1歳3ヶ月 術後6ヵ月
体重:8120g 身長:75cm サチュ:87
病院へ到着後、いつものように診察前にレントゲンを撮り、診察室の待合へ!
身長・体重測定を済ませ、順番がくるのを待つ!!
今日は、なんだかとても忙しいみたい

看護婦さんもバタバタしてます。
しばらくして名前を呼ばれ、診察室へ・・・
レントゲン:心臓の大きさも変化はなくキレイ。
胸水もたまってなかった。 問題ナシ!!
2日前に、主治医のR先生が転勤すると聞いてから、ショックでショックで
とてもブルーになりました

本人の口からちゃんと聞こうと思って、診察が始まる前に聞いてみました。
私・・・『先生・・・転勤するってホントですか?』
R先生・『えっ!!そうなんです、4月から転勤やけど。。。何で知ってんの?』
私・・・『あるお母さんから聞いたんです。』『ショックですよ~。R先生じゃないとイヤです。』『空の成長をもっと見てほしかったのに~』
R先生・『僕も空クンの成長は楽しみでしたよ。生まれてすぐから診てきてるし!走りまわってるのも見たかったよ!せめて、空クンのフォンタンまではいたかったな~』
私・・・『行かんとってくださいよ~。ホントにイヤですよ~。』
R先生・『空クンは、今すごく順調にきてるから、大丈夫ですよ』
私・・・『それでもいややわ~・・・どこに行くの?』
R先生・『O○の病院です』
私・・・『寂しくなりますね・・・』
R先生・『まだ後3ヶ月あるやん。僕がいてる間に、色々していきましょう』
私・・・『あ~この2日間、頭が真っ白になったわ』
R先生・『そんなに言ってもらって嬉しいよ。』
こんな会話をかわし、肺炎球菌の話やワクチンの話などを聞きました。
2歳になったら肺炎球菌ワクチンを打った方がいい。って言われていたので、
それは、ニューモバックスですか?と聞いたら、「そうです」と。。。
アメリカでは2歳未満でも打てるprevnarとゆう物があるそうですが、知ってますか?と聞いたところ、「名前は知らないが、あるのは知ってます」と言う事でした。
先生が言うには、「取り寄せる事は出きるけど、打ったからといって、肺炎球菌にかからないわけではない!!」
「どうしても!!と言うなら話は別だけど、そこまでする必要は・・・」
「それよりも大事なのは、感染した後の処置なんです!」
「もし空クンが少しの熱でも出したら、すぐにここへ連れて来てください。そしたら、すぐに抗生剤を点滴して処置しますよ!!」
この処置の仕方が大事!!
と、ゆう事でした!
正直、迷いました・・・
今年はいつもより流行してるし、悲しいお話も聞きましたから・・・
でも、すぐに連れて行ったら、R先生が助けてくれるんだなって、少し安心しました。(3月までだけど・・・)
ここまで言ってくれる先生って他にもいてるんでしょうか・・・
私も主人も、R先生を信頼しきってしまってるから、この先とても不安です

以前、hibワクチンの事を相談してて、R先生も調べてくれてたんだけど、
hibワクチンは、まだ日本では認可されてないみたいたいです。
今年の1月に認可するらしい!とゆう事は聞いたんだけど、まだまだかかるのかもね・・・って事で、もう一度調べてみました。
東京では、すでに打ってくれる病院が何件かあるみたいです。
今年1月に承認されて、正式販売は平成20年1月からだそうです。
そこから、接種まではまた少し日にちがかかって、4月には任意で打てるでしょう!!って事でした。
色んなサイトが色んな事を書いてるので、正しいかどうかは分からないですけどね・・・
来年1月といっても、もう来月だけど、もう一度詳しく調べてみよう!
相変わらず、シナジスを両足に『ブスッ』と打った時は号泣でした

来月もまたガンバッテね

今月の外来も問題なく無事に終わり、我が家に到着した頃は、もう真っ暗でした

次回の外来は、1月16日です!『シナジス・レントゲン・心エコー』