goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

新たな年明けに🎍

2022年01月28日 | たいよう組(2歳児)

2022年、冷たい風と吐く息も白い中、頬や鼻の頭を赤くしながら元気に登園する子供たち

年も明け今年も新たに始まりました

 

「明けましておめでとうございます。」と元気に新年のご挨拶をしました。きちんと座り手をついて心良く1年が始まりました。1月に新しく入ったお友だちが1人増えにぎやかにスタートです

朝の会では、こんな立派な凧も見ましたよ、お正月休みにお家でも凧あげした子はいたかな?

新年の挨拶をしに神社に参拝しに行きました

一人一人【鈴緒】を鳴らすとガランガランッと鳴る鈴の音に上を見上げていました。今年も一年元気に健やかに過ごせます様に

   

 

1月7日は七草がゆに入っている菜っ葉などを自分たちで「これは何かなぁ?」と言いながら図鑑を見て探しましたよ

   

 

正月遊びでは自分たちで駒、羽子板、凧、けん玉を制作しましたよ。

駒や羽子板には牛乳パックに好きな色を塗ったりクルクル模様を書いたり、凧にはビニール袋に絵を描いて紐を付けました

けん玉には紙コップを2つ使って貼り合わせて、うまく玉が入るかな?

駒が回ると子供たちの顔もニコニコ笑顔「まわった~」と歓声も。公園では走るとフワッと舞上がる凧に嬉しくてたくさん走りましたよ

それを見ていたお友達も「やりた~い」と一緒に並んで走っていました。

   自分たちの作った駒に、ほら見て~クルクル回ってるよ~と嬉しそうな子どもたち

  小さな駒にも挑戦!、指先で摘まんで少し回ったかな?

けん玉、なかなか入らないな~と苦戦していると、一緒にやってみようねと

スタッフと。

  

  

羽を天井から吊るして、板に「コーン、コーンッ」と上手に当たりました。連続して出来た~

  青空の下、お外でもしましたよ

絵合わせカルタではみんな真剣です、「あっ!そこにあった!」 

   はやく~はやく~・・・待って~!っと走り回る子どもた

  

「お正月の餅つきは、ぺったらぺったんぺったんこ~~~」とANEEXのお友だちと一緒にお餅つきをしましたよ

前日から持ち米を研いて水に浸しておきました。明日はおいしくできますように~~

    

さあ、楽しみにしていたお餅つきの始まりです。始まる前に順番に杵を持ってみました。「重~い!」と声がきこえてきました👂

 

ANEEXのお友だちもやってきました、みんなでお餅つきにぎやかになって楽しいね。

最初に、蒸かしたもち米を少し食べてみました。いつも食べているご飯とは何だか違うね、でもホクホクしてておいしいね。

    

いよいよついてみましょうね、腰をすえて「よいしょ、こらしょ、ぺったんぺったん餅つけ餅つけ」とみんなで大きな掛け声をして

応援しました。重い杵も何だか軽くなったような楽しくて何度もつけました。

段々と粒粒がねっとりとしてまとまりが出てきましたよ、あと少し。最後はスタッフもついて、美味しいお餅がつけました。

  

あんこに、きな粉、海苔巻きにして給食の時に頂きました。

「苦手であまり食べないかも~」と保護者から聞いていた子も「おかわりください!」と伝えてきました。

自分でついたお餅は特別に美味しかったかな

     

 

2月には生活発表会があります。

今まで園で過ごし中で、色々な遊びを通しこんなこともあんなことも出来るようになったね。そんな成長した子どもたちの姿を

是非温かい目で見ていただきたいと思います。

準備では、大きな段ボールに絵の具を塗ったり
 

    

劇遊びでは、跳び箱にトランポリン、ハードルと、ほかにもまだまだ色々なことを取り入れて素敵な劇にしていきたいと思います。

   

どんなシーンになるかお楽しみしていて下さいね

 

今、この厳しい状況の中で出来ることを色々な視点で考え、子どもたちが楽しと思う事を発見していければと思います

 

 


楽しいクリスマス♪

2021年12月22日 | たいよう組(2歳児)

肌寒い日が続き冬を感じる日が多くなりましたね⛄

12月といいば・・・子どもたちにとって楽しみなクリスマスですね♪

お部屋ではみんなで一緒にクリスマスの飾り付けをしました🎄

  

「これにするー!」「これはなに?」と色んな飾り付けを見つけては楽しく飾っていきました。

製作でも、オーナメントやリースも作りましたよ🎀

  

夏に育てていた朝顔のツルを使って作りました!

好きな毛糸を選んで、巻いて、飾りを貼り付けて・・・

 

「あれ?なんだか帽子みたい~!」とみんなで頭に乗せて楽しむ様子もありました(*^^*)

紙粘土で型を取ったものに好きな色を塗って飾り付けもしましたよ🌟

 

  

 

  

壁面製作もしてお部屋の中はすっかりクリスマス仕様になりました♪

    

そして・・・ついにクリスマス会当日を迎えました

歌をうたったり、スタッフの出し物を見たり、ゲームに参加したりとお兄さんお姉さんと一緒に参加しました♪

    

 

最後は…

 

トナカイさんがサンタさんをソラ保育園に連れてきてくれました

   

お菓子のプレゼントも貰ったり一緒に写真を撮ったり、みんな嬉しそうでした☺

お昼ご飯とおやつもスペシャルメニューでした~!!!

  

 ホットケーキに生クリームを絞っていちごをトッピングしました🍓

    

 

「おいし~!」とみんなあっという間に完食でした😋✨

 

12月22日は冬至の日だったので朝の会ではみんなで柚子とみかんの違いを観察してみました!

「いい匂いするね」と匂いを嗅いでみたり、違いに気づいたりする様子が見られましたよ♪

   

みんなで仲良く足湯もしました

  

ぽかぽか足湯は温かかったようです

新年に向けて年賀状も製作しました♪寅の顔の型やみんなが食べているお野菜を使ってスタンプをして作っていきました😊

  

   

    

出来上がった年賀状を持ってみんなで投函へ!

    

背伸びをしながら一生懸命入れていました(^^)

自分たちで作った年賀状がお家に届くのが楽しみですね

 

今年も一年ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


たくさんの秋を感じて🍁

2021年11月28日 | たいよう組(2歳児)

秋が一段と深まり、色とりどりの木の葉が舞い散る季節となりました

さわやかな秋空のもとで、外遊びをめいっぱい楽しんだ11たくさんの秋を経験しました

初めての…斜面を使ってのダンボール滑り

   キャー

慣れてくると…

  どんぐりころころ~と転がりだしました

 

芸術の秋

たくさん集めた落ち葉やどんぐりで お面作りをしました

お顔には何がついているかな❓イメージして取り組みましたよ

   

  葉っぱのお面~

 

食欲の秋

スイートポテト作り

さつまいもはどのように出来ているのかな❓

園のプランターで育てたものでお芋掘りをしてみました 

 葉っぱはどんな形? つるが長いね〜

掘り進めると顔を出したお芋さん🍠 あったー さらにそおっとそおっと掘ってみます。

  

可愛らしいお芋が収穫出来ました

調理保育では、先月収穫した物で🍠

お芋を洗い、蒸し器に入れます。

  

バターや砂糖の分量を計り…蒸し上がるのを待ちます 

  まだかなまだかな

柔らかくなったお芋を包丁を使って切りました。

  

猫の手でしっかりとお芋を押さえて、慎重に

 皮を剥き…

 ちょっとお味見

つぶして、材料を混ぜ混ぜ…

   

袋に入れて各自こねたものをアルミカップに絞り出し…

   出来上がり〜🤗

トースターで焼き、おやつに頂きました

 

あまーい おいしい〜  あっという間にお皿はピッカピカ

みんなで作ると美味しさも格別ですね

 

読書の秋

お昼寝前には絵本タイム

 みんな大好きな時間です

 

今年も残すところあと一か月

クリスマス会などもありワクワク心躍る季節 めいっぱい楽しみましょう

 


そよぐ秋の風に彩られ🍁

2021年10月29日 | たいよう組(2歳児)

秋風を肌に多く感じ始める季節に、夏も終わったんだなぁと思うとなんだか少し名残おしい気もしますね。季節の変わり目に体調の変化に気を付けながら今月も楽しく活動しましたよ

10月お誕生日のお友だち

   

さぁ何が始まるのでしょう❓パネルシアターが出てきて皆が集まってきましたよ。たいよう組から「お誕生日だぁ❕」誰かな?と口々に聞こえてきました「今日は○○君のお誕生日会をします、前に出てきてね」と伝えると、恥ずかしそうに出てきてくれました。お友達に王冠とメダル🏅をかけてもらって嬉しそう皆で「ハッピバースデートゥ―ユー」の歌を歌い、ろうそくを吹き消しました🕯

🎨 

トンボのメガネ👓】

色に興味を持つたいよう組に今月は遊びながら沢山の色に触れてみましたよ。リズム遊びでトンボを表現してみた時に「トンボの眼鏡はピカピカ眼鏡って何色かなぁ❔水色❔赤いかなぁ❔、ならトンボの眼鏡を作ってみよう❕」と、好きなセロファン折り紙を選んで貼りました。さぁどんなふうに見えたかな

     

今度は持ってお散歩に出発。太陽の光に透け地面に映し出された色に「私は赤だよー」「○○君は黄色だね」と沢山色々な物を見てみましたよ

  「わぁー見て見て青くなってるよ

色水

絵本の「あおちゃんときいろちゃん」を見て、次に絵の具を選び水に入れて見ました。

   

1本目は単色で2本目は2色選んで混ぜてみたら、段々と色が変わってくる様子に気づいた様子「あ~、なんかオレンジになった」や、「緑になったよ」と自分で作った色を教えてくれました沢山の色水に「ジュースみたいだね」、「赤はイチゴ🍓、緑はメロン🍈、黄色はバナナ🍌と想像が膨らみましたよ。美味しそうだね

  

お散歩で集めた木の実やホウセンカのお花、ソラ保育園で育てた朝顔もビニール袋にお水を少し入れ色が出るか試してみました。「ほら見て、ピンクになったよ」

身近な木の実やお花も色水になる事を発見しました。

    

色水遊び

テラスに出て実際にお水に触れながら遊びましたよ。コップですくったり最初は同じ所で遊んでいましたが、一人の子が違うタライに行きどんどんお水を入れていくと「あっ色が変わった」と気が付きました。前回の色水作りを思い出し「赤と青を混ぜたら紫色になった?」と少しずつ繋がってきましたよ

   

お店屋さんごっこに発展🧺】

自由遊びの時に、作った色水をジュースに見立ててカゴに入れ「イチゴジュースでーす、今度はブドウジュースです」とジュース屋さんになって遊ぶ子ども達。そんな姿を見てお店屋さんごっこをしてみようという事になりました。

  

他に何がいいか聞くとケーキ屋さんの声が上がりケーキも作ってみましたよ。ロールケーキにはシールを貼って、ショートケーキはクレヨンで色塗り、モンブランは毛糸を巻き付けて栗の所はお花紙を丸めてチョンっと付けたら出来上がり。と~っても美味しそう

   

定員さんと、お客さんに分かれたら始まりです。「いらっしゃいませー、ジュースはいかがですか?、ケーキも有りますよ」、「ブドウジュースく~だ~さ~い」「イチゴのケーキ下さい」

「はい10円で~すと慣れている様子。お家でのお買い物の様子を見ているのかな?

   

カゴに一杯お買い物出来たら、皆で座って食べることに「これあげる、美味しいねぇ」と子ども達のやり取りになんだか成長したなぁと微笑ましくなりました

 

初めての遠足🎒

楽しみにしていた初めての遠足です。リュックサックにお弁当、おやつも入れてドキドキワクワク出発~。道中「ここにお花が咲いてるね、赤い実がなってるよ」「これなんだろう?」などおしゃべりしながら歩いているとあっという間に到着。 栗がなっていたよ

   

いつもと違う場所で最初は戸惑うものの次第に探検が始まりました。沢山の落ち葉を踏みしめたり切り株に興味深々、小枝を見つけ穴が開いてる所に入れてみたり高い壁には棒が一杯出てるね何だろうね?登ってみよう

   

待ちに待ったお弁当。シートを皆で協力ヨイショコラショお弁当の中には好きなおかずが、ん~上手に食べれるかな?お外で食べるご飯ってなんだか美味しいね最後に「はい、ポーズ」楽しい時間はあっという間でした、また来ようね

    

🍠焼き芋🍠

前日にお芋を洗い、登園し朝のお仕度が終わったら順番にサツマイモを新聞紙で包み、次にアルミホイルでクルクルと巻いて包みましたこれで準備は完了。

   

つき組と手を繋いで出発です、遠足でいった所なので少しは慣れているのかな。着いたら薪になる枝を探しにあっちこっちと見つけて持ってきてくれましたよ。いっぱい抱えてくる子、大きな木を二人で抱えてくる子、バケツに入れて持ってくる子様々です。

   

集めた枝はスタッフに渡し火🔥を起こしてもらいました、その中に遠くから「ポイッ」と投げ入れました熱いから気を付けてねぇ。出来上がるまで「やきいもやきいもお腹がグ~・・」と歌を歌いながら待ったり、ANNEXのお友だちに枝をもらい火に入れてみました。最初は怖かったのでスタッフと一緒に、その後は1人でも入れられましたよ。

   

  

焼きあがったお芋はとってもあったかくて甘くて美味しかったね🍠

  

【👻HAPPY HALLOWEEN👻】

「トリックオアトリート お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」10月最後のイベントです。壁面飾りではHALLOWEENにちなんで手形のクモや紙皿クモの巣を製作しましたよ。気持ちも段々盛り上がってきましたよ。

   

好きな色を選んでマントやバックも作りました着る日が楽しみだね。バックの中には何を入れるかお楽しみ

   

待ちに待った当日、さぁパレードに出発、道中お友だちにも会い「ハッピーハロウィン」と挨拶ANNEXのお友だちとも合流し公園に向かいました。な、な、なんと公園に着くと魔女たちが居ましたよ。怖がる子ども達お菓子を貰う時の合言葉が出てこない、魔女たちの顔をよく見ると、あっ❕見た事ある。知ってる顔に安心したのか「トリックオアトリート」言えましたね

   「ハッピーハロウィン

   

あっという間に10月も終わり、今年もあと2か月になりました。寒さも増しましたが体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います!


秋のイベント♪

2021年09月24日 | たいよう組(2歳児)

暑かったり涼しくなったりで季節の変わり目を感じる日が多くなってきましたね。

9月の食育では9月21日がお月見ということで、「月見団子」を作りました☺

まずは南瓜の観察をしましたよ。

「何色かな」「中身はどうかな?」と全体の形と半分にした形を見比べて・・・

  

「お月見とは?」のお話しをしてから、実際に作ってみました

  

お団子粉を観察してから、南瓜を投入!!! 順番に潰して混ぜていきましたよ~!

  

生地が混ざったら、ラップで生地を包んで手のひらでコロコロ

 茹でる時には、子ども達は興味津々で覗き込んでいました

   

出来上がったお団子はススキを観察しながらおやつに美味しく食べました大人気でした♪

 

9月の大イベント「運動会」も開催しました。

8月の下旬ごろから遊びに取り入れながら約1か月間練習に励んできました。

  ダンスに

   サーキット。

運動会の製作では、国旗やメダルも作りました。

    

   

 自分だけのオリジナル金メダル🥇と国旗も完成し、いざ本番へ!!!

 開会式では、大きな声で歌と選手宣誓が言えました!

    

サーキットも、繰り返し練習したことで、苦手だったことができるようになりました✨

  

ダンスも元気いっぱいに披露してくれました😊👏

 最後に金メダルとお土産をもらいましたよ( *´艸`)

子ども達にとって初めての運動会でした。コロナ禍もあり、制限された中ではありましたがその中でも感染対策をしながら無事に開催することができました。子ども達の本番の強さと成長を感じた運動会でした!