goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

ご入園おめでとうございます! [ほし、つき]

2018年05月20日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

これから一年どうぞ、よろしくお願いします

ほし、つきぐみさんの一日を今回はご紹介いたします!
入園当初は泣いていた子どもたちですが、少しづつソラ保育園にも慣れ、笑顔で過ごせる日が増えてきましたよ♪

まずは朝の会!
オムツ替えの後、元気よく体操をします
最初はスタッフの動きをじーっと見ていた子どもたちですが、最近では音楽が流れるだけですぐに体を動かしてくれるようになりました
特に好きな体操は「サンサン体操」と「エビカニクス」ですお暇なときに検索してみてください♪♪

   


体を動かした後は朝の会。
その時、その時によって椅子に座ったり、そのまま地べたに座ったりと分けています。
みんなが楽しめるようにはどうやったら1番良いのか、模索中です
手遊びやわらべうた、絵本なども手を動かしたり、ニコニコしたり、楽しんでくれていますよ
お名前呼びでは、元気に手を挙げてくれる子が増えてきました

 

朝の会の後は、お散歩。
靴を履こうと頑張っている子どもたちや、きちんと手を繋いで歩ける子たちがいてびっくり!!
自然物を眺めたり、車や飛行機などを見つけたりと子どもたちは色々なものを発見しながら公園までの道のりを楽しんでいます

 


公園では、砂場で砂の感触を楽しんでいたり、広場の方へ行き、走ったり、お花をみつけて拾ってみたり、鉄棒にぶら下がったりと、どんどん子どもたちの楽しい気持ち、楽しめる気持ちが大きくなっています

     


公園に行けない日などは、電車を見に行くこともありますよ!




雨の日には、ウェーブバランスというものを出し、上にのったり、ハイハイしたり、トンネルを作ってもらってくぐったりして体を動かしたり、画用紙に初めてお絵描きしてみたりして楽しく過ごしています。

    

これからもっともっとたくさん子どもたちと色々なことを一緒楽しんでいけたらと思っています


ご入園おめでとうございます♪

2018年05月02日 | たいよう組(2歳児)

 ソラ保育園のお友達が入園して、1か月が過ぎました。
初めは泣いていた子どもたちも、最近では、お友達と一緒に遊ぶなかで、笑顔がたくさん見られるようになりました。
たいよう組さんの一日をご紹介します。
登園して、朝のお支度をお父さんやお母さんと行います。何回か行ううちに、自分でやろうとする意欲が見られるようになり、すごいな~と感心しました。

しばらく、ほし組さん(0歳児)とつき組さん(1歳児)のお友達と一緒に遊んで過ごし、9時になったら、たいよう組に移動して、おむつ替えをします。もう。トイレでおしっこもうんちもできる子もいて驚きました!ほかのお友達にもとっても良い刺激になにっています。

その後は、朝の体操をします。曲は、「ディズニー体操やピーターパン体操、エビカニクス、はとぽっぽ体操、、、その日によっていろいろですが、音楽がかかると、自然とリズムをとって体を揺らし始めます。

それからまた、ほし・つき組さんと一緒にお散歩に出かけます。
お散歩の準備も自分たちでできるようになり、自分の箱から帽子を取り出してかぶり、靴も一人で履いています。

お友達同士、仲良く手をつなぎ、庚申坂公園まで歩きます。途中、ちょうちょやありさんを見つけて立ち止まったり、たんぽぽの綿毛を摘んだりと、春を満喫しながらのんびりお散歩しています。

公園では、広場を駆け回ったり、鉄棒にぶら下がったり、活発に遊んでいます。暖かい日は、お砂場にお水を運んで泥んこ遊びも楽しんでいました 
 
戻ってからは、自分で靴を脱いで足を洗うと、手をきれいに洗って、お着替えをします。着替えた洋服も自分で汚れ物袋に入れられます。
 
お友達のエプロンをつけてあげる様子も。。。

今日の給食メニューをみんなで発表し、ご挨拶して頂きます。最初は苦手で食べられなかった物も、一口食べてみたら美味しかったり、少しは食べられるようになったり、お友達と食べることで、食べてみようという気持ちになってくれたようで、嬉しいです

食べ終わると、はみがきをして、お昼寝します。たくさん運動したあとは、ぐっすりとお昼寝して休息をとっています。

そして、起きてからは、手作りおやつを頂きます。いろいろな味のおにぎりがほとんどですが、時々、ホットケーキやジャムサンドも出て、みんなとっても楽しみにしています。

その後は、午後のお散歩に出かけます。近所をぐるりとお散歩したり、電車の良く見えるところまで行ったりしています。
  
戻ってからは、夕方のおせんべいを頂いて、お父さん、お母さんのお迎えが来るまで、自由に遊んでいます。
    
4月の中旬過ぎぐらいからは、すきっぷドレミ園のめろん組さんと合同保育を行うようになり、一緒にお散歩に行ったり、朝の会をしたり、大勢のお友達に交じって、最初はモジモジしていましたが、慣れてくると、とっても楽しんでいました。別れるのが辛くて泣いてしまうほど仲良しになりました
 
また、めろんさんと一緒にリトミックも体験しました。今後も第3金曜日に合同で参加して行きます
   
めろんさんと一緒にタケノコの皮むきも体験しました。 

それから、5月5日の子どもの日に向けて、こいのぼり製作をしました。

  

鯉のぼりの絵本を見たり、歌を歌ったり、本物を触ったりしているうちにイメージも膨らみ、みんな意欲的に取り組んでいました。

     

好きな色の画用紙を選び、野菜スタンプやシール貼りで自由に模様をつけ、世界に一つだけの鯉のぼりの完成早速公園に泳がせに行きました。

  

「わー!泳いでる~!」と嬉しそうに走り抜けて行きました

  

他にも、新聞紙で兜を折り、嬉しそうにかぶっていました。自分で作ると愛着も沸きますね。しばらくは、鯉のぼりに夢中のたいよう組さんでした。



こんな一日を元気いっぱい過ごしているたいよう組さんたちです。これから、もっともっと楽しいことたくさんしようね