goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

焼き芋イベント

2024年11月23日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

11月に入り、急激に寒い日が増えてきましたね

夏の暑さが長引いた分、秋が短くなったように感じます

急激な気温の変化に体調など崩されていませんでしょうか

子ども達は鼻水が出ているものの、ご機嫌も良く元気いっぱいです

 

11月のイベントと言えば、やきいも

お芋ほりがあった日から、お芋に触れたり、匂いを嗅いだりと、お芋に触れる機会を増やしました

そのこともあって自由遊び時から、ほし組、つき組さんみんなが

「おいも!おいも!」とお話していましたよ

おままごとのお芋をみつけて、お買い物として持ち歩いたり

包丁でチョッキン!と切ってお料理しています

また、手遊びは、運動遊びの会でも楽しんだ「やきいもグーチーパー」です

最後のじゃんけんが盛り上がりますね!お家でもぜひお子さんと楽しんでみてください

座って遊ぶだけでなく、立って、足じゃんけんも楽しいですよ

 

焼き芋イベント当日

青少年の家に到着すると、入り口にはドングリがいっぱい

手作りカバンを手に取り、ドングリ拾いに夢中です

つき組さんは自分の分のドングリだけでなく、お友だちにも渡してあげる優しさが見られましたよ

たき火見学では、不思議そうな様子

ジッと集中して眺めていました

炎の揺れる動きに興味津々でしたよ。つき組さんは熱さで危険な様子が伝わったかな

近づくことはありませんでしたよ

他にも、焼き芋が焼ける間、広場を走り回ったり、散策したり、たくさん体を動かしました

最後は いよいよ焼き芋試食

あまくて温かくて、パクパク夢中で食べていました

お替りしても足りなかったようです

 

12月にはクリスマス会

年末のお忙しい時期となりますが、体調に気をつけて、今年の締めくくりの月も、楽しく過ごしていきたいですね


いろいろな秋、楽しみました

2024年11月16日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

10月は、だいぶ涼しさを感じる日も増えて、秋らしくなってきましたね
秋と言えば、色々な「○○の秋」がありますね。

つき、ほしぐみさんにも色々な秋がありました

その1「運動の秋」

10月はたいようぐみさんとANNEXのお兄さんお姉さんは運動会がありました。
つきほしぐみさんは11月に運動遊びの会があります!という事で、屋上で巧技台遊びを沢山楽しみました

   

すきっぷ保育園のお友達やたんぽぽ保育園のお友だちも一緒に楽しみました
巧技台遊びを通して、今までできなかった新しい動きに挑戦して、できるようになったり、色んな成長がみられました。

その2「食欲の秋」

秋には色々な美味しい果物や野菜が収穫できますね。
例えば・・サツマイモ🍠

お芋堀に行って、掘ってきたお芋でサツマイモのいももちづくりをしました。
まずは、お芋を観察・・・

 

絵本を読んだり、手順を確認して・・

 

お料理スタート!

   
まずは給食さんに柔らかくしてもらったお芋をビニール袋に入れて、お砂糖と片栗粉も入れてモミモミします。



潰れたお芋をこねこね。丸くしてホットプレートで焼きます。
まずはスタッフがお手本。

   

自分でひっくり返すのにも挑戦しました。大好きな絵本の「しろくまちゃんのほっとけーき」みたいだね。



できあがり~。

  

出来たてをいっただきま~す。美味しいね。おやつも芋もちでした。
簡単なので、ぜひお家お子さんと作ってみてくださいね。

10月は、31日がハロウィンです。ソラ保育園でも、仮装して楽しみました。



ANNEXとたいよう組のお兄さんお姉さんは好きな物に変身。
つきぐみさんは、マントを付けて、ほしぐみさんは足形で作ったお面でかぼちゃお化けに変身!

   

公園には、魔女がいました。なんとなく怖い感じ・・でも気になるなあという感じで見ていたつき・ほしぐみさんでした。
たいようぐみさんとANNEXさんは、来年はトリックorトリートをして魔女からお菓子を貰います。
どんなふうになるのか、楽しみです 

これから秋も深まり、冬に向かいますが季節の行事がいっぱい楽しめる時期がやってきましたね。
来月はどんな季節の遊びや行事を楽しめるかな?

子ども達と一緒に色々な体験ができればと思います。




涼しくなってきましたね

2024年09月23日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

9月も後半になり朝夕はだいぶ涼しくなってきましたが 日中はまだ日差しも強く暑い日が続いていますね

気温差に体調など崩されていませんでしょうか

8月はあまりの暑さに 熱中症アラートがでていてプールに入れない毎日でしたが、9月の中旬ごろからやっとプール日和になってきました

プールはじめは 水が怖い。。。怖い。。。だった つきほし組さんも

プール✖の日でも プールに入りたくて仕方ないほど、プール大好きになりましたよ

プールに入れない水遊びの日は 泡遊び

ママパパのお洗濯 食器洗いの様子を見ているのかな? とっても上手です

色セロハン遊び

ジュース遊び

コップやタライ(笑)に入れて たくさんご馳走してくれました

ジュース遊びが大好き 「どんな色が好き」の絵本が大好きな みんななので

あか あお きいろ が少しずつわかるようになってきました

暑い日が続くのは 大人は辛いですが

つきほし組さんたちは お水遊びが大好きなので ずっとずっと暑い日が続いて欲しいでしょうね

暑い時だからこそ楽しめる遊びを 思い切り楽しみました


あつ~い夏。楽しいこといっぱいでした

2024年09月09日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

今年の夏は、暑い日が続きましたね。
暑い日はやっぱり水遊びが楽しいつき、ほしぐみさん

   

お水にもすっかり慣れて、8月の終わりには大きいプールで泳ぐような姿も見られました。

  

噴水のようにお水が出てくるマットも登場。みんな大好き♬セットすると乗って待っている子もいました。
シャワーを使って、お水をまいたり、入れ物に入れたりも楽しんでいました。

  

時には、泡遊びをしたり、、

  

色水遊びもしたりしました。バケツを持って「あわあわ!」とやりたいリクエストもしていました。

暑すぎて、熱中症警戒アラートが出てしまい、お外に出られない日もあるほど暑かった今年の夏。
そんな日は、お部屋の中で夏ならではの感触遊びもたくさん楽しみました。

  

片栗粉遊び。白い粉に、水を足していくととろとろに、、不思議な感触を味わいました。

   

寒天遊び。食紅で色を付けた寒天ゼリーを、好きなように触ってみました。
冷たい感触に大喜び。指でつんつんしたり、ぎゅっとつぶしたり、カップに入れてみたり・・
思い思いに感触を楽しんでいました。

そのほかにも、プールをお部屋に持ってきて、お水の代わりにボールを入れてボールプールをしたり、
少しだけお水を持ってきて、お部屋でも水遊びをしたり。にじみ絵をしたり、いろんなことをしてみました。
自分なりの楽しみ方をしていたつき、ほし組さんです。

水遊びや感触遊び以外にも、お楽しみがありました。

たいよう組さんのお祭りごっこに、お客さんとして招待してもらい、一緒に遊びました

  

お買い物で、わたあめや、チョコバナナや、ジュース、お祭りメニューを買って、イートインスペースで
お食事 テーブルを囲んで女子会のようでした。ほしぐみさんもお姉さんと一緒に・・



魚釣りコーナーもありました。つき組さんに一番人気で、たいよう組さんがやり方を教えてくれたりしましたよ


買うだけでなく、お店屋さんもやってみたい!レジにも興味津々。ぴっ!と言ってなりきる子もいました。

お祭りの最後には、なんと本当のかき氷が登場!


みかんの缶詰を乗せて、ミカンジュースをシロップにした、特性みかんかき氷。

   

みんなでいただきまーす。冷たいね。おいしいね。あっという間にペロリと食べていました。

9月になってもまだまだ暑い日が続きます。水遊びもしながら、秋らしいことも少しづつ楽しんでいきたいです



おまけ

絵本が大好きなつき・ほし組さんですが、今のブームは「はらぺこあおむし」




歌を聴きながら、毎日見ています。歌をすっかり覚えて、場面を再現して遊んでいます。









夏真っ盛り‼7月のつき、ほし組

2024年08月09日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

猛暑の7月、暑さにも負けず元気な子どもたち。夏らしい行事がたくさんありました。

⭐︎七夕

七月の行事、と言えばまず最初は七夕ですね。今日はみんなで集まり、楽しい行事の始まりです❣️部屋を暗くして、恒例の七夕ブラックライトシアター、きれいな色合い

にうっとりANNEXのお兄さんお姉さんも来てくれてお世話もしてくれましたよ。鉄琴のきれいな音色できらきら星も歌い、とても盛り上がりました。

     

☆すいか割り

夏の風物詩、すいか割り!

お家ではなかなかやらないですよね。前もって、こんな感じでやるよーと練習して、

  

絵本を見て、さあ!スイカの登場です。持ち上げたいけど大きすぎる‼️

棒で叩いてみるけれど、アレ?びくともしない。それでもみんなで力を合わせ、応援してくれたおかげで、ヒビが入ってきた!早く食べたいから頑張る💪大人ももちろ

ん力いっぱい叩いて、やっと割れました。やった〜👏

        

美味しそうなすいか🍉早速いただきまーす😋おかわりする子もいましたよ。楽しかったね、美味しかったね。

     

☆調理保育

みんなワクワク楽しみにしていたピザトースト作りたいよう組が育てた夏野菜を使って作りました。どんな野菜があるのかな?

観察して絵本を見て、さぁ作るぞーたいよう組さんが一生懸命に切ってくれた野菜達…。ケチャップを塗る手つきもなかなか上手です。

具材を乗せる前に待ちきれない様子でちょっとお味をみてみようっととつまんでいましたよ自分で作ったピザトーストのお味は、

美味しかった事でしょう。皆パクパクよく食べていました!来年は野菜も育ててみようね🍅

    

 

☆フィンガーペインティング

夏の大きな行事の一つ、2日間に渡って行うフィンガーペインティング

事前に色の絵本をみて、イメージを脹らまして...

  

初日は小麦粉のり、どんな感触かしら?一人が触るとじゃあ僕も私も…となり、大胆にぺたぺたする子も、遠慮がちな子もそれぞれでしたが、

絵の具で色を入れてみると赤、青、黄色!と嬉しそう色も理解し始めて、混ぜると変化することにも興味を示していたつきぐみさんでした。

二日目は刷毛やローラーも使って、手でなければ触れるよ!という子も生き生きした表情で絵の具遊びを満喫していました。

   

夏のいろいろな行事を通して、グングン成長するつき、ほし組さんです。まだまだ暑い夏は続きますが、体調管理をしながら乗り切りたいと思います。