goo blog サービス終了のお知らせ 

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

いろいろな人と友達になりませんか、簡単に申し込みができて、参加できる企画をいろいろと考えてみます。興味ある人は連絡を

齋藤と行く「居酒屋」54 上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」

2022-04-02 08:31:04 | 居酒屋

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」

 上野はディープな飲み屋が多い。私の様に節約タイプの立ち寄りには、最も良いエリアである。その中でも、やはり早い時間(17時まで)であれば飲み物が半額となる「大山」、その後は「カドクラ」「たきおか」の3店舗であろう。

 カドクラの支店?が御徒町よりにもできたので、最近はこぢんまりしたこちらの方を好むようになった。今日は上野駅方面から来たので、その3店舗がひしめくゾーンに突入。いずれまだ太陽が高いと言うのに多くの方々が楽しんでいる。

 丁度、カドクラの入り口の席(カウンター)が空いていたので、吸い付く。何せ20cm強のカウンター、そこでの勝負だから、自分の気に入った場所を占有するしかない。奥の方はどうも換気が悪くカドクラの場合私はあまり好まない。

 当然頼むのは、「瓶ビール」。それからつまみは物色。考えて見れば食事はしたばかり、簡単な物を考えて見る。意外とつまみは高いのがカドクラ。今日は「マカロニサラダ」にしてみた。確か160円。十分である。考えて見れば食べて見たことがないかもしれない。

 女性に支払いを終えれば、580円。やや麦酒が消費税の関係で値上がりしたのかもしれない。あっさりとしたマカロニサラダ。キャベツが少量ではあるが添えられている。麦酒には、お腹が満たされている場合この程度の物で十分(合う)。

  平日であるがやはり上野は活気がある。お腹が満たされていたので、本日は本当の立ち飲み。これで十分でした。焼き物も興味はあるが、このお腹の状態では失礼。終了としました。

 

 

齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

2022-04-01 08:45:20 | 居酒屋

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」
       +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」

 上野で1時間ほどの時間がある。そうなれば立ち飲み。最近わかったのだが、「たきおか」は3店舗になっているらしい。最近、ガード下にある2号店は時々利用するが、3号店とは出くわしたことはない。今日も、2号店により、3号店にチャレンジしてみようかと思えば、やはり無い。記憶している位置(地図)が間違っているのだろうか。

 そんな訳で、本日は2号店の暖簾をまずくぐる。なんと無く落ち着くスケール感の店舗。現在の処この店が最も好きである。瓶ビールと「モツ煮」を頼む。まずは簡単に(早く提供され)食べられるものがよい。下ごしらえを十分にしたもの、美味しい。うまみが出ている。

 野菜天ぷらというものもあったので、食べたことが無かったので食べて見る。野菜が揚げられたものかと思えば、かき揚げ。これは予想(想定)外。価格は150円。揚げ具合が悪いようで、だいぶ油を吸っている感じ。麦酒が一気にすすんでしまった。

 

 

 御徒町の商店街をのんびり歩き、上野の立ち飲みゾーンへ移動。いろいろかんがえたが、何か「たきおか」に入ってしまった。そう言えば本店(一号店)にはしばらく入ったことがないかもしれない。今日はラッキー。かわいい女性が2名もサービスしている。こういう時は壁際のカウンターが接する機会が多くよいが、今日はどういう訳か空いていない。

 調理場廻りのカウンターにする。まずは、肉じゃがと瓶ビールを注文。財布を見れば小銭がない。すると理由はさだかではないが、30円(私の不足分)を私の方に若者が差し出す。つかえという。私も店側も私も困っていなかったが?せっかくの好意なので従っておく。

 量は少ないが、150円なので十分。味付けが良いので、ジャガ芋の中まてしみている。甘味も感じられる。フライも食べてみたくメニューを見れば「白身魚のフライ」が何か美味しそう。どのようなものかも知りたく、頼んで見る。

 やはり冷凍の揚げ物、なにか給食のフライを思い出してしまった。しかし、盛りつけがなかなか。レタスとタルタルソース(大量)が添えられていた。食べれば美味しい。麦酒にちょう度良い。本日は、良店とも710円、あわせれば1420円。十分な立ち飲みとなりました

 

 

 

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

2022-04-01 08:31:22 | 居酒屋

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」

 新宿の俗に言う「ションベン横町」。以前はトイレもなく、路地でおしっこをしている人見かけた。酔っぱらいが多く、路上でそのまましている人を多く見かけたとか、いろいろな説を聞くが、最近は整備され中央部に共有トイレを設置している。

  正式名称は「新宿西口商店街振興組合」、新宿北口から大ガードの狭い範囲に、100弱(加盟店は92)の店舗がひしめいている。その内部(線路側)を「ションベン横町」と呼ぶ人がいた。その中の老舗、鳥園が、立ち飲みタイプのスペースを設けてから、5年ほどになるのかもしれない。

 同じ物でも、価格は安く設定されているので、一人の場合や短時間過ごすには最適な場所である。できた当初盛んに通ったものだが、しばらく足が遠うざかっていた。偶然通りかかると空いて居る。やはり22時過ぎ、空いて居る。壁には2名程度が立てるスペース。足元が一部(壁際)高くなっているのが特徴。

 ここの立ち飲みは、壁により掛かり、多少高くなった場所に片足を乗せながら飲むのが私のスタイル。20cm程度のカウンターもあるがどうも厨房とも近く落ち着かないので、壁際を選ぶ。当然頼むのは、「ダブル晩酌セット」。①飲み物2杯に②枝豆③牛すじ煮込み③串焼き5本のセット。

 店の触れ込みでは、1850円が1350円、500円のお得となっている。私がお気に入りなのは、大ジョッキ(発泡酒であるが、700~800ccの物がある)。これはすごい量。最近ビアガーデンでもあまり見なくなったジョッキ。これだけは発泡酒でも我慢する。

 麒麟淡麗、それでも単品450円。うれしい。まずは大ジョッキと牛すじ煮込みが出された。片手で飲むには、非常に思いジョッキ。片手を添えてのむ。煮込みは非常に良い状態。美味しく仕上げられていた。ホルモンではなく、牛すじなのがありがたい(私はあまりホルモンは好まない)。

 支払いは、その場でするが、「ダブル晩酌セット」の場合、最初の飲み物と「ドリンク引換券」が渡される。テーブルに固定式の受け皿があるので、通常そこに釣り銭も保管。立ち飲みスタイル。枝豆も出される。この時期なので当然、冷凍だろうが、美味しい。やや濃いめの牛すじと交互に食べると丁度良い。

 最後に、焼き鳥登場。今日はたれにしておいたが、今日は焼き具合がいまいち。煮たような食感。質が落ちたような気がする。それまで非常に期限が良かったが、ペースダウン。辛子をかけて息を揚げる。追加も「大ジョッキ」。今日は喉が渇いていたので入りそう。お腹がふくれました。

 

 

 

齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店

「①~㊿が閲覧できます」

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」㊿ 「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。

2022-03-31 09:19:22 | 居酒屋

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

「晩杯屋」大井町店で、ちょい飲み。
         多少トラブルあったが、無事に終了。

 今日は大井町で仕事終わり。そうなれば、路地巡りが楽しみ。他のメンバーと別れ、大井町の路地へ。大井町は飲み屋だけが連なる路地が、3本+1本走る。どの路地をとっても魅力ある店が多い。今日は時間が早いのであまり開いていない。昼から飲める「晩杯屋」に足が止まる。

 この店はなかなか魅力的。酒はともかく、つまみが100円程度から立派な物を出してくれる。特に刺身などの生ものも新鮮そのもの。作りたてを提供してくれる。厨房(カウンター)の中では、休まず働く従業員がひっきりなしに動いている。

 入り口で確認すれば、2階が座敷らしい。どうやらグループ客だと使用できるらしい。それで先ほどの仲間も連れてきてあげれば良かったと悔やむ。まずは、喉が渇いていたのでまずは麦酒。この日のお奨め「鮪刺身150円」を頂く。目の前で調理していたので、すぐに出された。厨房もよくぞその広さでと思うほど小さい。そこで手際よく働く。

 麦酒はあっという間に無くなる。隣の方が「お茶割り(非常に鮮やかな色合い美味しそう)」を飲んでいたので、私もそちらに代える。出されたサワーは期待通りのもの、粉茶のような緑茶で割られている。香りが良く、すいすい入っていく。

 そうなると、立ち飲みモード全開。つまみを物食。たくさん魅力的な物が並ぶ。①鮟鱇(あんこう)の唐揚げ180円②おでん150円を頼む。すぐに、フライアーで揚げ始めるからすごい。当然、できたての物が出される。このあたりで、立ち席も混んできた。チーフらしい方が詰めるように指示。私は一番奥を最初から維持していたので、特に問題は無い。

 肩の触れ合いそうな間隔となった。そうなると勘定のレシート処理が気になる。従業員が間隔で伝票をカウンター内側に付けるシステム。鮟鱇は、脂が非常に強い部位。腹のあたりであろうか?よく言えばコラーゲンの塊。しかし、揚げたて美味しい。塩と合う。当然酒が進む。

 お茶割りをおかわりする。つづいておでんの登場。なんと5個で150円。十分なつまみである。①大根②つみれ③すじ④薩摩揚げ(ボール)⑤?(食べてしまってから写真を撮ったので忘れた)。お腹に何か満たしかったのでありがたい。

 さて会計はと言うと2100円というそんなに、食べ・飲んだ記憶は無い。立ち飲みの場合、ある程度勘定しながら注文(私は2000円以下と決めている)する。先ほどから気になっていたのだが、隣の酒を途中から私の伝票煮付けていた。確認しろと若い従業員言っても埒があかない。こういう時はチーフに言うのが一番。会計をし直し700円返金してくれた。会計は1400円成り。ごちそうさま。

 

 

 

齋藤と行く「居酒屋」㊾ 北千住での仕事は15時頃終了。  昼食には遅い、町歩きをかねて物色。「力安」という店へ。

齋藤と行く「居酒屋」㊽ 途中下車「清龍三田店」。

齋藤と行く「居酒屋」㊼ 仕事が新宿でだいぶ遅くなってしまった。意外とそそられる店が無く「さくら水産」へ。

齋藤と行く「居酒屋」㊻ 清龍酒造・神田店は土曜日サービス継続中。今日は一品・冷や升を体験。

齋藤と行く「居酒屋」㊺ 大統領。久々の入店。今日は2人。

齋藤と行く「居酒屋」㊹ 続いてはしご酒、土曜日の「清龍・神田店」。

齋藤と行く「居酒屋」㊸ 土曜日は「清龍」。 田町店を訪問。 ※現在閉店 サービスも休止

齋藤と行く「居酒屋」㊷ 土曜日は「清龍」。本日も土曜サービスに期待し、神田店を訪問。

齋藤と行く「居酒屋」㊶ 大宮でのちょい飲みは「なごみ」に決定

齋藤と行く「居酒屋」㊵ 赤羽駅の整備もだいぶ進みコンコースも新たな店 「ちょっくら(串揚げ処)」  ※現在閉店 

齋藤と行く「居酒屋」㊴ ちょい飲みとなれば「なごみ」 

齋藤と行く「居酒屋」㊳ 時間があるので「大都会」でちょい?飲み

齋藤と行く「居酒屋」㊲  久々の友人との宴席。池袋「魚禅」

齋藤と行く「居酒屋」㊱ 帰り酒(安酒)「来来軒」 

齋藤と行く「居酒屋」㉟ 大宮での仕事帰り、「立ち飲み日高」でちょい飲み。

齋藤と行く「居酒屋」㉝ 「カドクラ」 上野で一番安い瓶麦酒を賞味。

齋藤と行く「居酒屋」㉜ 池袋清龍本店 今週で改装閉店

齋藤と行く「居酒屋」㉛ 池袋清龍本店

齋藤と行く「居酒屋」㉚ 大宮での立ち飲み「なごみ」。本日はシンプルに煮込みと麦酒。

齋藤と行く「居酒屋」㉚ 日暮里駅前、ロータリーに面して「いづみ」という庶民的名居酒屋があった。 

齋藤と行く「居酒屋」㉙ 「いづみや」大宮

齋藤と行く「居酒屋」㉘ 升亀  ※現在一亀として岩本町に同様に営業

齋藤と行く「居酒屋」㉗ 根室食堂 新橋店

齋藤と行く「居酒屋」㉖ サラリーマン

齋藤と行く「居酒屋」㉕ 富士屋本店 ワインバー

齋藤と行く「居酒屋」㉔ えびす  ※近くに移転

齋藤と行く「居酒屋」㉓ 升亀  閉店

齋藤と行く「居酒屋」㉒ 魚仁  

齋藤と行く「居酒屋」㉑ 武蔵  

齋藤と行く「居酒屋」⑳ 日本酒造会館  ※現在は隣接地に移転

散策 「東京中心部南 119」 やっと行く事が出来た「日本酒造会館」酒プラザ

齋藤と行く「居酒屋」⑲ 鈴傳

齋藤と行く「居酒屋」⑱ 千登利

齋藤と行く「居酒屋」⑰ 一人2次会ヒノマル食堂 有楽町総本店

齋藤と行く「居酒屋」⑯ 立石ではしご酒③ 路地の「居酒屋(屋号不明)」で少し酔いをさます?。

齋藤と行く「居酒屋」⑮ 魚がし日本一

齋藤と行く「居酒屋」⑭ 鳥万

齋藤と行く「居酒屋」⑬ 三州屋銀座店

齋藤と行く「居酒屋」⑫ 二毛作

齋藤と行く「居酒屋」⑪ 三州屋

齋藤と行く「居酒屋」⑩ 八十八

齋藤と行く「居酒屋」⑨ 呑んぶりや

齋藤と行く「居酒屋」⑧ 赤頭巾

齋藤と行く「居酒屋」⑦ 横浜すきずき

齋藤と行く「居酒屋」⑥ BASIL

齋藤と行く「居酒屋」⑤ 紅とん 赤羽店

齋藤と行く「居酒屋」④ 鍛冶屋文蔵 大宮店

齋藤と行く「居酒屋」③ わからず屋  うえすと

齋藤と行く「居酒屋」② ごくう

齋藤と行く「居酒屋」① カブト (新宿)

「①から⑰も解ります」

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑱ 清龍酒造蔵元見学① 20180712

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

齋藤と行く「居酒屋」㊾ 北千住での仕事は15時頃終了。  昼食には遅い、町歩きをかねて物色。「力安」という店へ。

2022-03-30 08:32:54 | 居酒屋

居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。

散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。

sosamu@ya2.so-net.ne.jp  090-3436-8532  ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

北千住での仕事は15時頃終了。
 昼食には遅い、町歩きをかねて物色。「力安」という店へ。

 やはり北千住は、早い時間から飲食店(飲み屋)が開いているところが多い。商店街も多いので、町歩きは楽しい。のんびり歩いていると駅前まで移動してしまった。ここはガード下も含めて飲み屋しかないゾーン。さすがにいろいろな店が日曜日にもかかわらず開いていた。

 目を引いたのは、ビール大瓶390円の看板。外から見ると立ち飲み風の店舗。隙間から確認すれば椅子席がしっかり準備されている。まずは一時休憩もしたい。入店してみる。店内はシンプルな感じ。メニューも多いというわけではないが、価格が非常に安い。300円程度でほとんどの物が食べられる。

 廣いハイカウンターの様な席が「お一人様用」らしい。指示され落ち着く。先客(お一人様)は3人、私を加えても4人余裕の大きさである。見ればカウンターに座っている人が「なめろう(鰺)」を頼んでいる。念のため前席に座っている方に伺えば、やはり「鰺のなめろう300円」。興味を持つ。

 まずは生ものをすっきり食べたいと思い、刺身を検討(調理場はオープン、寿司カウンターの様な小さなケースに魚が入っている)。しめさば300円に決定した。こういう店はやはり瓶ビールが似合う。ちびちびコップについで(当然手酌)ビールを消化する。そういえば「お通し」なる悪習はないらしい。他の客を見てもそれらしき物はない。

 程なく「しめ鯖」が登場。量としては多少残念(4切れ)であるが、鮮度は非常によい物。切り口だけ見てもわかる。当然食べてもおいしい。その都度料理(切り分ける)しているので、この切り口も生み出せるのであろう。サービス・調理にそれぞれ1人。維持が大変ではあろう。

  その間に、なめろうも提供される。いよいよ「なめろう」に手を出してみる。その場で鰺から作っている状況を見ていたので、期待通りのもの。無駄な物は入っていない。味もほんの少し加えただけの物。味噌のかすかな味もする。おいしい。やはり多くの人が頼むはずである。量も十分。1.5尾は使っているようだ。

 ビールも飲み干し、次を考えれば、日本酒かもしれないが、サワーが190円(日本酒260円、いずれにしても安いが)なので、酎ハイを頼んでみた。なかなかさっぱりしているおいしい。なめろうともあう。まだ北千住の街を確認しておきたい、これくらいとした。また来よう。

 

 

 

齋藤と行く「居酒屋」㊽ 途中下車「清龍三田店」。

齋藤と行く「居酒屋」㊼ 仕事が新宿でだいぶ遅くなってしまった。意外とそそられる店が無く「さくら水産」へ。

齋藤と行く「居酒屋」㊻ 清龍酒造・神田店は土曜日サービス継続中。今日は一品・冷や升を体験。

齋藤と行く「居酒屋」㊺ 大統領。久々の入店。今日は2人。

齋藤と行く「居酒屋」㊹ 続いてはしご酒、土曜日の「清龍・神田店」。

齋藤と行く「居酒屋」㊸ 土曜日は「清龍」。 田町店を訪問。 ※現在閉店 サービスも休止

齋藤と行く「居酒屋」㊷ 土曜日は「清龍」。本日も土曜サービスに期待し、神田店を訪問。

齋藤と行く「居酒屋」㊶ 大宮でのちょい飲みは「なごみ」に決定

齋藤と行く「居酒屋」㊵ 赤羽駅の整備もだいぶ進みコンコースも新たな店 「ちょっくら(串揚げ処)」  ※現在閉店 

齋藤と行く「居酒屋」㊴ ちょい飲みとなれば「なごみ」 

齋藤と行く「居酒屋」㊳ 時間があるので「大都会」でちょい?飲み

齋藤と行く「居酒屋」㊲  久々の友人との宴席。池袋「魚禅」

齋藤と行く「居酒屋」㊱ 帰り酒(安酒)「来来軒」 

齋藤と行く「居酒屋」㉟ 大宮での仕事帰り、「立ち飲み日高」でちょい飲み。

齋藤と行く「居酒屋」㉝ 「カドクラ」 上野で一番安い瓶麦酒を賞味。

齋藤と行く「居酒屋」㉜ 池袋清龍本店 今週で改装閉店

齋藤と行く「居酒屋」㉛ 池袋清龍本店

齋藤と行く「居酒屋」㉚ 大宮での立ち飲み「なごみ」。本日はシンプルに煮込みと麦酒。

齋藤と行く「居酒屋」㉚ 日暮里駅前、ロータリーに面して「いづみ」という庶民的名居酒屋があった。 

齋藤と行く「居酒屋」㉙ 「いづみや」大宮

齋藤と行く「居酒屋」㉘ 升亀  ※現在一亀として岩本町に同様に営業

齋藤と行く「居酒屋」㉗ 根室食堂 新橋店

齋藤と行く「居酒屋」㉖ サラリーマン

齋藤と行く「居酒屋」㉕ 富士屋本店 ワインバー

齋藤と行く「居酒屋」㉔ えびす  ※近くに移転

齋藤と行く「居酒屋」㉓ 升亀  閉店

齋藤と行く「居酒屋」㉒ 魚仁  

齋藤と行く「居酒屋」㉑ 武蔵  

齋藤と行く「居酒屋」⑳ 日本酒造会館  ※現在は隣接地に移転

散策 「東京中心部南 119」 やっと行く事が出来た「日本酒造会館」酒プラザ

齋藤と行く「居酒屋」⑲ 鈴傳

齋藤と行く「居酒屋」⑱ 千登利

齋藤と行く「居酒屋」⑰ 一人2次会ヒノマル食堂 有楽町総本店

齋藤と行く「居酒屋」⑯ 立石ではしご酒③ 路地の「居酒屋(屋号不明)」で少し酔いをさます?。

齋藤と行く「居酒屋」⑮ 魚がし日本一

齋藤と行く「居酒屋」⑭ 鳥万

齋藤と行く「居酒屋」⑬ 三州屋銀座店

齋藤と行く「居酒屋」⑫ 二毛作

齋藤と行く「居酒屋」⑪ 三州屋

齋藤と行く「居酒屋」⑩ 八十八

齋藤と行く「居酒屋」⑨ 呑んぶりや

齋藤と行く「居酒屋」⑧ 赤頭巾

齋藤と行く「居酒屋」⑦ 横浜すきずき

齋藤と行く「居酒屋」⑥ BASIL

齋藤と行く「居酒屋」⑤ 紅とん 赤羽店

齋藤と行く「居酒屋」④ 鍛冶屋文蔵 大宮店

齋藤と行く「居酒屋」③ わからず屋  うえすと

齋藤と行く「居酒屋」② ごくう

齋藤と行く「居酒屋」① カブト (新宿)

「①から⑰も解ります」

齋藤と行く「清瀧酒蔵」⑱ 清龍酒造蔵元見学① 20180712

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする