ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

分電盤の補修 などなど

2024年04月20日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

先日割れていた分電盤ですが、ぶっといケーブルを少しいじってきました

斜めに単管を打ち込んで ケーブルをまっすぐ下から入る角度にしてみました

以前の角度と今回です だいぶケースに掛かる負担も無くなった気がします

この分電盤少し前に出来た第9発電所を参考にして同じようにやってと伝えていたのですが

第9発電所はこんな感じで分電盤も大きく立派なボックスです

内部も余裕がありますよね、

それに対して今回割れた方は 分電盤も小さくてケチっぽい

小さい所へ無理に詰め込んだ感があります

ソーラー設備は同じ工事店が施工したのですが、使った電気屋が違った結果です。

 

 

話は変わって毎年冬の時期に退治している第2発電所の竹やぶですが

去年はタケノコの時期に切る作業が遅れて(竹の青年)くらいになって切ったために

枯れてなくなる予定の竹ガラが散乱していました

草も結構な勢いで生えています

毎年恒例こっそり野焼き 消火用のタンク車も近くに付けてまさかの時の用意

焼かないと中々 竹や枯れ草 などなどスッキリしません、

野焼きと言っても周りの農家はみんなやっているので文句を言われたことはありません

 


分電盤ぶっ壊れてました

2024年03月20日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

一番最後に完成した第12発電所 なにげに回っていると何だか分電盤の蓋が上部だけ開いています

あれ?って思って開けようとしても 中々開かない?? 無理やりエイや!って開けると

中からブレーカーが飛び出してきました、(超ビックリ!!)

え~って??よく見てみると

ブレーカーのベースの板が外れて前に倒れているようです

そんなことって??

そしてサイドの箱体も割れていて? どうしてこんな事になったのか????

仕方ないので道具を取りに帰って、ベースをタッピングビスで後ろの鉄のステーまで貫通して固定

原因は 四隅のプラスチックの固定部品が壊れているようでした やわいな~~!

そしてケースも水が入らないようにテープで応急処理

どうもこの太いケーブルがケースに無理を掛けているようで

もっと柔軟性のある材料のケースか、金属製のケースが良かった

しかし今更工事するのも面倒だし、保険?対象でも無さそうだし

どうしたものか???


抑制

2023年04月12日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

ここの所天気のいい日は結構な発電量でうれしいかぎりなのですが、

そこに水差す抑制問題!

こんなにメールがたくさん来てます

 

先日の日曜日なんか下の ソーラーレモンのグラフが示す通りドーンと止められています

 

シャープモニタはこんな感じでマッカッカ

 

田淵クラウドはこんな感じで制御のあるのは分かるのですが今一詳しくわからない

唯一少し詳しくわかる感じがするのはエコメガネ

 

この天秤の様なマークがある日は出力制御のあった日です

4月に入って4回やられてます。

 

一つずつ詳しく見ていくと まず4月2日(日)の制御は

赤い下の数値 上が時間で下が制御率%です 何だか微妙な制御ですね27分間44%の制御

30分間49%の制御なんて本当に出来ているのでしょうか???

ひょっとして8時半から9時半まで50%の制御 11時から12時まで100%の制御という事かも知れません

 

次の4月8日(土)の制御は

どう見ればいいのか??26分とか28分は30分単位なんでしょうね

54とか53分は60分

下の制御率88%と言うのはちょっとおかしいと思うのですが上のパワコン個々の値が0なので

100%制御なんでしょうね

11時から50%12時から14時まで100%14時から15時まで又50%という事なんだと思います

 

4月9日(日)は一番ひどい こんな感じ

8時から9時までが50% 9時から16時まで100% ど~んと止められてます

 

そして 土日でもないのに止められた 4月11日(火)どうなっているのでしょうね??

 

再エネ制御の公開情報のサイトで確認してみました。

長い26桁のIDナンバーやパスワードを入れてやっと見えます。

予定表です 今のところはまだ少ない感じ???

 

実績表を見てみました

 

あ~なんだ8日と11日は 代理抑制なので他の人の抑制分 後でお金で返してくれるはずです

2日と9日が実質止められた分でした。

 


雑草管理etc

2022年05月29日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

一番最後に完成した第12発電所です、防草シートも完備で

一見 雑草の心配はなさそうですが、防草シートの周りとか

こんな所からも生えてきます

この周りの4この穴に草の種が入って8割ほどの釘の所に生えています

なぜこの5個穴の座金を使ったのか恨めしくなります、

そして この発電所の横の道は 犬の散歩コースになっていて、夕方になると

結構たくさんの人が犬を連れて通ります。

そして結構な確率で、うんちを置いて行ってくれます。

先日車から降りて 危ない所で踏んでしまう所でした。

散歩をさせると言うか、うんちをさせに散歩に行く感じですね、

そんな人のために、こんな看板も取り付けている場所もあります。

そしてこの時期タケノコ軍団も生えてきます。

去年より幾分生える数が減ってきたように思います。

何年かかっても撲滅させます(笑)

と、カマで駆除していると すぐ足元から結構大きな鳥がバタバタと飛び立ちびっくりしました

下を見るとなんと卵があります。山鳥か雉の巣みたいです。

鶏の卵より2周りくらい小さい。蛇とかにやられそうですがこんな所でだいじょうぶなんかな?

 


砂の進入対策

2021年12月13日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

先回の記事でカラス対策を行った12発電所ですが、北側の畑より低く斜面になっているもので

雨で もみ殻や落ち葉 砂などが どんどん流れ込んできます。

何か対策という事で、防草シートをフェンスに沿って20cmほど立てることにしました

下に敷いている防草シートより 少し厚めのザバーンを50㎝幅に切って、手前のシートの下に

挟みこみました。 フェンスの網にも1個飛ばしで止めましたが 中々の手間です。

これでもう こんなに砂が堆積することも無いのでは?

という事で 私の軟弱腰が壊れると困るので お手伝いも動員してのお掃除 掃除機がほしい、

 

 

話は変わって、近所で また面白い発電所発見!

南へ果てしなく水平に見えます。

地盤が南へ少し傾いているようで、まったく水平と言うわけでも無いようです

しかしパネルの下に砂が溜まりそう、ピッチリ敷き詰めているので、掃除も大変そうです。

 


今度はカラス

2021年11月01日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

色々な獣害に悩んでいる、野生動物の楽園的 田舎発電所ですが 今度はカラスです。

パネルの上で柿を食されて 後かたずけをしてくれません。

原因は このパネルの5M後ろにある柿の木、今年は豊作で枝が地面に付くほど実ってます。

ささっと収穫してくれればいいのですが、

この発電所は借地で その地主の物なので、きつく文句も言えません

仕方ないので、これです!!

一番後ろのパネルに棒を立て

テグスのような防鳥糸を張りました。

以前イチジク畑の横でもやりましたが カラスにはこれが結構効果的でしたので期待できます。

 

 

あとミカンもあったりしますが その下に もみ殻を撒いてくれるもので

こんなに雨で流れてきます、何とかしなければ、困りますよね~~~

 


フェンス完成

2021年03月01日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

毎度毎度の苦しみの青色申告もやっと終わり、色々考えるところのある内容でしたが、

デスクワークの苦しみから解き放たれて、年末に連係した2か所の発電所のフェンス仕上げをしてきました。

一つは 第9発電所 パネルを116kも載せているので敷地もそれなりに広くて、

フェンスは3方なのですが、結構な長さがあります。

南隣のI君との境のフェンスはどちらがするか微妙なところですが、

色々お世話になっているし、今後とも仲良くやっていきたいので

私の方でやってしまいました。

フェンスは近頃お得意のトーアミのいのしし君です

1.2m×2mで700円ほどで専用のウリ棒と言う鉄筋メッキ棒を2本入れても

1m/700円ほどで済みますので 結構安いです。 

 でも見かけも大事で発電所の顔はフェンスで決まると言っても良いほどですので

確かにちょっとチャチっぽい、 しかしもっと安いアニマルフェンスよりはましかな???

私も他の発電所で一部使ってますが これは20年持つとは思えない。

でも入口はそのアニマルフェンス 黒を注文したつもりが緑が来てしまいました。

左吊元にしかならないのが ちょっと使いずらい、、、

もう1か所は12発電所こちらも全く同じ構成で、四方施工しました。

このあたりは小石が多く太い単管などは打ち込めないので、この鉄筋のうりん棒で丁度いいのですが

それでも石に当たると曲がって入ってしまいますので 力業でえいやと曲げて垂直に直しています。

ちゃんと看板も設置、アルミパネルは本業でたくさん余るので、

それにA4をA3に拡大コピーをした紙をラミネートして

シリコンと両面テープで張り付けています。

自分で作るとオリジナルの色んな物も作れるので便利です。


第12発電所も完成!!

2020年12月23日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

最後の発電所(今はそう思っている)第12発電所が完成、昨日3時頃から発電を始めました。

色々と面倒なことがあった発電所でしたが、無事に売電までこぎつけました。

24円ですので本来なら、今年の春までに完成してなければならなかったのですが、

途中であきらめかけた事もあって、9か月間の売電期間をみすみす逃してしまいました。

実損は200万円ほどでしょうか? でも19年間としても十分な採算ベースです。

土地が南に下がっているので 各架台の高さを60cm差をつけて

狭いスペースに押し込んでいます。

借地なもので 後ろの畑をもう少し広く残してほしいとか言われたことが原因ですが、

狭い方が防草シートも少なくて良いですよね、と前向きに考えましょう。

パワコンはオムロン パネルはエクソルと 先日完成した第9発電所と全く同じ構成です。

当初はシャープのパワコン+パネルの構成でしたが、軽微変更を出して変えました

この変更の認定がびっくりするくらい早く助かりました。(近頃JEPAも暇なんですかね?)

おかげでだいぶ費用も安くなって何もかも入れて1200万以内で済みそうです。

モニタ+抑制制御はエコメガネで 下の様なパワコン毎のグラフも出て良い感じです

でも1時間毎と言うのはちょっとラフ過ぎですよね。

パワコン3.8.9.6 と1.2.4.5.7の間にはだいぶ差がありますが、パネルをつなぎ込んでいる

枚数が違っているので仕方ありません、この辺りはマルチストリングのシャープのパワコンの方が

自由度は高いと思います。

 

 

 

 


第12発電所

2020年11月30日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

私的には最後と思っている、第12発電所の架台部材が中国から到着して施工開始となりました

先週測量をして位置を決め スクリュー杭を立てました

東と西の高低差があるという事で2.5mの杭を取り寄せたのですが、

その分東西も高低差を付けることで、2mで足りるという事で結局使わずじまいでした。

3列ですが 列ごとにも60センチ差をつけることで スペースを詰めています。

そして今日 月曜日 引き込み柱を立てて 地中配管を済ませ 防草シートまで進みました。

このペースで行けば今年中の連係になる気がして来ました。

なにせ24円なので、すでに売電期間が4月にスタートして8か月分損をしています。

ばりばりやってほしい物です。

それにしても下の写真中央の部材だけで3列の架台ができると言うのですからちょっとびっくりです。

 


第12発電所着工

2020年10月06日 | 第12発電所 [76k]  15度 24e

農転許可、軽微変更許可が1か月でびっくりするくらいあっさり出たので。

最後の発電所、第12発電所の工事前の測量に付き合ってきました、

先日間違った施工業者ですので、ここは念入りにと言いたい所ですが、

日曜日に地域のボランティア活動で道路掃除を張り切ってやりすぎてしまい

ぎっくり腰になってトイレもままならない事態で、日曜 月曜は寝たきりでした。

何とか今日痛い痛いながらも現場へ出動、言いたいことを伝えてきました。

下の写真赤いのがパネル3列に76.5k設置します。

今回の物件元は第8発電所と同じで同級生の友達が自分の土地で申請していたものですが

やらないというので権利を譲ってもらい 土地は借地で借りることになりました。

この場所は畑とは言え果樹を数本植えたまま何年も何も作らないまま放置 草刈りの為に

トラクターで年に数回 耕しているのが手間と言う状況の土地です。

本来なら売ってほしかったのですが、友人の親父さんの意向で売ってもらえませんでした

しかし年10万円で貸してくれる事には同意してくれました、

 

西側に段差(オレンジの線)があって10mくらい上がっています。

夕方影になるので出来るだけ前に寄せて設置しようと、パネルの数も少ない方が良いので

シャープ275wを エクソル330wに軽微変更 パネルも架台も安くなるとの思惑です

しかしここも24円案件でもうすでに売電期間が削られる状況だけに、

一刻も早く完成させなければなりません