goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷソラ保育園

すきっぷソラ保育園の子どもたちの様子をお知らせします。

いろんな秋!思いきり楽しみました~10・11月のつき・ほしぐみさん~

2022年11月30日 | ほし組(0歳児)&つき組(1歳児)

気が付けは、11月ももう終わり・・
すこしづつ冷たい風が吹く日も出てきて、秋はもう終わりかな?と感じる日も増えてきましたね。

さて、秋にはいろんな楽しいイベントがいっぱい。

つき・ほしぐみさんはどんな秋を過ごしたのかな?

運動の秋

スポーツの秋、とよく言いますが、つき・ほしぐみさんも10月29日に「運動遊びの会」がありました。
普段楽しんでいる運動遊びを、パパやママと一緒に楽しもう!と言う会です。

そんなわけで、10月は火曜日と木曜日は高津センターの屋上にすきっぷ・ドレミ・ソラ3園の0・1歳児さんが集まって、巧技台でいっぱい身体を動かして遊びました。

    
初めは場所見知りもありましたが、何度も行くうちにすっかり慣れていろんな動きに挑戦していましたよ

当日はお部屋で、パパやママと体操やリズム、わらべ歌遊びを楽しんで屋上へ。普段と同じようにいっぱい身体を動かして楽しんだみんなでした。保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。

   


食欲の秋

秋にはおいしいものがいっぱい。ソラ保育園では「おいもづくし」の秋でした。

10月の終わりには、サツマイモを使った「いももち」をみんなで作りました。

お芋に触れて・・お水でごしごし洗ったら、給食室に「蒸かしてくださ~い」と持って行って・・

    

公園で遊んで、帰ってきたら蒸かしたお芋が。色の違いやおいしそうなにおいを感じました。
  
つきぐみさんは自分で皮をむきむき。なかなか上手!
ほし組さんは「たべられる!」とお口へ(笑)

ビニール袋に入れてつぶして、片栗粉、豆乳、お砂糖を混ぜて、ぺたんとのばします。
   
ビニール袋クッキングは2回目のつき・ほしさん。すっかり上手になってます
おやつの前に、ホットプレートで焼いて、あつあつをいただきました。
 
つきぐみさんは自分でくるっとひっくり返しました。
 
おいしかったね~。


11月は、青少年の家でみんなで焼き芋大会。

お芋を包んで、持って行って、焚き火の中に入れて焼きました。
つき・ほしぐみさんも、焚き火に入れる葉っぱや枝を拾うお仕事もありましたよ~。

   

焼けるまでは、自然の中で思いっきり遊びました。

 


焼きたてほくほくのお芋、おいしかったねお替りしていっぱい食べても、給食もペロリ。
さすが食欲の秋
   


秋の行事を楽しんだり、秋ならではのお散歩にも行きました。

ハロウィンパレード

毎年恒例のハロウィンパレードにも参加しました。
シールを貼って作ったマントを着て、お散歩。ほし組さんは足形で作ったお面でかぼちゃのお化けになりました。
  
ANNEXのお兄さんお姉さんやたいようぐみさんは、さらに本格的な衣装、いつもの公園で「トリックオアトリート」。魔女にお菓子をもらっていました。
 

つきぐみさんは、お部屋で。手作りのカバンにいっぱいのお菓子を入れてもらって嬉しそうでした。

秋のお散歩

葉っぱが色づいて、おちばもいっぱい。そんな場所にお散歩に行って、秋を感じてきました。
ぽかぽか陽気の気持ちのいい日でした。

   

散歩途中で拾った葉っぱでこすりだしもしてみました。ちょこっと芸術の秋!?
 

冬も、楽しい事がいっぱい待っています。
どんな体験になるのかな?楽しみです


秋🍂から冬へ⛄

2022年11月24日 | たいよう組(2歳児)

11月は暖かい日や肌寒い日がありましたね

お部屋の雰囲気も秋仕様になりました

   

   

ハサミで切ったり、紐通しをしたり、糊で貼ったりしてフクロウを作りました🦉

 可愛いフクロウがお部屋にたくさん止まっています♪

  

お散歩で見つけた秋も一緒に飾りました🍂

 

そして、今年も焼き芋の季節がやってきました🍠

異年齢のグループごとに分かれて焼き芋大会に必要な葉や枝を探しに行きましたよ

   

始めは、少し緊張気味のたいよう組さんでしたが優しいお姉さんやお兄さん達が手を繋いでくれたり、話しかけてくれたのでみんなあっという間に笑顔になっていました😊

当日が待ち遠しい様子でしたよ~!

前日はみんなでさつまいもを洗いました。

  

 

当日の朝は、濡らした新聞紙とアルミホイルでお芋を包むところから始まりました

「くるくるくる~ぎゅっぎゅっ!!」

   

  

 

いよいよ焼き芋大会の始まりです

異年齢のグループに分かれて、それぞれ取り掛かりました。

「どうしたら火がつくのかな??」たいよう組の子ども達もお手伝いしました!

紙をビリビリ破いて丸めたり…枯れ葉や枝を入れたり…団扇で扇いだり…

  

 

そして・・・力を合わせて無事にお芋が焼けました

 「できたよ~!!」

「いただきま~す!!」

  

 「あっつい!!」「おいしい~!」

みんな美味しそうなお顔で完食していました

お外で焼いて食べる焼き芋は一段と美味しいですね

 

木の葉も散っていき、いよいよ冬の訪れを感じてきます

「クリスマスあった!」「ツリーだしたの」「サンタさんくるかな?」

子ども達はもうすっかり気持ちがクリスマスモードです

まだまだ秋を感じながら元気に遊んでいます!

   

 

 


🍁秋の季節にあるものって?

2022年11月01日 | たいよう組(2歳児)

秋の季節に染まり始める10月。そんな季節ならではのイベントも有り、子ども達もドキドキ、ワクワク。

さ~て今月はどんな活動をしたり、どんなイベントを楽しんだのかな❓

火災消化訓練

日頃から地震や火災訓練をしていますが、いざという時には子どもたちの安全を守る為、消火器を使い火を消し止めます。子どもたちの見守る中、実際に水消火器を使って模擬訓練をしましたよ。

     

子どもたちが段ボールに赤い絵の具を塗って火に見立てました。

それに向かってスタッフたちが順番に消化しましたよ、最後は無事に消し止めました。

子ども達もお話を真剣に聞き、見入っていましたよ。「がんばれ~がんばって~!」と掛け声も聞こえて

きました。

初めての遠足

たいよう組さんになって初めての遠足で「青少年の家」に行きました。

当日、朝から小雨が降っていましたが予報では止むとのこと。準備万端で登園してきた子ども達、

朝の会の時にリュックの中を出して忘れ物がないか確認していると、早くもお弁当袋を開けようとしたり

おやつを見せてくれたりと楽しみにしている様子がとっても伝わってきましたよ。

  

さぁ合羽を着て出発進行、普段お散歩には持っていかないリュックを背負ってみると、お弁当だったり水筒が入っているので

重いかな、でもそんな事はヘッチャラ!だってママが作ってくれたお弁当が入っているもんね。

 

青少年の家に着いたら最初にご挨拶をしました。担当の方が来て下さると「おはようございます!」と元気に大きな声で言えました。

グルっと脇道をどんどん進んでいくと広場に出ました。荷物を置いて、何があるかなぁ❓と探検をすることにしましました。

最初は遠慮がちだったのが段々と慣れてきて、落ちている木の実を見つけると「あったよ~」と教えてくれたり

見つからない子には「ここにあるよ~」と教えてあげる姿も見れました。

    

いっぱい遊んだらそろそろお腹が空いたかな?、雨もやみ、子ども達に声を掛けると「やったー!」と待ちに待ったお弁当です。

自分たちでシートを持って「よいしょっ、よいしょっ」と声を掛けながら、ここが良いかなと広げ準備しましたよ。

  

ドキドキ、ワクワクしながら蓋を開けると、とっても可愛らしい美味しそうなお弁当でした。ママが愛情込めて作ってくれた

お弁当は素敵ですね。みんなニコニコしながら食べていましたよ。

 

      

その次に楽しみなのは、おやつですね。

それぞれに色々なおやつを持ってきていました。グミだったり、おっとっと、おせんべい。

どれもこれもパクパク、モグモグ。あ~美味しかった!

ごちそうさまでした。また春の遠足に来るときも楽しみだね

🎂10月の食育🍠

秋と言えば食育の秋、サツマイモの季節ですね。

お芋ほりで収穫したサツマイモを使ってパンケーキを作りましたよ。

朝の会の手遊び歌では「やきいもグーチーパー」を歌いながらサツマイモがどんなおやつになるのかなと?楽しみにしましたよ。作り始める前にパンケーキをどうやって作るか絵本を読みましたよ。

給食さんが蒸かしてくれたお芋の皮を自分達でむき、包丁を使ってトントンと猫さんの手で切りました。

     

  

次に牛乳や小麦粉を入れて混ぜ混ぜしました。お話をちゃん聞き真剣に取り組み偉かったですね。

  

午睡明けに作っておいた材料を混ぜてホットプレートで焼いて食べました。

ヘラをスタッフと一緒にもってクルリン!。出来たかな?

香ばしくていい匂い、上手に焼く事が出来ました。「美味し~っ!」と子ども達にも大人気でしたよ

   

👻🦇

街中でもお散歩していると、所どころにハロウィンの装飾を見かけるようになりました。

子ども達も「カボチャ~、オバケ👻、ガイコツ💀」など見つけると教えてくれます。「うちにもカボチャあるんだよ~」

など、お話しながらソラ保育園でも今年はどんなハロウィンにしようかな?とスタッフも楽しみにしています。

毎年、マントを作成していましたが今回はかぶるタイプにしてみました、好きな色を選んでもらい

シールを貼りオリジナル衣装の出来上がり。

    

お菓子を入れるバックには、紙皿を半分に切きった物にクレヨンで絵をかき、その上から黒の絵の具を塗りました。

2枚を合わせ周りに穴をあけ、紐でクルクルと縫い合わせ、おめめと口を貼ったら黒猫バックの出来上がり

  

壁面には、ハロウィンらしい図柄を選んでもらい、絵の具でペタペタし形ぬきをしてもらいました、上手に浮きでたね。

 

準備は万端! パレード当日、近所をぐる~~と回っていると道行く方々に「かわいいね~」と声をかけてもらえましたよ

公園に着くと、魔女さんを発見!。怖くて尻込みする子もいましたがよ~く見ると何だか知ってるお顔かも?

「トリックオアトリート」と言えたかな?。最後はみんなで「ハイチーズ

   

今年もあっという間に11月になりますが

まだまだ楽しいこといっぱいです。11月もなにがあるかお楽しみ