goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

修理完了

2025年07月15日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

7月1日から止まっていた ダイヤゼブラ3相パワコン(田淵)やっと今日修理に来てくれました

ピカピカのいい天気なので 日傘で影を作ってあげる大サービスで

サービスの人と色々おしゃべり

先回の人と同じくホテルを転々と四国中を回っているんだって

車のナンバーは鹿児島県  ご苦労様です!!

それで結局悪かったのは 下のDC-AC変換基板らしく ファンと一緒に取り替えてくれました

焼けて 黒い炭っぽいものがついてる

後で原因を調べて報告してくれるとのこと

おそらく誘導雷などの外因だと思う? とも言ってました。

 

帰ってモニタを確認すると 5番パワコンのグラフがビヨンと首をもたげて

 

レモンの最初の画面も 久しぶりに全復活!! やれやれです~

 

 


またまたまたパワコン故障

2025年07月05日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

先日からパワコンの故障が止まりません、今度は第3発電所です、

田淵3相の現場です

1台だけ出力が1/5くらいに落ちて見に行くとファンも回って一見正常そうなのですが

電流計で計ると他のパワコンより明らかに出力が少なくなっています。

電源再投入などしてもダメなので

もう修理依頼も慣れたもので、その日に依頼しました、すると2,3日してダイヤゼブラから

最短の修理日が7月15日だとか、この天気のいい日に困りますが、あまりの金額なら

売電保障の保険を使うつもりです、

次の日にはとうとう出力も0になってしまいました。

この奥の方のパワコンわかりやすいようにテープで×を付けておきました。

そんなこんなの次の日

今度は第4発電所のシャープの単相パワコンが1台止まっている

このパワコン確か先日修理に来たはずのパワコン、なんでもファンを取り換えたとか言ってた

修理に立ち会えなかった現場です。

早速見に行ってきました

真ん中のやつが止まってる あれ?ファンを取り替えたにしては汚い

これは違うな~??とか色々思っていると

するとシャープの方から連絡があって、素早い!!

明日修理に来るとのこと、今回も忙しくて立ち会えないのでよろしくお願いしました

結果 先日は内部のファンを替えたそうで、今回は外のファン、まあ勝手に修理に来てくれるから

手間がかからなくて最高


発電所美化運動

2023年05月27日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

春になって花がきれいです

実はもう何年も前からバラを育ててます

そして何年も前から発電所の駐車スペースに 他で余った花壇を持って来てました、

この道は温泉の通り道で、車で通う人や 夕方になれば犬を歩かせる散歩道になっています。

なので花でも植えれば奇麗で良いなとは思っての設置でしたが、面倒でやれていませんでした

そしてやっと、挿し木で大きくした苗を移植、大きくなってきれいな花を咲かせて欲しいな!

 

周りの人も少しは発電所を良く思ってくれるでしょうか???



パワコン修理やっと来てくれました、が!

2022年11月18日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

9月10日以来 雷で止まっている 田淵3相パワコンを

ダイヤゼブラ電機 (旧 田淵電機)からやっとパワコン修理に来てくれました、

先日 8日の日に 100m離れた K氏のパワコンを修理した同じ人でした。

K氏は2か所の発電所10台のパワコンの内 8台ものパワコンが壊れていたようで

それでも1日で治ったようでした。

なかなか腕の立つ人みたいで頼りになりそうです(笑)

12時くらいに来たので 鍵をあけてよろしくお願いして 帰宅しました。

3時くらいにモニタを確認すると4台の内2台は復旧していましたが

まだ2台はむずかしい状態なのか??という事で、コーヒーを持って又様子を見に行きました

話を聞くと K氏の8台は下の写真の表示基盤を変えただけで治ったみたいですが

私の所の2台は入力基盤まで壊れているらしい、今日は部品が無いので

また明日部品を持って直しに来てくれるらしい、

ファンもやかましいのがあるのですが

取りあえず動作優先で、ファンは後でという事になるかも と言ってました。

何はともあれ動き出せばいいのですが。。。。

 

 

追記  今日 見事に動き出しました~

天気も申し分のないカーブです

ソーラーレモンの最初の画面も やっとピンク表示のない 画面になりました~

めでたしめでたし じゃなくて

これで売電保障のお金がスムーズに入れば本当にめでたしなのですが、、、はたして??

 


レモン又仕入れました

2022年10月24日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

ソーラーレモン又4台 仕入れました

自宅屋根の第1発電所は シャープモニタでパワコン6台 ソーラーフロンティアの遠隔液晶モニタでパワコン2台

を見ていると言う変な事になっています。

ややこしいのでレモンの10台用モニタに切り替えようとして1台

 

そして第3発電所の みえループの代わりに3台取り付けようと思っています。

みえループは年間費用が 27,500円掛かります。

その上3G回線なので 2026年3月には機器を買い替えなければいけません(31万円)

(そのときに年間費も 33,000円に上がると言ってきています)

あと10年使うとして レモンは3台使うとして計算しても 45万円ほどお得なので

切り替えします。

 

 

アンテナが無くなって(内部にあるらしい)シンプルになりました

一本出ている線は????

電源線でした、これもソケットにすればもっとシンプルなのに、

又以前は40度以上になると通信を減らしてグラフがガタガタになっていましたが

今後は温度による制御をやらないそうですので、グラフはきれいになるはずです。

 

それから電源ですが、メーカー推奨は100Vをわざわざ引いて来ることですが

3相200V の現場では 別メーターが必要なわけで電気代も別途 掛かります。

しかし このアダプタ見てもらえばわかりますが INPUT 100~240V と書いてます

自己責任 & お忍びなら 200Vでも使えるってことですね、

 

他の現場で何年間も 問題なく使えているって言う 風の噂はあります

私の事はノーコメント(笑)

 


修理依頼 1か月 音沙汰無し

2022年10月12日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

先月の11日 雷の為に故障している 4台の9.9k田淵3相パワコンですが 

修理依頼したものの 何の連絡もありません、

正確には2週間目にこちらから、すごく掛かりにくい電話にぶち切れながら連絡を取ったのですが

又行けるようになったら連絡すると言ったきり 何の連絡も無く 1か月たちました、

何となく感じてましたが このまま数か月ほったらかしでしょうか??

一応 売電保障の保険に入っているので 少し安心ですが 入ってなかったらほんと困ります

10月 東と西の発電所 中発電所に比べて3/5の発電しかしていません。


またまた雷で停止

2022年09月18日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

先週の土曜日夜 雷が派手に落ちていました。

 第3発電所70k+70k+70kの現場のパワコン15台中 4台が壊れてしまいました、

案の定 田淵パワコンです。 他にもいろいろあるのですが田淵3相ばかりですね~~

11日からぴたりと4番5番11番15番のパワコンがお亡くなりです。

5番以外は通信機能も壊れたのかグラフもありません

5番はこんな感じ

後の3台は下の緑のランプしか点いていません

電源オフリセット再起動やるも手ごたえ無しなので サービスに依頼

しかしいつまでかかるのでしょう??

まあ今回は売電保障の保険使うつもりなので良いのですが。

 

それにしても台風久々に来ますね~~どれほどパネルが吹っ飛ぶのか楽しみです~~(笑)

 


パワコン修理完了

2022年07月13日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

第3発電所西の第3パワコンが雷で停止したのが、6月27日の昼頃

次の日に修理依頼をして、

 

 

7月11日の4時頃修理完了で復帰しました。

丁度2週間でした、まずまずのスピードでの対応かな?

動産保険で無料だそうです。

 売電保障の保険も掛けているのですが何だかめんどくさい

金額でどれくらいでしょう??

近頃の発電量は1か月25~30万くらい?

パワコン1台なので1/5で 5万の 2週間分(2.5万円くらいか)?

何か他にあればいっぺんに請求したいところです。

 

 

パワコンは見た目は変わらず 相変わらず大きなファン音で動いています

ファンの取り換えも依頼しようかな~どれくらい やかましいと故障と認めてくれるのだろう??

 

 


みえループの切り替え

2022年07月05日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

先日の記事で、第3発電所のみえループをレモンに変えようと思っていると書いたところ

質問を頂いたので、その動機を説明したいと思います。

まず第3発電所の構成ですが、50kの発電所が 3か所分くっついています。

昔はOKだったいわゆる、低圧分割なのですが、

田淵3相9.9kのパワコンが5台×3か所分で15台となっています。

そこで当時1か所で50万もするエコメガネだと、150万も掛かる所を

30万くらい(+毎年2.5万)で3か所分カバーできる みえループはとっても魅力的でした。

しかもストリングス毎のグラフも出るなど、画期的に思えました

しかし2026年あと4年でドコモのG3回線が無くなるために、4Gに買い替えろと言ってきてます。

その費用が 283、800円(税込み31.2万) しかも(毎年の費用も上がって税込み33、000円)になります。

あと10年で考えると、約64万もの金額になります。

 

金額面だけで言うと、レモンの場合 本体税込み 31、400円(5回路、センサ4個)×3か所分=94、200円

通信費が毎年3300円×3か所=1万ほど掛かりますが

10年で考えると、約20万円かなり安いですね。(1か所だけならなおさらですね)

 

それから発電量のグラフですが、見えループの場合 この30分ごとのグラフで

ガタガタです。(どうも田淵パワコンがこのデータしか出さないとか??)

一方レモンの場合 電流センサから 取りますので5分ごとのスムーズなグラフになります。

(今まで40度以上になると30分ごとのグラフでしたが、2021年12月からはこの制御が無くなる)

らしいので、ずっときれいなグラフになると思います。

ただし発電量のグラフじゃなくてあくまでパワコンの電流値なので、毎日の発電量とか月間年間の発電量は

わかりません、発電量は電力会社のデータを見てくださいと言う感じですね、

なので、ストリングス毎のグラフが見たいとか、毎月の電力量を見たいとかなら みえループ

が良いと思いますが、

ちゃんとパワコン毎に動いていると言うデータを早く簡単に見たいならレモンで十分だと思います。

 

 

 


またまた一大事

2022年06月28日 | 第3発電所 [70+70+70+14K] 36e

昨日の昼頃から夕立があって、結構 雷が鳴りました。

そこで今朝パソコンで各地のパワコンの稼働状態をモニタチェック

すると第3発電所西の3番目のパワコンが止まっています。

3相9.9kのパワコンですので、1/5止まっていることになります。

昨日の昼頃から止まっているので、ほぼ雷にやられたで間違いありません

 

アラート情報の欄には

系統不足電圧???何のことかわかりません。

近くなのでとりあえず、現場まで緊急発進

ブレーカーの箱を開けてみますが、

落ちた様子はありません

そして3番目のパワコンを見てみると

外のファンが回っていません

蓋を開けて中を覗いてみると、

8セグの表示が 外部が明るすぎて全然見えません

手で覆いをすると何となく G 12と読めます。

例の 系統不足電圧? あれは G-02 ???

そしてとりあえず再起動を掛けてみます。

電源を切って、パネル側のブレーカーも落とし、しばらく待って表示が消えたら

電源ブレーカーを入れて起動ボタンを押しても、何の反応も無し??? 何かおかしいです!

仕方が無いので パネル側も入れて起動ボタンを押すと

カウントダウンが始まりました、

そしてファンの音が、しかし内部のファンだけ回って、外部ファンは回っていません

表示はOFGRID、と読めます、どうも手におえない感じです。

電気屋さんに連絡を取ってサービスに来てもらうよう手配しました。

ちなみにここのモニターみえループなのですが、G3回線なのでG4に買い替えろとか言ってきてます

ドコモなので再来年の3月まで大丈夫なのですが、レモンに変えようかと思っています。

そして中をのぞいてびっくり ありんこさんがどこからか進入してわんさか居ます。

まだ正常に動いてますが ここに住まわすわけにはいきません(殺)