goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

中古パワコンの危険

2025年08月06日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

コメント欄には書いたのですが、新電元の中古パワコンが6/21日に自分で取り替えたのですが7/19日に壊れてしまいました

取り替えたのはこのパワコン、送料込みで5万円でしたが香川県の近くの人の出品だったので直接取りに行って

送料分をまけてもらいました、

直接話もして取り外す前までは完動品だった事を確認しました

実はその前に6万円のパワコンも落札していたのですが、何だか汚い、表面が傷だらけで

すごく汚れています、最初だったし時間もなかったし 同じ品番だったので喜んで飛びついたものです

入札した後で質問したところ、廃品回収業者っぽい人の出品らしく管理も扱いも雑っぽい印象です

失敗したかなと思ったのですが、この時は他に同じ品番のこれより安いものはありませんでした

 

そして最近安くてきれいな出物を発見して落札しました 写真も部屋の中で

梱包もきれいにしています、送料別途でしたが総額で33000円ほどで済みました

 

最初取り替えたパワコンが1か月足らずで止まったので確認に行って 

新電元に 念のため確認をしたのですが、もちろん修理はできないとの返事です

ここは在庫パワコンの出番です、さっそく取り換えと行きたいところなのですが

ギックリ腰が再発してしまい、その後足にまで痛みが来てしまい歩行困難になってしまいました

しばらくして杖をついて少しくらいなら歩けるようになったのですが、重いものは持てません

そこで地元の電気屋さんに電気関係の事をやってもらい、我が家の息子と2人で取り付けをして

私が設定くらいならできるかなということで、取り換えに行くことになりました

二人でがんばってね~、わたしゃ傍観者です、口だけ出します(笑

でも8月は熱い!冷房服が必修ですね

息子がんばれ~ まあ、自分の名義の発電所だからね

とりあえずパワコンはキレイな方の3万円出物パワコンです

そして何とか取り付けが終わって、

ちょうど12時だったので、電気屋さんと息子には昼飯に行ってもらって

後の設定は私の出番です。

しかしいくらやっても C10外部通信自己診断異常 とかのエラーが出て正常に動きません

さんざん配線をチェックしたりやりましたが動かない、

以前のエラー履歴を見ても同じ症状のエラー履歴はありません

しかたないので最後の手段 汚い6万円パワコンで試して見るしかありません

と覚悟を決めたのですが、取り替えるのは二人なので

重たいパワコンをまた最初からやるのは大変ということで、電気屋さんの提案で

通信基盤らしきものを取り替えてみようと言う事になり、取り替えるも変化なし

しかたないので、最後の手段です

諦め半分で汚い6万円パワコンに取り替えました、時間も結構かかったので

電気屋さんと息子には帰ってもらって、(もうこれ以上どうしょうもないので)

右の汚いパワコン、開閉レバーの下部まで歪んでます どんな扱いすればこうなるのか?

私だけ残って設定作業をやりました、すると何だか反応が違います、

おーなんとすなおに動き出したじゃないですかー

人は見かけによらない、パワコンも外見だけではわかりません、って?

結局値段なりってことか??

3万は最初からダメで、5万は1か月、6万は????がんばって欲しい

 

 


新電元パワコン交換

2025年06月21日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

6月1日から止まったままの新電元のパワコン、修理依頼をしても10年過ぎたので保守部品がありませんので

できませんと断られてしまった現場です

オークションで取り寄せた同じ品番のパワコンと取り換えです。

1週間ほど風邪で体調が悪く、延び延びになっていましたがやっと行ってきました

今回も生首所長に手伝ってもらいました、なんせ60kgもあるので一人ではとても無理です。

 

まず各設定値を記録して、

次にケーブルを外しますが、このパネルから来ている線が恐怖です

なにせ直流の何百Vの電圧が生で来ています。厳重にテーピングして

外していきます

こんな感じに底のパネルごと外して、再取り付けします。

取付場所が低い事も相まって パワコンが重たいことひーひー言いながら取替え

生首所長が裏から本体の取付ボルトを締め付けてくれました

そしてケーブルを戻して 整定値を元通り設定して 起動!!

 何とかうまく動き出しました 生首所長も満足げです。

パワコンはオークションで5万円ほどで入手できましたし 

時間も1時間半ほどで何とかなりましたので大成功です。

グラフも久しぶりに黄色い線が復活!

 


代わりのパワコン

2025年06月05日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

昨日の 新電元の修理不能パワコンの件ですが

以前同じFIT案件(地面設置の徳島県ではやってた案件)でパワコンが雷で1台壊れたために

4台とも取り替えた友人がいて、後のパワコン3台を買ってくれないかと言われていたのを思い出しました

そして1台5万円と言う事で話がついて、取りに行ってきました

持って帰って 早速 銀行振り込みで15万円払った後で

じっくり見ようと段ボール箱を開けたのですが 何だか変?????

表のラベルが違うような こんな吸気口あったかな???

中身も違います!!?

ラベルを見て納得 最後のところが200じゃなくて200Bです

新型と言う事ですかね???

うーんどうしよう、新型なら取り付けそうだけど

1個だけ変わるのもいやだな~もあるし、申請は大丈夫か?

ホントに混ぜて使っても問題ないのか????????

 

結局ネットで調べると同じ型番200の中古が送料込みで6万円であったので

そちらもゲット だだしジャンク品扱いですが???

どうするどうする???


こんなメール来ました

2025年06月03日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

そうなんです、新電元のパワコンが故障して、修理依頼を出したのですが

拒否られてしまいました。どうしましょう?????

 

右から2番目のパワコンです

以前は簡単に来てくれてたのですが どうもパワコンも10年を過ぎると修理したがらないみたいで

このエラーコードで対応できる部品がなかったのでしょうか?

いずれにしても困ったことになりました、


11月の抑制がひどい

2024年11月25日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

11月の抑制がひどいことになっています 例えば

第9発電所 下に天秤マークがあるのが抑制を受けた日です

土日のような 企業や工場が電気を使わない日かと思えば 

全然関係ない平日もやられてます18日なんか曇りの月曜日???わかりません

 

時間的に見ても がっぽりやられてます この日は日本晴れ

 

 

他の12発電所も 9回   5月と同じくらい受けてます

何だかな~なのですが、どうしょうもない 早く寒くなってストーブやこたつで電気を使いましょう~~

 

それはそうと第10発電所 私のところはいいのですが

お隣さんの放置プレイがすごいです

静岡の人が持っているらしいのですが

おせっかいだけど電話してあげようかと思ってます

こちらに草の種が飛んでくるのも迷惑だし

どう思います???

 


パネル取り換えと対策

2024年08月05日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

5月末頃に投稿した第10発電所のパネル割れですが、やっと今頃になって対策をしてきました

一番手前の右から2番目の 色の違うパネルです まったく同じものは無かったので 縦横1cmくらい大きく

 厚みは8ミリくらい薄いのですが、ゴムを敷きこんだりして何とか収まりました。

セル数や W数などの電気的なものは同じです

こう言う時にガラス屋さんの車は 立てて積めるので重宝します。

そして隣の草刈りで飛んでくる小石対策もしっかりしてきました

フェンスにぴったりつけて 不要になったサッシ雨戸を並べてみました

こんな感じで10枚ほど 廃品の有効利用です 

もちろんステンレスの針金でしっかりと固定しました。

むこう側からは 黒なのであまり目立ちませんね~ もっとアピールしたかったのですが

それでも石が当たったら バン!!とか言って 主張してくれるはずです。

そして真夏の重労働?の後は

何だか気分だけですが、元気が出そうな?夏の風物詩 松で行ってみました


とうとうやられてしまった?

2024年05月26日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

第10発電所 例の地面べた置きタイプの中古で買った発電所です。

南隣に下の写真のような空き地がありまして、たぶん発電所の地主でもある人なのですが

草刈りをご覧のように根元からきれいに刈るものですから、

こちらの発電所内に石ころがたくさん飛んできてます、

パネルの上にも結構大きな石が載っています

これはやばいと思ったので、自衛策として 寒冷紗を2重にして取り付けていました

それなのにそれなのにご覧の通り 前列向こうから2番目のパネルが

見事に割れています

そりゃ草刈りの石じゃなくてカラスの投石かもしれませんが、

まだこれだけ石がパネルの上にあるということは、限りなく犯人に近いですよね

地主さんだから文句は言いませんけど、年に12万も渡しているのだから気を付けてほしい

寒冷紗で意味は分かったと思うのですが????どんな神経なのでしょうか???

いやいやカメラで見ていたわけじゃないので、カラスかもしれないのですがね?

そこでどうするか?元のメーカーのパネルを探してみましたがさすがにありません

保険も掛けていますが、10万までは免責となっています、

元々設置した株式会社FITに相談すればパネルが手に入るかもしれないと思い連絡するも

電話が通じません??なんと倒産かな? 新会社に変わっていました、

賃貸物件なので借地料などはそこを通しているのでどこか引き継いでくれないと困るわけですが

その新会社グリーンエナジー05018710650に聞いてみると 

そこも同じものは無いので似たサイズのパネルで対処しているとのことでした

でそこに頼んだところで10万の損害は確実なので、自分で替えればパネル代だけで済みます

ネットで近いサイズでW数セル数の合うものを注文しました1.5マンほどでした

替えたら又UPします。

 


新電元パワコンまたまた故障

2023年09月09日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

第10発電所のパワコンが変です

8月の暑い日に電源が切れたり入ったりを繰り返しています

4台とも切れたり入ったりなのですが、これはマスタースレーブ関係で連動しているからだと思われます

さっそく故障原因を探しに出かけました、

新電元サービスに電話をしながら電源を切ったりリセットしたり

結局1番パワコンと2番パワコンが悪いとわかり 修理をお願いしました

しばらく第10発電所の2台はピンク表示です。

後日 見積もりが出て2台で11万円(税別)出張修理してくれるらしいです。

まあパワコン変えるよりも安いですね

 

そして1週間 昨日修理に来てくれました

なんと二人も、香川県から来てくれたらしいのですが 

ここは香川県に抜ける道路の近くなのでけっこう距離的にも近いらしく喜んでいました

今回は もう一人に工事方法を 教えて引き継ぎみたいな様子でした

工事人が増えるのでしょうか?

そして基盤を替えて電源入れたら動き出しました、

古い基盤も見た目は何でもなさそう

そしてサービスでサーミスタも変えてくれるとか、

 

先日生首所長の同じ品番のパワコンも暑さで止まったと言ってましたので

同じ現象かもしれません  それもサーミスタを変えたとかその辺が悪い部品なんかな??

なんにせよ簡単に治って良かったです

  

 

それにしても お隣さん 草が大変なことになっていますよ

パワコンも草に埋もれそうです

 

 


又又 スクランブル発進!

2023年06月05日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

パソコンのモニタ画面で発見! パワコンが止まってます、

第10発電所の1番パワコン!です

6月3日(土曜)から止まっていたみたいです。(ch1の青い線)

毎度毎度のスクランブル発進で、1時間後には現場に到着

例の FIT地べた設置 発電所です。

ここの発電所は問題の新電元3相パワコンです

とりあえず 漏電ブレーカーが落ちてればいいなと思って分電盤を開けるも落ちていません

しかたないのでパワコン本体です、ファンが止まってます

モニタ表示は 異常ランプが赤々と、

何々? A20 説明書には(MC1がオープン故障 販売店に連絡とある) 

履歴には同じ時刻で G05 説明書には(単独運転受動検出 自動復旧するとある)

何やらわからないが、とりあえず2次側のブレーカーを落として、

1次側のブレーカーも落としてみる、

すると 次々と他のパワコンも止まる まずい!連動してる マスター1番パワコンだった

もう一度ブレーカーを入れなおし、

異常リセットして、運転停止を運転に、すると何やらファンの音がする

あら?不思議と立ち上がりました、ちょっと気味が悪いのですがそのまま様子見

パネルの周りを1周  北側お隣さんは早くもパネルの間から草がちらほら

年に1回くらい業者にやってもらっているみたいだが全然足りてない

私の方は完璧な管理体制なので 草一本ございません(ように見える)

先日はこの正面の田んぼやっている農家の方から苦情があって 北側お隣の東側の草もちゃんとしてほしいと

去年はかなり大きくなって種を東の田んぼに落としていた、  私の物では無いのでと事情説明したが

とりあえず東隣との間は除草剤を散布しておいた。(ボランティア)

持ち主は愛知県らしいので、全然見たことも無いのだろうが、株)フィットもいい加減な管理しているので

監視カメラでも設置すればいいのにと思う事しきり

そんなことを思っている間もパワコンの止まる様子も無いので、このまま帰ることにした

 

そして、この新電元の3相パワコンなのだが、(借金大好きhamazakiさんのブログ)に

新電元は修理をしないと言うようなことを書かれていたので 信じ込んでいたのだが

先日 生首所長が 新電元に修理依頼をしたところ 出張修理をしてくれたらしく

写真が送られてきた

修理の人は香川県から来たらしい

修理費もそれほどびっくりするような額じゃなく パワコン交換より遥かに安く済んだらしい

修理箇所とか部品のある無しとか、場所にも依るのかわからないが、

とにかくあきらめないで新電元のサービスに連絡してみるのが良いと思いました。

 


2022年の発電実績まとめてみました

2023年02月20日 | 第10発電所  [51k] 2度 36e

申告時期ですね~、例年ならアタフタしている時期なのですが、今年は余裕こいてます。

なぜなら本業と発電所3か所は合同会社にしたため、決算が6月で税理士がやってくれますし

発電所の個人3人分は 工夫の仕様がなく 誰がやっても同じなので、商工会の記帳サービスにお願いしています、

複式簿記でやってくれるので青色申告特別控除額も65万まで引けますし

それでいて手間賃は3万円ほどなので、税理士より断然安いですね~、

なので私はひま~ なので

去年1年間の 発電実績、をまとめてみました 1月毎の発電量で一喜一憂していたのではどうかと思いますが

1年毎の動向はパネルの劣化とかあるので、注視していこうと思っています。

結果的には2021年より5%ほど良い結果となっています、

上の黄色い所は1か月よけいに振り込まれているとか、赤い部分は雷の影響で止まっていた(保険で補填)

とかありますが、全般に上振れでうれしいかぎりです。

パネルは発電量が上がる要因は無いので、ただ天気が良かったという事だと思います

(今後5%ほど悪くても気にしなくて良いという事も言えるかも?)