SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

サテライトファインダー

2019年09月10日 | 空物ラジコン ドローン
元は衛星放送のパラボラアンテナの方向を衛星に合わせるレベルチェッカーですが
今は激安ですね~でふと思ったのは帯域最大は2.3G少々レベルは落ちそうですがRC/WIFI2.4Gでも
電界レベルを比較するのには十分使えるかとおもいます

電源はアンテナ入力に13~18Vなので12Vのトランス式ACアダプターならば実測16V位出ますので
十分流用可能ですね、100均アンテナカプラにACアダプター入力の変換すると本体加工無しで無傷~~

アンテナも同じくアンテナカプラから2.4Gアンテナ変換、まあ2.4Gの波長たしか12cmだったか?
指向性を上げるには分周、同軸シールド線の芯線がエレメント(長)になるので簡易アンテナになります
デスクトップクラスの測定には十分かと思われます

あくまでも現物が無く予測なので自己責任で~


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も同じことを考えました (猫が好き)
2019-09-10 17:50:31
こんにちは
ははは(笑)
口にもしていないことまで被りますか~(^^ゞ
電界強度計って今じゃあ用が無いようで、
ちょっと探してもめちゃくちゃ高いか箸にも棒にも…
みたいな感じでした

で、サテライトファインダーならアンプのゲイン調整も
ついていることだし、目安ぐらいには使えるかもと
考えていました
…持っているけど、やってみてはいないのですがね(^^ゞ
猫が好きさま (speedlander)
2019-09-10 19:37:13
サテライトファインダー持って有るのなら是非ためしてください
100均のアンテナカプラー2個で入力端子を電源と出力端子に外部アンテナ
0,4dbからなので自作よりかなり高感度になりますね~

スマホUS比較しましたがやばいですね~
高利得外部アンテナならもしかするとUSスカコン2並みになるかも?
USA~♪~♪(汗)


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。