goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

新年を迎えて🎍

2025年01月29日 | たいよう組(2歳児)

新年明けましておめでとうございます🎍

長いお休みを楽しく過ごし、元気に登園してきた子ども達。賑やかな一年の始まりです
 
ソラ保育園のみんなで、馬絹神社へ初詣に行ってきました。
 
  からんから~ん
今年一年もみんなが健やかに過ごせますように 
 
お正月遊びでは、凧揚げや羽根つきを楽しみました。
 
 
製作では、だるまさんをつくりましたよ。
   
愛嬌のあるだるまさんが揃いました
 
調理保育
1月はお味噌汁を作りました。
具は何にする お野菜カードを使って選びました。
子ども達が大好きな、キャベツ、玉ねぎ、さつまいもに決定
さっそく近くのお店にお買い物
 
 お会計のレジに興味津々
 
それぞれの具材の準備。包丁使いも少し慣れてきたようです。
    
 
お出汁はいりこと鰹節。いりこの頭を取り、鰹節と共にだしパックに入れました。
  
 
お出汁のいい香りが漂ってきましたよ。ちょっとお味見
 おいしい~
 
具材をお出汁で煮て、お味噌を入れて出来上がり~
  
自分で作ったお味噌汁はとっても美味しかったようです
お家でもお手伝いできるかな
 
 
来月に控えている生活発表会の練習もいよいよ本格的になってきました。
本番で、ママやパパに見てもらうのが楽しみな子ども達
たいよう組さんの集大成大きく成長した姿を見てもらおうね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

キラキラがたくさんあったね、クリスマス🎄たいよう組

2024年12月27日 | たいよう組(2歳児)

 

12月といえばクリスマス🎅🎄

 

クリスマスの準備を楽しみました。

お散歩にいけば「あっ!クリスマスがあったよー!」と教えくれる子ども達です。

     

保育園でもクリスマスの準備もバッチリ!

   

楽器をもって、音楽のリズムに合わせて鳴らしてみたり、踊ったり

クリスマスをたくさん味わいました♪

 

クリスマス会 当日🎄

子どもの部と保護者の部に分かれて行いました。

子どもの部では手品や人形劇

保護者の方もいらして、ゲームをしてくれました♪

どれもとても楽しそうな子ども達でした(o^^o)

   

夕食はみんなが大好きなカレーです♡

サプライズにクリスマスケーキも出てきました。

  

お腹がいっぱいになったところで.....

しゃんしゃん...♪と、鈴の音。トナカイとサンタさんの登場です!

本物のサンタさんに驚きの子ども達。

サンタさんは大好きだけれども…「こわい!」と後ずさり😢

こわいけれど、サンタさんとタッチして、プレゼントをもらいました。

サンタさんとの写真撮影ではたくさんの涙でした(^▽^;)

 

怖かったけど、サンタさん優しかったという子どもたちでした。

サンタさんに会えてよかったね!

 

大人(保護者)の部でも、大盛り上がりでした♪

   

今年も楽しいクリスマス会となりました♡

 

さて、今年ももうすぐおわり。

お正月にむけて、大掃除をしたり、年賀状もつくりましたよ♪

       

来年も良い一年となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

 


食欲の秋🍠

2024年11月29日 | たいよう組(2歳児)

朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、一段と秋が深まってきました。木々の葉も見事に色づいて来ましたね🍂

おままごとが大好きなたいよう組さんは、クッキングも食べることも大好きまさに「食欲の秋」です

今月の調理保育は、秋の味覚である「さつまいも」を使いました。

 

焼き芋🍠

お芋掘りで掘って来きたさつまいも使って焼き芋をしました。

茹でたお芋を、濡れた新聞紙とアルミ箔で包んで、準備はオッケー

 

ANNEXのお友達が待つ青少年の家に元気に向かいました

到着すると、さっそく落ち葉をたくさん拾い、準備に取りかかりましたよ

枝を組んだところに、小さな火種が出来ました。うちわで仰いだり、落ち葉を投げ入れたりして、みんなで協力して、火を大きくすることが出来ました。中にお芋を投入

  

そろそろできたかなぁ〜待ち遠しい子ども達

ほかほかのお芋焼き芋🍠の出来上がり〜 できたてはまだ熱い💦 するとみんな持っていたうちわで仰ぎ始めました

    

「おいしい〜」「おかわりくーだーさい」が止まりませんでした

 

干し芋🍠

まずはふかしたお芋の皮を剥きます。

  みんな真剣

皮がむけたら、切ってザルに並べました。

   

早速「たべた~い」という子ども達。食べるのは、ま~だまだ 

明日はどうなっているかな

少し小さくなりました色も変わったね硬い美味しい 色々な気付きがありました。

もう少し干して出来上がり〜

公園でおやつに持って来た干し芋でプチピクニックを楽しみました

「もっともっと~」と、こちらもおかわりが止まりませんでした

 

今年も残すところあと1ヶ月となりました。

お楽しみもたくさんありキラキラした12月元気いっぱい楽しみたいと思います


焼き芋イベント

2024年11月23日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

11月に入り、急激に寒い日が増えてきましたね

夏の暑さが長引いた分、秋が短くなったように感じます

急激な気温の変化に体調など崩されていませんでしょうか

子ども達は鼻水が出ているものの、ご機嫌も良く元気いっぱいです

 

11月のイベントと言えば、やきいも

お芋ほりがあった日から、お芋に触れたり、匂いを嗅いだりと、お芋に触れる機会を増やしました

そのこともあって自由遊び時から、ほし組、つき組さんみんなが

「おいも!おいも!」とお話していましたよ

おままごとのお芋をみつけて、お買い物として持ち歩いたり

包丁でチョッキン!と切ってお料理しています

また、手遊びは、運動遊びの会でも楽しんだ「やきいもグーチーパー」です

最後のじゃんけんが盛り上がりますね!お家でもぜひお子さんと楽しんでみてください

座って遊ぶだけでなく、立って、足じゃんけんも楽しいですよ

 

焼き芋イベント当日

青少年の家に到着すると、入り口にはドングリがいっぱい

手作りカバンを手に取り、ドングリ拾いに夢中です

つき組さんは自分の分のドングリだけでなく、お友だちにも渡してあげる優しさが見られましたよ

たき火見学では、不思議そうな様子

ジッと集中して眺めていました

炎の揺れる動きに興味津々でしたよ。つき組さんは熱さで危険な様子が伝わったかな

近づくことはありませんでしたよ

他にも、焼き芋が焼ける間、広場を走り回ったり、散策したり、たくさん体を動かしました

最後は いよいよ焼き芋試食

あまくて温かくて、パクパク夢中で食べていました

お替りしても足りなかったようです

 

12月にはクリスマス会

年末のお忙しい時期となりますが、体調に気をつけて、今年の締めくくりの月も、楽しく過ごしていきたいですね


いろいろな秋、楽しみました

2024年11月16日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

10月は、だいぶ涼しさを感じる日も増えて、秋らしくなってきましたね
秋と言えば、色々な「○○の秋」がありますね。

つき、ほしぐみさんにも色々な秋がありました

その1「運動の秋」

10月はたいようぐみさんとANNEXのお兄さんお姉さんは運動会がありました。
つきほしぐみさんは11月に運動遊びの会があります!という事で、屋上で巧技台遊びを沢山楽しみました

   

すきっぷ保育園のお友達やたんぽぽ保育園のお友だちも一緒に楽しみました
巧技台遊びを通して、今までできなかった新しい動きに挑戦して、できるようになったり、色んな成長がみられました。

その2「食欲の秋」

秋には色々な美味しい果物や野菜が収穫できますね。
例えば・・サツマイモ🍠

お芋堀に行って、掘ってきたお芋でサツマイモのいももちづくりをしました。
まずは、お芋を観察・・・

 

絵本を読んだり、手順を確認して・・

 

お料理スタート!

   
まずは給食さんに柔らかくしてもらったお芋をビニール袋に入れて、お砂糖と片栗粉も入れてモミモミします。



潰れたお芋をこねこね。丸くしてホットプレートで焼きます。
まずはスタッフがお手本。

   

自分でひっくり返すのにも挑戦しました。大好きな絵本の「しろくまちゃんのほっとけーき」みたいだね。



できあがり~。

  

出来たてをいっただきま~す。美味しいね。おやつも芋もちでした。
簡単なので、ぜひお家お子さんと作ってみてくださいね。

10月は、31日がハロウィンです。ソラ保育園でも、仮装して楽しみました。



ANNEXとたいよう組のお兄さんお姉さんは好きな物に変身。
つきぐみさんは、マントを付けて、ほしぐみさんは足形で作ったお面でかぼちゃお化けに変身!

   

公園には、魔女がいました。なんとなく怖い感じ・・でも気になるなあという感じで見ていたつき・ほしぐみさんでした。
たいようぐみさんとANNEXさんは、来年はトリックorトリートをして魔女からお菓子を貰います。
どんなふうになるのか、楽しみです 

これから秋も深まり、冬に向かいますが季節の行事がいっぱい楽しめる時期がやってきましたね。
来月はどんな季節の遊びや行事を楽しめるかな?

子ども達と一緒に色々な体験ができればと思います。