ぼちぼちソーラー発電

50Kレベル低圧発電所の設置や 日々のメンテナンスを綴ります

まさかの停止

2021年08月10日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

台風一過 普段なら総点検に回るのですが、今回の台風は少々の風と、久しぶりの雨で潤ったくらいで 

故障のメールも無いので 何も気にせずに居ました、

すると今日 施工した業者さんから、第9発電所が止まっていたので復旧しましたと、連絡が入りました。

バッシーさんのランキングで先月2位に入った 116Kの過積載発電所です。

確かエコメガネでモニタしているのですが、メールもありませんでした。

 

状況を聞くと、メインの漏電ブレーカーが落ちていて、トリップしているので漏電が疑わしいとの事

下がその写真です

又同時にお隣の I君の発電所も同じ状況だという事です。

でも I君の発電所とは、トランスも違いますし、電柱も1本となりです

下が私の引き込み柱

I君の発電所はお隣ですが 別の電柱から引き込んで トランスも別です

そんなことがあるのでしょうか??

ちなみに雷があったのか 近所の人に確認しましたが無かったそうです。

エコメガネ メールが無かったのは電源が落ちたからなのかな??  でもそれでは意味ないよね~

 

 

追記  しかしなぜ施工した業者さん K機械さんは停止しているのが わかったのでしょうか?

もちろんエコメガネから連絡があったわけじゃなくて、いつも定期的に施工した物件をパソコンでチェックしていると言うのです

たまたま見つけて、その日のうちに駆けつけてくれました。 メンテナンス契約している訳でもないのにありがたい事です。

そして、近所の聞き込みで、すぐ裏の家がその時間くらいに なぜだか停電したと言う話も聞いてきました。

その家の漏電か何かが原因かもしれません。

 

 

 

 

 


ついに 500KWH 突破

2021年04月12日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

我が家唯一の 100kwオーバー発電所  第9発電所が、

とうとう1日 500KWH 発電を 突破しました。

西に20度傾いているのと、12度 12度 20度傾斜のハイブリッドなので

116kパネルがあるといっても、ランキング用発電所としては 今一微妙ですが

バッシーさんの 太陽光発電GP 3月2位だったので、今月もがんばってね~。

 

4月は490KW台が何回かあったのですが、あと少しで至らず

 

 

昨日の日曜日 とうとう行きましたね~

とっても気持ちのいい台形グラフ!!   500.4kwh

この調子で頑張ってほしいな~~~!


第9発電所発進!!

2020年12月07日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

とうとう第9発電所が発進しました。(連系できました)

1か月くらい前から完成していたのですが、四国電力の引き込みとか

検査に手間取り、とうとう今日12月7日が連系日となってしまいました。

バッシーさんの発電グランプリに参加したかったので12月初めからの発電にしたかったのですが

来年からの参加になりそうです。

116k 南西20度 20度+12度 上位ノミネートされるでしょうか??どうかな~

エコメガネの抑制設定やら、何やら??の設定で施工業者が来てくれました。

私の施工業者は太陽光はしていますが、本業がしっかりした電気屋さんとか、しっかりした機械屋さんですので

ソーラーが無くなっても潰れるようなことはありません。これから20年そのあたりも大事だと思っています。

 

新しいオムロンのパワコンの発電量の表示 内部にはあるのですね~窓がほしい!!

新しいエコメガネもパソコンで早く見てみたい

メーターの初期値ちょっと正確ではないのですがこれくらい

夕方4時くらいには下の値、今日は曇りときどき晴れみたいな天気でしたが

273-43=230kWと何だか期待してしまいます。

 

しかしもうパネルの1段目には影が!!

でも下1段だけで1台のパワコンにまとめてストリングスを組んでいるので

心配ご無用なのですが、この時期は仕方ないですね~~

 


第9発電所

2020年11月23日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

施工中の第9発電所ですが、今月の10日ごろには、ほぼ仕上がっているのですが、四国電力がなかなか繋いでくれません

まあ18円なのでそんなに慌てることも無いのですが、さっさと終わって、次の12発電所へ行きたいものです。

その12発電所もまだ架台が入らないとか???あ~じれったい!!

今回の第9発電所は パネルが116Kと私にとっては初めての2倍以上の過積載楽しみです。

私の前にも Ⅰ君の100Kクラスの発電所が並んでいるので、一見 高圧の発電所かと

思ってしまいます  (私のは後ろ3列)

パワコンはオムロンの単相、

何だか箱体も小さくなりました。という事は効率も良くなって発熱が少ないという事ですね?

背後の配線もきれいなケースに入って美しいです

モニタはエコメガネで、抑制制御も担っています 

昔のエコメガネと違ってパワコン1台毎の確認ができると言うので楽しみです。

分電盤の中の配線もきれいで、こうでなくてはいけません!!


第9発電所まさかのどんでん返し

2020年10月01日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

第9発電所 着々と工事は進み、パネルも置き終えて、パネルの配線を束ねるところまで来ました

所が私的に少し気に入らない所が出てきました。

下の写真のパネルから横にはみ出している横棒です。遠近法で遠くのものが小さく見えているのではなくて

一番下が8cmくらい出て、一番上はほぼ0cmです。3列ともほぼ同じ

パネルは直角なので架台が歪んでいる ひし形という事ですね。

私も建築業に携わっているので、大きい物は多少このような事があります、

しかし横バーは自由に横にスライドして止められる構造なので、パネルを載せる前に

横バーの直角を出していれば、ごまかせたはずです。

施工業者のセンスが、これくらい許せるセンスという事ですね。

でも近くの発電所見て回ってみてもこれほど違っている所はありません。

本当の本心を言えば、やり直し~と言いたい所ですが、田舎の悲しさ、この工事の業者も顔見知り

大人の対応(投資家になりきって目をつむって発電さえすればいい)と割り切ろうとも思いましたが

やっぱり20年付き合う愛情が無くなってしまいそうで、折衷案としてパネルから出ている部分だけ

切ってもらう事にしました。

特に写真の部分は左側にフェンスを設置すると怪我しそうです。

 

で、話が決まって次の日、もっとビックリの事実が!!

このパネル列と次のパネル列の距離を間違っていると言う。 このままでは冬場に後ろのパネルに

影ができると..........(え~~~~です!!)

この架台は20度なのですが15度のつもりで距離を出してしまった??と

道理で後ろがたくさん空いている。一番後ろの列は途中から5段が3段になっているのだけど

5段のままで大丈夫だったんじゃないかと思うほどに空いています。

少なくともこの架台を設計した人は分かっていたんですね。

で、どうするか?と言う話ですが、2~3列目をやり直して後ろに持って行く、

のが本来ですが、そこまでやると防草シートもやり直し、地中配管も掘り返し、

なので私の返答は、スクリュー杭はそのままでいいから(防草シートも配管も)

架台を15度にしましょうか?という事にしました。

3列とも1回ばらしという事になりますが、今度は横バーもきれいになるでしょう。

 


第9発電所着工

2020年09月19日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

第11発電所がようやく完成した(まだ連係できていないが)と思う間もなく

第9発電所が着工しました、融資を2物件一緒に受けているので早いのは良いのですが、

 

今回は世間と同じくスクリュー杭です。

そして防草シート施工

このやり方はやっぱり早いですね

どんどん進むので 毎日見に行くのが楽しみです

今日はもう架台の組み立てに入りました

20度架台 パネル容量116K 200%以上の過積載は初めてです。

場所も良いので、バッチリ発電してくれることを願いたいです。

 


第9発電所発進

2020年05月11日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

第9発電所が動き出しました。

18円ですが、1300㎡と土地が広いので 私の中では唯一の過積載200%越えの物件です。

パワコン49.5kにパネル116k予定です。

土地も安くてびっくりするような価格でしたが、唯一の邪魔物がこの建物

この解体費に少し費用が掛かります。

内部の物を自力でだいぶ処分して解体費を安くしました。

そしてとうとう目障りなものが無くなりました。

建物が無くなって改めてみてみると、結構広い、南側は知り合いの発電所になる予定で

20年間は影になる心配もないし、日当たりもいい、出口戦略も考えやすい良い土地です。

 


枯れ枝の始末

2019年05月04日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

連日発電量の伸びる中 連休中も草もどんどん伸びるので、雑草対策に走り回っています。

連休も最初の方は雨だったので、雨の上がった5月1日には第3発電所の除草剤撒き、

2日には18円物件の現場のかたずけ、以前倒した桜の木の枝の始末にやってきました

こんなにたくさん残っています。

太い所は生首所長の薪ストーブの燃料になったのですが、枝部分がこんなにこんもりです。

東隣の発電所 早くも造成が始まったので早くかたずけないといけません。

小さなたき火をしてぼちぼち焼く事にしました。

この辺りは農家が畑で火をたく場面が多いので都会ほど煙の事は言われません

それでも出来るだけ小さな火で、煙の出ないように 気を付けて

延焼もしないように、役場に言ってわざわざ水道も開けてもらいました。

でもボチボチ運ぶのが大変です。気が遠くなるほど運んでは燃やし、運んでは燃やし

最後には道が出来てしまいました。  それでもさっぱりしました~

おとなりの造成も進んでいますね~

最後に緑の草に除草剤散布、電動噴霧器が大活躍バッテリーを替えて大正解

 

 


18円認定やっとおりました

2019年03月30日 | 第9発電所 [116k]  15度 18e

12月に申請していた18円物件の認定がやっとおりてきました。

今回は土地が広いので調子に乗って113.4K の200%超えの申請です。

変更申請しても95K以上ではやらなければいけない案件になってしまいました。

申請が12月の末なので、それでも早くなってきたのかな?

こんな状態なのに四国電力の連系費用はずいぶん昔に払い込みました。

そして今回はいつもの電気屋さんと違って、K機械さんとタッグを組みました。

そもそも この土地の紹介がK機械のOさんで、毎週会う飲み仲間なのです。

日当たりは申し分なく 1300㎡もあって、50万円と言う格安土地です。

ただし半分が農地で、農転が必要、宅地には鉄骨のボロイ倉庫が建ってます

南と東にはほかの人が発電所を計画していて、将来にわたって影になる心配はありません。

この倉庫の撤去が難関ですね~

東北の隅には大きな桜の木があったので、1月の桜の咲かないうちに

なれないこれで

うりゃ~ 最初はドキドキしましたが

そのうち慣れて、ぶつ切りに

枝が厄介ですね~~、こっそり燃やそうかな~

チェンソー燃料の所にオイルを入れてみたり、色々ドジを踏みながら

周りの大きな木は全て倒しました。