ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

明けましておめでとうございます。

2025年01月06日 | 日記

明けましておめでとうございます、

本年もどうぞよろしくお願いします

 

なのですが 個人的には去年の暮れからギックリ腰が再発してしまい それ以外にも

ここでは書けないような不祥事を親族が起こしてしまい散々な正月となっています。

暮れの忘年会 正月の ごちそう攻めで 昨年から始めたダイエットが台無しです

と言う事で 太陽光のブログネタは正月から抑制があること以外これといった事もない状態ですが

 

税金対策で 初めてふるさと納税をしました、12月20日を超えての駆け込みでしたが

何とかなりました 難しいのかと思っていたのですが ”さとふる” で超簡単でした。

納税額の上限の判断が難しいのですが、それも商工会の人に確認したので何とか大丈夫な気がします

 

返礼品 いつか食べてみたいと思っても 自腹で買う気のしない カラスミ

冬の味覚 タラバガニ 毛ガニ 

返礼人気上位の ホタテの貝柱 サケの切り身

まだ全品届いてはいませんが楽しみです。

 

コメント (6)

11月の抑制がひどい

2024年11月25日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

11月の抑制がひどいことになっています 例えば

第9発電所 下に天秤マークがあるのが抑制を受けた日です

土日のような 企業や工場が電気を使わない日かと思えば 

全然関係ない平日もやられてます18日なんか曇りの月曜日???わかりません

 

時間的に見ても がっぽりやられてます この日は日本晴れ

 

 

他の12発電所も 9回   5月と同じくらい受けてます

何だかな~なのですが、どうしょうもない 早く寒くなってストーブやこたつで電気を使いましょう~~

 

それはそうと第10発電所 私のところはいいのですが

お隣さんの放置プレイがすごいです

静岡の人が持っているらしいのですが

おせっかいだけど電話してあげようかと思ってます

こちらに草の種が飛んでくるのも迷惑だし

どう思います???

 

コメント (4)

またまたアラートメール

2024年10月24日 | 第7発電所 [42k+27k] 21e 18e

先日からアラートメール シャープのモニタが通信できませんと言うものが 頻繁に来ていたのですが

別に設置しているソーラーレモンで見る限りではどの発電所も正常です

第5発電所の通信はだいぶ前から止まっていたのですが、それも復旧させたのにおかしいな?

と思ってよく調べてみると第7発電所のモニタでした、ここは抑制機器が設置してあるので

シャープのモニタだ止まると抑制信号が受けられず困ります

さっそく高速で緊急発進30分ほどで到着、

何のことはない いつもの電源OFFで復旧したのですが、

近頃は何かないと このBOXも開けないので、ちょっと恐々開けてます

レモンも順調に働いてます、むしろシャープの通信より安定しているように思います

ちなみにここの発電所は防草対策に出来るだけ薄く生コンを流したのですが、

やはり隙間があってこんな根性草が結構生えてきます。

まあそれでも管理は楽で、防草シート並みに年2~3回除草剤を使うだけできれいになります

防草シートみたいに経年劣化の心配もないので よかったかなと思っています

 

話は変わって第6発電所 地盤沈下が止まりません

徐々にかさ上げしている間に こんなにスペーサーが上がってしまいました

それでも先端部を眺めるとこんなです 

又上げないといけないかも、もうスペーサが無いよ

 

 

 

コメント (2)

暑さが終わればすぐ抑制どうなってんの?

2024年10月11日 | 日記

何だかクーラーの使う時期が過ぎると すぐ抑制が始まるらしく

いっぱいメールが来てしまいます

実際にはまだやられているところはないのですが、何だか気分が悪いです

 

それはそうと今朝の徳島新聞朝刊の1面に

らしいです

などと訳の分からない主張をされているらしく、今後が見ものです

コメント (6)

金利上昇

2024年09月03日 | 日記

今日 A銀行の支店長が家まで訪ねてきました、一番の取引のある銀行で12か所分の発電所資金を借りてます

新任の挨拶かな?と思っていましたが、それもかねて金利上昇の報告でした。

 

何と10月から借金の金利が0.15%上がりますと言う事でした。

変動金利と言う事なので仕方ないのですが、

 

長期プライムレートの上昇だとか、なんだかんだと説明されましたがどうでもいい

 

借りるとき頑張って、他の銀行に借り換えようかな~なんて

脅しすかしてゲットした金利 1.3% が 1.45% になってしまうのね~

 

借金総額 まだ5000万ほど残っているらしくて 0.15上がると 年間7~8万ほどのUPだとか

仕方ないので「早く返してしまおうかな」って言ってしまいましたが

そのあたりも含めて対策を練らなければいけないかも知れません。

コメント (4)

バッテリーがパンパン

2024年08月17日 | 第5発電所 [24k] 屋根  36e

第5発電所のアラームメールが届いています

 

 

 

 

ソーラーレモンで2重にモニタしているので問題はなく抑制制御もかかっていないので

シャープのモニタは月間発電量を見たりなどにしか使いません

でも毎日メールが入るのでちょっと 確認してみました

 

通信はこの携帯WIFI

ん~~~~?

何だか変?????

えらく変形してます

裏ブタを開けてびっくり

バッテリーが ぽんぽこりん じゃやないですか~

予備のバッテリーに変えても通信できません、こりゃ本体も壊れたようです

 

 

コメント (2)

パネル取り換えと対策

2024年08月05日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

5月末頃に投稿した第10発電所のパネル割れですが、やっと今頃になって対策をしてきました

一番手前の右から2番目の 色の違うパネルです まったく同じものは無かったので 縦横1cmくらい大きく

 厚みは8ミリくらい薄いのですが、ゴムを敷きこんだりして何とか収まりました。

セル数や W数などの電気的なものは同じです

こう言う時にガラス屋さんの車は 立てて積めるので重宝します。

そして隣の草刈りで飛んでくる小石対策もしっかりしてきました

フェンスにぴったりつけて 不要になったサッシ雨戸を並べてみました

こんな感じで10枚ほど 廃品の有効利用です 

もちろんステンレスの針金でしっかりと固定しました。

むこう側からは 黒なのであまり目立ちませんね~ もっとアピールしたかったのですが

それでも石が当たったら バン!!とか言って 主張してくれるはずです。

そして真夏の重労働?の後は

何だか気分だけですが、元気が出そうな?夏の風物詩 松で行ってみました

コメント (4)

コンクリート屋根に木が

2024年07月13日 | 第1発電所 [62k ] 屋根   40e

自宅の屋根に緑の草があるよ と久しぶりに来た妹に言われ

いつか取らないといけないとは思っていたのですが、忙しさに追われて

なかなか登れなかったのですが(梯子を掛けないと登れないので)

昨日上がってびっくり!

パネルの間から木まで生えています

しかし下はコンクリートですどんなことになってるの??

裏に回ってびっくり 陸屋根の押さえのコンクリートの下に根を張っているみたいで

桐の木があちらこちらに出ています、

こんな栄養もなさそうな所によく生えたものです。

もちろんバッサリやって、他の草も抜いて ケーブルの垂れ下がったところなども直して

少しすっきりしました、やはり見にくいところも定期点検は欠かせませんね

 

コメント (4)

いつまで続く竹藪との闘い?

2024年07月11日 | 第2発電所 [75+75+45k] 36e

第2発電所の南隣の竹藪との闘いが続いています

タケノコがこんなに生えてくるので

春には何度かタケノコのうちに刈払い機で刈り込んで

こんなにきれいにしていたのですが

何度やってもまた生えてくるのでもう少し大きくなってからのほうがいいかとしばらく

放置していたら

このありさまです

それを昨日 雨の降らない曇りの日を選んで、やっつけてきました

まあこのくらいで勘弁してください まだまだ草はありますが

竹はとりあえず倒しました、これ以上やると こっちが倒れます。

 

ここの竹藪との闘いを過去の写真で振り返ってみます

発電所設置前です 丸印の竹藪他人の土地なので 切らしてもらう許可をいただき

一人でやっつけました

 

最初の 過積載もろくにしない発電所2か所分 設置した写真です

ユンボで造成もしたのできれいですね 丸印のところも歪に 我が土地なのできれいにしてます

まだまだ土地が余っていますが、借り入れが思うように行かずしばらく放置です

 

又お金が借りられるようになったので 最初から架台の基礎だけ出来ていた部分に29.7Kの発電所を追加

これで49.5k+49.5k+29.7kの発電所になりました

夕方になると丸印の竹藪が影になり いつか無くしたいと思うように

ここは県の土地なので伐採依頼とかすればいいのかも知れないのですが?

 

ここから過積載工事の始まり 最初は1.2倍くらいの過積載しか許されなかったのに

世間が過積載ブームになったとたん1.5倍までメーカー保証になり、申請もそのように変えたので

余った土地に過積載することに それですぐ西側の竹藪は造成とともに無くなり

今度は丸印ののり面の竹が問題になり その冬に始末しました

 

これでもまだまだ1.5倍になってなかったので、新たに土地を購入して第二次過積載工事をやり

やっと1.5倍過積載発電所の完成です。

これが現状で 丸印の範囲がここ数年の戦いの場となっています。

 

 

 

 

 

コメント (1)

まったり旅気分

2024年07月02日 | 日記

ソーラーを初めて確かに懐具合は少し楽になったのですが、本業を忙しくやっているせいか

なかなか旅行にも行けません、 と言うかあまり旅も運転も好きではありませんと言うのが本音です

それでもちょっと良いホテルで高級気分を味わいたくて四国を出てみました。

と言っても 淡路島 どんだけ運転が嫌いなの??(笑)

途中で車のメーターがちょうど10万キロになりました ほぼ10年かかって

そして目的のこのホテルなんと風力発電とソーラーパネルを持っています

当日 結構風があったのですが風車は止まったまま

先日から故障で止まったままだそうです、

風力発電色々な所で見ますが10台に1台は止まっている印象があります

やらなくてよかった

太陽光は結構な斜面にべったり置かれていますメガはありそうですね

夕ご飯もおいしかったのですが写真を撮り忘れて デザートだけ

こんな まったりもタマにはいいな~って感じです。

コメント (4)