goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

今度はソーラーレモンが

2025年06月30日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

色々パワコンの不調が重なった近頃ですが、今度はソーラーレモンが不調です

第1発電所の情報が表示されません

 

なんとなくシムが悪そうな気がしますが、とりあえずレモンの会社に連絡を取りました

すると、下のトラブルシューティングチェックシートに記入しろと

移設前?移設後?? って何??

別に移設したいわけじゃない?

 

って聞いてみると

 

 

何だかグダグダ言ってくる

結局の話 電波状態が変わるかもしれないから、移設してみろ、そしてその証拠写真も撮れ

って言う事らしく、下の文章が送られてきました 最初から言えよな~!!

わからんわ!

 

 

そして結局本体を送って向こうでチェックしたら どうもシムの接触が悪くて差し直したら

直ったみたい、でもせっかくなのでシムを新しいものに交換してもらって送り返してもらいました

 

と言う事でなんだかんだで1万円近くかかりましたが

無事復活!

今後同じ事があった場合はケースを開けてシムを触ってやろうと思いました


2月のびっくり

2025年02月24日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

2月の発電所の料金表を見てびっくりです

1月18日から2月13日までの集計なのですが

何と代理抑制精算比率 25.68% って1/4 無しってこと????

ただでさえ少ないこの時期にこれは 今までに無い異常事態です!!!

 

廃棄費用の積み立て6026円とも相まって

163680円の売り上げが116375円と激減

今年の先が見えません、今日もいっぱい抑制連絡来てるし、

銀行から金利又上げるって言ってきてるし、何だか雲行き怪し過ぎます!!


コンクリート屋根に木が

2024年07月13日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

自宅の屋根に緑の草があるよ と久しぶりに来た妹に言われ

いつか取らないといけないとは思っていたのですが、忙しさに追われて

なかなか登れなかったのですが(梯子を掛けないと登れないので)

昨日上がってびっくり!

パネルの間から木まで生えています

しかし下はコンクリートですどんなことになってるの??

裏に回ってびっくり 陸屋根の押さえのコンクリートの下に根を張っているみたいで

桐の木があちらこちらに出ています、

こんな栄養もなさそうな所によく生えたものです。

もちろんバッサリやって、他の草も抜いて ケーブルの垂れ下がったところなども直して

少しすっきりしました、やはり見にくいところも定期点検は欠かせませんね

 


地元ソーラー仲間BBQ

2022年10月30日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

自分でも数か所発電所を持っていて、私の発電所も何か所も作ってくれた O氏が、BBQに誘ってくれました。

メンバーは地元の ソーラー仲間の 生首所長と Y氏と 私の4人で

場所はO氏の秘密基地、インドアBBQが出来るようにちゃんと作られています

以前にも言ったかもしれませんが O氏は猟師の資格を持っていて(ライフルまで持っている)

山ではイノシシ、鹿などを取り 夏は川で鮎を取り うどんも本格的な機械まで設置して

何でもできる人であります、

なので今回も 牡丹肉の焼肉 奇麗に処理されているので全然匂いも無くてもたれないので

牛肉よりだんぜん多く食べれることができます。

次々と色んなごちそうを出してくれます 特大鮎の塩焼き 松茸うどん

もちろんソーラーの話も盛り上がりました。

ごちそうさまでした~~~~

 

 

 

 

 


あれ~?パワコンの窓が

2022年03月12日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

少し前の有名な 5.5k単相のオムロンのパワコンですが

何だか?発電量の表示窓が曇っています!

あれ~?よく見てみると どうもアクリルじゃなくて表面の保護シートが劣化しているみたいです

あまりひどくない左側のパワコンの表面から保護シートをはがしてみました

ちょっと残ってしまいましたが、ピカピカの表面が現れました。

右側のパワコンもやってみましたが、劣化がひどくてきれいに取れません

仕方ないので傷がつかないようなものでコリコリ、コリコリ!

何とか窓部分だけ除去

もし皆さんも このパワコンをお持ちなら

施工業者は はがしてくれて無いと思いますので、早めにはがした方が良さそうです

 

 


第1発電所増設完了

2022年02月10日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

第1発電所のパネル増設が完了して、パネル50.73KWから60.65kwへとバージョンアップしました。

330wパネル 30枚です。

3人で丁寧な施工をしてくれました。

90ハゼの屋根は屋根を挟んで施工する金具があるので、穴などあけなくて済むのですが

歩きにくそう、結構大変そうでした。

しかも当日 雪もちらちらする、とっても寒い状況

結束バンドなども単線入りのワイヤーで止めていました。

そのワイヤーを少しいただいて、以前のバンドの切れたところを補修、

これでこんな感じの配線になりました

しかし終わったばかりだと言うのに、193wパネルが11枚つなげるので

配線を変えて、1回路開ければ、まだ330wが6枚つなげるな~~~

なんて欲な事を考え始めました。330×6=1980wまだ余裕あります。

 


屋根 出来ました

2022年01月31日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

自宅屋根 第1発電所の 増設計画 着々と進行しております

 

先日板金屋さんが屋根を張ってくれました、

天気の良い日でないと滑って危険なので延び延びになっていましたが

この日はすばらしい青空

こんな感じに出来上がり (細かい所はまだですが)

 

今日はさっそくパネルの割り付けにパネル施工業者の方が来てくれました。

地元では有名な業者で自らも数メガ持っている業者です。

世間話をしましたが、やはり仕事は激減だそうで、低圧はほぼないそうです。

今 計っているいる1列と 手前のスペースに30枚きれいに入る予定です。

 


明けまして、おめでとうございます。

2022年01月02日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

本年もよろしくお願いいたします。

という事でさっそく何やら作ってます。

と言っても去年の暮れの話ですが、自宅の南側を鉄骨で屋根延長!!

自宅屋根の第1発電所には シャープのパネル193wのパネル180枚と

ソーラーフロンティアの165Wのパネル96枚が載って 50kほどのパネルになっていますが

実は昔 増設可の時に63.8Kの申請をしていました。

まだ13kほど過積載ができるわけです。

しかしご覧の通り南面の屋根にはパネルだらけで載せる場所がありません。

そこで玄関前に屋根を増設して、パネルを置いてやろうと赤い所ね!

ついでに黄色い場所も空いてるみたいなので、増設エリアに

パネルも330wを30枚予定 シャープのパワコンはマルチストリングスなので違うパネルでも

OKなんですね、このあたりは便利 しかし古いパワコンはそれ以上繋げないらしいもったいない。

下の写真のように屋根をそのまま延長します。

が!しかしこの時期 南側の家のせいで半分ほど陰ってますがな~

どうなる事やら????

 


第1発電所増設

2017年10月13日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

第1発電所のパネル増設 以前こんな感じで 空いている陸屋根に設置したいと、書きましたが

とうとう 今日工事を行いました、 パネルはずいぶん前に買っていたのですが、

鉄骨屋さんへの注文が遅くなってしまい今日になりました。

朝、少し霧雨の中 鉄骨をずんずんクレーンで上げて、

てきぱきと組みあがりました。

角度は10度もないかもしれません、台風が怖いのであまり立てていません。

屋根に穴をあけるのは、雨漏りの危険性があるので、

横方向だけ止めました、

この鉄骨屋さん、以前東の建物も建ててもらった人ですが、

野立ての架台もだいぶ作ったという事で、(今は中国製のアルミ架台に押されて注文がないらしい)

パネルを固定する金物も余っているという事で、持ってきてくれました。

ドローンで撮るとこんな感じ 

15枚は東で使っていたパネルを移動してきたのですが、ずいぶん色が違います。

色々なところに分散していたパネルが無くなり、すっきりしました。

あとシャープのパネルを60枚増設するように、申請はしたのですが、どこに置きましょ??

 


買っちゃいました

2017年07月01日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

つい?買っちゃいました、

ソーラーフロンティア170wパネル 13600円だったもので、30枚

使い道は例の陸屋根の上のパネルの不足分です。

5段9列の予定ですが、鉄骨屋さんとの話もしないまま、パネルだけ調達してしまいました

本当に入るのかな??買ったからにはどうにかして搭載しなければ.........

しかし運送屋さんが持ってきてくれたはいいのですが、フォークリフトありますかって?

そんなものご家庭に一台あるものじゃなし、運送屋の兄ちゃんと一緒にばらして1枚ずつヒーヒー言いながら降ろしました。

しかし近頃の運送屋の兄ちゃん力無い、2枚いっぺんに運ぼうとして1枚落としてしまい

割れなかったものの、こんなに傷が残ってしまいました、

まあ、発電さえすればいいので、あまり気にしない、気にしない、(笑)