッカーに重い荷物を置いて
松山城に行きました。
入り口の門。
天守閣がですね…
外壁の工事中でシートに覆われてまして、残念ながらその姿を見ることは出来ませんでした。

小倉城のノリで行ったんですけど、
高台に建っているのでロープウェイかリフトで山を登るんですよ!
ビックリです。スキー場以外でリフトに乗るのは初めてでした。

景色は最高です☆


城の中は、展示物がいっぱいでした。
  
流石に蝋人形はありませんでした。うん。

忍者ぶってみたりとかね。
まぁ50センチも登ってないんだけど…。




そんな感じで夕方になり、
アーケード街に戻って
プリクラ撮ったりブラブラしてると20時になりました。
夜の松山。
よく見ると、路面電車が渋滞してるんですよ~。三台も並んでるの。




特にすることも無いので、バスに乗り松山港へ。
いよいよ松山ともお別れかぁ~…と思いきや
フェリーは22時頃なんで一時間半も港で待ちました。

市街に居てもすること無いんだけど、港に居てもすること無いっていうのを誤算してました(笑)
松山港はとてもキレイで、空港のロビーみたいな雰囲気です。
テレビがあったのが何よりも救いでした!


21時半には乗船し、21時55分に無事出港。

松山はとてもいい所でした☆

                          BLOG RANKING☆Please,click here!

「ゼミ合宿in松山☆2005・夏」総集編②。

2005年10月16日 | 思ひ出ぽろぽろ。

「酒盛りへの道程」←サブタイトル。
      *この話は読んでも多分面白くないです。



宿に着いて、先生が到着されるのを待ちます。

今回、先生のスケジュールの都合で
先生は大分の自宅から朝出発してホテルで合流することになっていました。


来れなくなった旅行幹事の子から渡されていた
旅の大まかなスケジュール表を見ながら
これからの行程をシミュレートしてみると、
どうしても時間が足りない!!!!!

とは言っても、
彼女が作った日程表に落ち度があったわけではなく
朝の五時から歩いていた疲労が想像以上で、
作られていたスケジュールはオバちゃん達の体力では無理があったんです。


緊急作戦会議!!!キャッツ集合!!!!!!(このネタ分かるかな…)

女三人、額を合わせて話し込み。
問題は、酒盛りの為の買出しに行く時間…
夕飯前に、無理矢理時間とって行くことにしました。



15時半、先生到着後お勉強タイム。
この時の睡魔の威力は半端なかったです。

そして、買出しに行くことに。

朗らかな先生の一声で、全員で山を下りました。


しかし、行けども行けどもコンビニが見えない…
ホテルのフロントの方の話では「バスの停留所2つ分」だったのに。

ようやく見えたロー○ン…

しかし、嫌な予感。
ロ○ソンの看板の下に「酒」という文字が見当たらない…

とりあえず、入ってみるけど
やっぱり無い。
念のため、店員さんに聞いてみるけど
「すみません、置いてません。」

しかし、親切な店員さん。

「もう少し降りたところに、もう一つ○ーソンがありますよ。
 そこだと置いてるかも知れません。」

『かも』ってめっちゃ強調されたけれど、
酒がなければ酒盛りは出来ない!!
酒盛り出来なければ、何のためにゼミ合宿に来たのか分からない!!(ぇ?
というわけで、みんなでまた山を下ります。

奥道後の上の方に、住宅街があるらしく
道は整っているのですが、交通量が多い…(道路は整っているけど歩道は無い)

行けども行けども行けども、ローソ○は見えてこない…

また停留所2つほど歩いたところで
みんなで行ってもしょうがないので人員削減。
私と先生ともう一人はこのまま歩き、あとの三人はホテルで待機することにしました。

少し下って行くと、人が居たので聞き込み。
「もう少し行ったらスーパーがありますよ」

その言葉を信じてひたすら歩きました。

疲労はMAXです。

疲れていたから時間変更したのに(笑)

しかし、道は開けてきたのですが
スーパーなんか見えてこない…
ロ○ソンも見えてこない…

そこで気付きました。

「もしかして、私達の『少し』と地元の方々の『少し』って
 尺が違うんじゃないの??」

しかし、ここまで来ておめおめと戻る訳にはいかねぇ!
酒がどうしても要るんじゃい!!

とりあえず歩いていると、ものすごく遠くにスーパーらしき大きい建物が!
遠っ!

遠近法か?それにしても遠い。

元番長な先生もゲンナリされている様子。

と、目の端にチラッとの文字が見えました。
疲労から来る幻覚か?!とも思いましたが
周りをもう一度見渡すと
わき道に少し入ったところの古民家にの看板が!!!!!!
良く見ると、表に酒の自販機が!!!!!!

遠くに見えてるスーパーより
当然、近くの酒屋!


足取りも軽く店内へ!

小さな酒屋さんで、おかみさんらしき人が対応してくださいました。

歩き疲れていた私達にはマジで女神の様に見えました!!!

突然現れて
発泡酒やら缶酎ハイやらワインやらつまみやら、手当たり次第に買い込む
ナイスミドル一人と若い女二人…

女神にはきっと、この上なく怪しい三人組だったことでしょう。

ホテルにカムフラージュして(?)持ち込む為のリュックに詰め込み
店を後に…

女神、本当にありがとう!!!!!

ホテルへの帰路に着いた私達ですが、大きな道に戻ってゲンナリ…

今歩いた距離を、また歩いて戻るのか…

しかし、そんな時間あるわけない。
夕飯の予定時刻はとうに過ぎていたので、

最寄の停留所でバスを待って、バスで帰りました。

しかも、そのバスを逃すと、次のバスは一時間後という
なかなかデンジャラスな土地…。

もともと組まれていた時間に、もし買出しに出ていたら・・・・
バスは無かったでしょうね。えぇ。

お酒代もバス代も先生が出してくださり、
「食前の良い運動だった」と
先生からの有難いお言葉を頂き、夕飯を食べるべくホテルへ帰って行きました。



ご飯はレストランでバイキング!!食~べ放題ヨロレイヒ~☆

その後は風呂!!温泉!!!しかもジャングル風呂!!!!!!

デカいドーム状の建物が二つに区切られており
朝と夜で男湯と女湯が入れ替わるという、画期的なシステム!

中はとても広くて、本物の木々が植わっており
浴槽は片側だけで10種以上!!!

疲れも忘れ、人が少ないのをいいことに
一番大きい浴槽で泳ぎ倒しました。良い子は真似しちゃダメだぞ☆



そんな幸せな時間も束の間。

風呂上りは勉強タイム・第二弾。
やっぱ…合宿やけんね。しょうがなか。
この時の睡魔の威力は、もはや睡魔というレベルではなかった。



そして、おまちかねの酒 盛 り ☆

も~ね、本当、覚えてないんですよ。

目覚ましに気付いたら朝で、ちゃんと布団に入って寝てました。フシギ。





続く。

                          BLOG RANKING☆Please,click here!

「ゼミ合宿in松山☆2005・夏」総集編。

2005年10月13日 | 思ひ出ぽろぽろ。

もう秋もすっかり深まりまして。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

秋です。

私の春はいつやってくるのでしょうか?

きっと神様も知らない(知りたくもない)でしょう。


え~、超遅ればせながら
先月行った松山の旅行記でも書きたいと思います。

え?

そうです。ネタが無いんです。





え~、私たちが旅立ったのは2005年9月11日。
そう。話題の総選挙の投票日。
勿論、投票に行きました!

むしろ、夕方ごろに投票行って
それから旅支度始めましたから。


21時55分、無事出港。
 
旅行の幹事(代々3年生がやる風習がある)の子が
一身上の都合により来れなくなってしまいましたが
初船旅という事で、テンションは上がりっぱなし!
デッキで酒盛りです!!

ほろ酔いになったところで、風呂に入り
客室で選挙速報を見ていると…

バチン。

テレビも電気も突然消える。
有無を言わさず消灯。

メンバー五人中、二人が寝てしまったので
明かりの点いたロビーにて三人で大富豪。

10回ほどやったところで就寝…
しかし、船のエンジン音が五月蝿くて眠れず、デッキに出たり煙草を吸ったりして
二時頃やっと寝付きました。



早朝4時。

バチン。
有無を言わさず点灯。
急にテレビが点いて、寝起き一発目に見たのが鈴木宗男…。当選を知る。

着替えて顔洗って洗面台が混んでいたため、男性メンバー二人いるにも関わらず客室で化粧。
スッピン見られてるから、何やっても平気です(笑)



朝5時、松山港に到着!
暗い。
バスに乗って市街に行くも、コンビニ以外開いてない…。
しょうがないのでアーケード街をぶらつく。
掃除のオバちゃんとアウトドアなオジさんとカラスしかいない…。

そこに、吉牛発見!!!
朝ごはんは吉牛でした。



とりあえず、ここに居ても10時までは店も開かないので
目的地の道後を目指すことに。
歩いて行くことも出来るのですが、何せ荷物が重い…

大きな通りに出ると路面電車が通っていたので
路面電車に乗ることにしました☆
昔は小倉にもあったのになぁ…。



そして道後温泉駅に到着!
明治な感じの建物に、手前に見えるのは「坊ちゃん列車」。
道後温泉は、日本最古の温泉
そして夏目漱石の坊ちゃんの舞台として有名なのです。

坊ちゃんの舞台というと語弊があるのかな?
松山が坊ちゃんの舞台ですが、坊ちゃんが好んで入っていた温泉が道後というわけですね。

しかし、まだ7時なので、地元の人らしき人しかおらん。

とりあえず、駅降りてすぐの足湯に浸かってみました。
めっちゃ気持ちいい~☆

しかし、することも無いので
店の開いていない温泉街を通り、温泉に浸かりに行くことに。
道後温泉といったらやっぱりココ!

道後温泉本館。
風呂上りの牛乳ほど美味いものはないですな!

風呂に入ってまた戻ると、お店が開き始めていました。
あるお店の入り口で妙なモノ発見。
何故か捕らわれのウサギ。(ぬいぐるみ)
首に紐を括られ、椅子の足に結ばれているのです…
なにがあったか知らんが可哀相だろ!


人も、観光客が増えてきた様子。
足湯のある駅前広場に行くと…なんと!
マドンナが!!!!
「坊ちゃん」に出てくるマドンナです。
マドンナというだけあって美人!!そして超いいひとでした!
一緒に写真撮ってくれたし☆

マドンナと写真が撮れてウキウキしていると、
人が増えてきました。
何事・・・?
からくり時計発動!
このオジさんもいいひとでした!!
みんなで集合写真☆(先生除く)
ひとつ問題なのは、
この写真をマドンナに撮らせていたということです!
しかし、そこは流石マドンナ。
嫌な顔ひとつせず、笑顔で応じてくださいました。



それからまた、することがなくなったので
13時まで自由行動!
それから昼ごはんを食べてブラブラし、ようやく15時に。

ホテルは奥道後にある、その名も「ホテル奥道後」。…まんまやん。
駅前の地図によると、歩いて行けそうですが
既に歩き疲れていたので、バスに乗って移動。

疲れていたので不覚にも眠ってしまいます。

着いてビックリ。
自然が豊か過ぎ。
女性陣の部屋は和室。
から見える風景。
THE☆山。




続く。





また続くのかよ…。

                          BLOG RANKING☆Please,click here!

松山城から。

2005年09月13日 | 思ひ出ぽろぽろ。
正岡子規記念館を見学後、
道後温泉をあとにして松山市街に。

マックで腹ごしらえしたあと
松山城に行きました!(^-^)

松山城へはリフトかロープウェイで上ります。(歩いても行けます)

そこから見る景色は最高!!


しかし、残念ながら天守閣は改装中で中には入れるけど
外からは全く天守閣は見ることができませんでした(;_;)

天守閣から景色を見ることはできませんでしたが、
石垣から見る景色もすばらしかったです!


時計。

2005年09月13日 | 思ひ出ぽろぽろ。
昨日は道後温泉で電池が切れてしまったので、色々と写メやムービーが撮れませんでした(;_;)

て訳で~今日はリベンジ!


道後温泉駅前にはからくり時計があります。

毎時ちょうどと30分にからくりが動きます。

合体ロボみたい…