*begejstring for DANMARK*

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります。

【 #pray4japan 】あなたのために、わたしのためにできること。《順次追記あり》

2011年03月13日 | *すごく気になったコト・モノ*

節電ポスター, コピー:http://twitter.com/#!/KingGeorge1103 ...



【はじめに】


私にできることはなんだろう、とずっとこの2日間考えています。

関東在住、そして幸いにも大きな被害のなかった地域に住んでいたため、食器が何枚か割れたり本が落ちてきたりしていたぐらいのことで済みました。自宅にも帰れました。ただ、1人暮らしのため、余震のたびに恐くて恐くて仕方がありません。

そんな私ですが、今の私に出来る事はとにかく、少しでも役に立つだろうと思われる情報を書くこと。
また、天災ではなかったものの、海外での一人旅で言葉もまったく分からない中で大事故と大怪我と入院を経験し、ほこりまみれにも関わらず数日間お風呂にも入れず、そして非常に心細い思いをしながらも、現地の人のとてもあたたかい手と気持ちとハグでなんとか気持ちを保ち続け帰国してきた私だからこそ感じ取れることもあるかと。

そして今までに、国内・国外で実際の大地震の救助活動をしてきた方などから、以前私が直接聞いてきたことなども含め、以下に書いていきたいと思います。

なお、真実だからこそ言葉がキツい部分があるかと思います。その点はご了承ください。




【今、被災されている方のためにできること】


まずこのような状況でもっとも役に立つ行動というのは『節電・現金寄付(モノではない)・献血・通常どおりの消費活動・仕事』でしょうか。今あげた5つの中で、私が唯一できないのは献血…です。これは私が貧血もちだからです。なので献血すると却ってまわりに迷惑をかけるので現実としてできません。


また、災害時のボランティア活動、というものは素人が行うものではありません。

阪神大震災で被災した当事者の一言。「助けに来てくれて一番ありがたいと思ったのは、自衛隊の人たち。一番めいわくで邪魔だったのは、自称ボランティアの人たち。こちらが必要とすることを言っても、できるはずもなく、逆に自分たちのために残り少ない食品や飲料水をコンビニで消費していく始末」via: Twitter / @山本敏晴: 阪神大震災で被災した当事者の一言。「助けに来てくれて ...


こういう状況の中、千羽鶴や“救援物資”と称した“家で使わないもの・いらないもの”を現地に送付するのは大迷惑です。ただのゴミになります。

ただ、この1000羽鶴だったらとめません。

千円札には2羽の鶴が描かれてるから、50万円寄付すると1000羽鶴になる!via: Twitter / @深津 貴之: 千円札には2羽の鶴が描かれてるから、50万円寄付する ...


このツイートを受けて、ですね。

「被災地に鶴を送りたい皆さん、財布の中を覗いてみてください! おっさんの裏に鶴が描いてある紙はありませんか?」受けたw ウィットに富んだ、角も立てない物言いが素敵で。via: ちらいむ (chilime) on Twitter



また、救助活動は自衛隊の方々などプロでないと無理です。
それでもどうしても自分自身でボランティア活動がしたい、という素人の方は現地からボランティア募集の告知があった後、けれども決して単独ではなく、普段からそういう活動をしているボランティア団体に加入し、あらかじめ講義を受けちゃんとした知識を得た後に、1人ではなく団体として行動し活動しましょう。もちろん、ボランティア保険の加入も忘れずに。


また、寄付の相手先はちゃんと信頼ある場所に。
ネット寄付や使途不明で不安、という方は日本赤十字社がいいのではないでしょうか?
直接現金で寄付したい、という方は地元の市区町村の区役所で寄付も受け付けている筈ですので、平日に問い合わせてから行ってみましょう。

例えば新宿区役所。
新宿区:会費・寄付金募集のお知らせ(日本赤十字社)

以前も少し記事で書きましたが、こういう場所で寄付をし、ちゃんと受領書的なものを受け取っておけば、来年の確定申告で寄付金控除も受けられます。

ハ 自動車安全運転センター、日本司法支援センター、日本私立学校振興・共済事業団及び日本赤十字社via: No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)|所得税|国税庁

個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました

ふるさと納税 - Wikipedia』でももちろん良いでしょう。

特に個人事業主など、毎年必ず確定申告されてる方は忘れずに。ドライな話ですが大事です。


Japan earthquake how to protect yourself | guide to take care and protect yourself during the earthquake- basic advice

外国人の方のための地震サポートサイト。

こちらも大事なケアですよね。


あと、こんなサイトもありました。何かの参考に。

震源地の推移

震源地の推移をアニメーションします.





【『会社・学校』『鞄の中』『自宅』普段からの備え】


今回の地震でみなさんが思った事だと思いますが『普段からの備え』は非常に大事です。
しかも、それは『自宅』だけでなく『会社・学校』『普段から持ち歩くもの』も大事だということに……。

自分自身が普段からちゃんとしていなければ、他人を救う事なんて出来ません。

そしてすでに、こちらのページできれいにまとめてくださってますね。
【地震発生時緊急マニュアルまとめ】 | 地震マニュアル

東京消防庁でも。
東京消防庁<安心・安全><地震に備えて:地震に対する10の備え>

私の部屋でも、食器棚には突っ張り型の器具で固定したり、そのほかの棚は購入時にわざと突っ張り式の組み立て式アルミ棚しか選ばなかったので、棚が倒れる事は一切ありませんでした。

ただ失敗したのは、食器棚にたくさんの食器を入れ、しかもグラス類を上部の棚に入れていたので、グラスは大抵の場合縦長なため不安定で、それが揺れで下に落ち、そのせいで他の食器も欠けてしまったのが現実にありました。
これを機に、グラスはなるべく下に置くか配置の仕方をもっと考えねばと思いました。
そして、いらない食器はなるべく廃棄しました。


また、iPhone/iPod touchユーザーの方にとって、こちらのまとめは神!ですね。

地震時に活用できる無料iPhone / iPod touchアプリのまとめ | iStation - おすすめiPhoneアプリ紹介、ニュース配信

このまとめは本当にすばらしいです!


ただ、上記のマニュアルまとめや消防庁さんのマニュアルは主に自宅での備えがほとんどなので、以下に私なりに気をつけているや便利なものを場所別に書いていきたいと思います。

***********************************************


《会社・学校》

運動靴(特に女性は普段ヒールの人がほとんどだと思うので。男性も革靴のままではキツいでしょう。会社から自宅まで歩いて帰ることを常に想定しましょう。)
・カイロ
・常備薬と、出来れば処方箋のコピー
・携帯用ウェットティッシュ
・携帯用ボディシート
・着替えの服。とくに冬用のもの。
・薄手のタオルを複数枚(防寒具としても、また濡らして口に当てマスク代わりとしても、頭巾かわりとしても何でも使えます)
・古新聞
・常備食(特に私は必須。空腹が続くと発症してしまう病気があります)
・食物アレルギーを持つ方は、安全な食べ物(非常時に支給されるものは、現実としてアレルギー対応したものまではとても配布されません。パンは小麦粉や卵も加えられています。また、おにぎりだとしても味海苔や具によっては食べられない方もいるでしょう。命にも関わる事ですので必須です)



《普段から持ち歩くもの》

500mlペットボトル(飲み終わった後でも水を汲む容器としても使えます。必須)
・携帯やスマホ用の充電器(私は少しでも軽くしたいのでエネループのスティック型のものを使用)、ケーブル
・アナログ腕時計(最近は携帯やiPhoneを持ち歩いているので腕時計をしていない方が多いですが、腕時計は何かと便利です。特にアナログ式をオススメします。余震の多いここ数日は、腕時計をしながら寝ています)
・ポケットティッシュ、ウェットティッシュ
・小さく折り畳んだスーパーの袋数枚

・キーホルダー式のミニ懐中電灯

(↑実際に私がキーホルダーに付けているミニマグライトソリテールライト。単4電池1本でOK)

・キーホルダー式の笛

(↑これも持ち歩いてます。なので傷がすごいですがもちろんちゃんと使えます。オススメ)

・VICTRINOX(ヴィクトリノックス)のスイスカードライト

(↑カードタイプなのでお財布にも入るし、女性にもオススメ!)




《自宅》

・アウトドア用のストーブバーナーと、専用のガスカートリッジ(カセットコンロでは持ち歩きが出来ないので、これはオススメ)
(ただし、購入の際はお店の人にちゃんと使い方を聞いてから購入しましょう。使えないのでは意味がありません)


・布式ガムテープ(何でも使えます。また、炊き出しなどの際の着火材代わりにも使えます)
・バケツ数個(お水を溜めたりとなんでも使えます)
・マッチ
・(これは、もしできたらの話で禁止されておらず、火事等に気をつけられる場合のみ) 灯油ストーブで上でお湯が沸かせる形のもの(電気やガスが止まっても、ここでお湯を沸かせたり、パンやお餅などを焼くことができます。非常に便利)(ただし七輪はお勧めできません)
シルクトラベルシート(海外旅行でYHに泊まる時などはもちろん、軽くて保温性もあるので防災備品としても優れものです。ちなみに昨年のiPhone4購入時、一晩外で並んでいた時にも役に立ちました)

・ヘッドライト

(↑私のは古いので単3電池×4本も使いますが、今はLEDでもっと軽く乾電池も1~2本で大丈夫なものも多いのでそれがオススメです)

・(これは出来たら、で) サバイバル用(?)の浄水器

(↑泥水も綺麗になる、という優れもの)



【普段から気をつけておく行動】


すべてちょっとしたことですが、この行動が一番大事です。是非普段から気をつけてみてください。

・家族との連絡手段を普段からよく話し合っておくこと。遠く離れた親戚の方も同じです。
・家電製品で常時通電が必要ないものは、使い終わったらすべてコンセントから抜いておくこと。(テレビ・電子レンジ・炊飯器・トースター・電気ケトル・アイロン・ドライヤーなどはもちろん、パソコン類も!)
(ガスが止まり、復旧した時に少しでも火事の被害を防ぐために必須です。また、節電にもなります)
・ガスの元栓は使い終わったらすぐに閉める。(←これ、案外やってない人多いです。女性でも。大事!)
・公衆電話の場所を普段から把握しておく(自宅だけでなく会社の周りでも)
・会社から自宅へ徒歩で帰る場合のルートをいくつか考えておく。




【家族との連絡手段】


今回の地震で、固定電話だけでなく携帯電話も使えなくなってしまいました。
非常時は携帯電話の方が使える、という話もありましたが、今回は人口の多い東京も含んでいたためまったくダメでした。翌日になってもほとんど使えませんでした。むしろ、固定電話の方が復旧が早いぐらいです。
また、携帯等のショートメールサービスも届かなかったり非常に時間が経ってから届いていたりとほとんど使えない状況となってしまいました。

これらのことを踏まえ、普段よりそれら以外の連絡手段を考えておいた方がいいと思います。
普段からの家族での話し合いが必須です。


・災害用伝言ダイヤル等
さきほどもご紹介したこちらのリンク先で詳しく説明されていますのでこちらをご覧ください。

Skypeの利用
iPhone等のスマホやiPad、パソコン等のどれかが必要になってしまいますが、普段使っていないご家族の方に使い方も含め教えてあげてください。そんな難しくはないのですから、ご両親だけでなく是非祖父母のみなさんにも。
Twitter上でも、Skypeなら使えた、というツイートを多く見受けられました。
登録だけなら無料ですし、Skype同士の会話も無料なんて素晴らしすぎます。必須でしょう。
また、この際、便利な『無線LAN』を自宅に構築するのもいいと思います。3Gが使えない時のためにも。

Skype(スカイプ)の使い方 | iPod/iPhone/iPadのすべて

Skypeの使い方がとても分かりやすく説明されています。

TwitterfacebookなどのSNSの利用
今回、もしかしたら一番役に立っているのがSNSなのではないでしょうか?
特にTwitterでは、自分の知りたい情報を自分で選べ、逆にアンフォローもfacebookよりもしやすいのでオススメです。
facebookの方は、もともと深い繋がりのある家族や友人のみに限定している人ならば本当に役に立っていると思います。文字制限もないですしね。
また、今回サイトが落ちる事もなく、安定して使う事も出来ました。これは非常に大きい事だと思います。
普段持ち歩いている携帯やiPhoneの電源が確保され、あとはネットさえちゃんと繋がれば、誰かとすぐに繋がる。これは私自身もそうですが、心から安心できるサービスだと思いました。

・(iPhoneユーザー同士)アプリ『Viber - Free Phone Calls』を利用
このアプリはセキュリティの関係でよろしくないと聞いたこともあるので私はすぐにアンインストールしてしまったのですが、上記Skypeと同じく無料で使える事はやはり便利だと思い再インストールしました。iPhoneユーザー同士でないとダメですが、ご家族でiPhoneユーザーの方はいいかと思います。





【pray for japan】

世界中から日本の被災に対する祈りや願いが届けられています。

地震発生後、Twitterで投稿された心に残るつぶやき

涙なしでは読めません。


節電ポスター

Tumblrの素晴らしい利用方法だと思いました。


【prayforjapan】世界から届いた日本への祈り - NAVER まとめ

世界と繋がっている!そんなことが分かる画像ばかりです。



***********************************************



節電ポスター, via:https://twitter.com/#!/JUN_SHR ...




「真っ暗闇になってはじめて、見えることもあります。」




私も不安でいっぱいのなか生活していますが、みんなで力を合わせ、頑張っていきましょう!













この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【アプリ開発者名鑑33】代表... | トップ | 【節電リマインダ】Twitterサ... »
最新の画像もっと見る

*すごく気になったコト・モノ*」カテゴリの最新記事