goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

「番匠谷紗衣の「スゴイ」って言いません!」第3回

2024-06-21 20:43:49 | 番匠谷紗衣


2024,6,21 20:45~20:59

(ここに書いているのは、書ける範囲での あくまでも メモです)

こんばんはシンガーソングライターの番匠谷紗衣です

色んな人を褒められるように鍛えるために

凄いって言葉で
みんなの頑張ってることを褒めたいってこともあるし
音楽と福祉活動をしていて
音楽活動の中で福祉のことを深堀することって難しいので、みんなのこのラジオの中で深めていけたらいいなって思っています。

それではスゴメールを読んでいきたいと思います

私は毎日朝4時半に起きて5時には職場に
雨の日も毎日1時間かけて自転車で職場にいってます

ってスゴ

仕事が忙しかった日は帰り道でくじけそうになりますが、
笑いだして止まらず ごめんなさいに
こんなに自転車を必死にこいでる人を見たことがないので
こんな凄い人を見たことない

自転車も車両なので私は交通(笑い とまらない)

こんな真面目に自転車に乗っている人って聞いたことなくて
私って素敵やなって思いました。
雨の日もって
頭も靴も服もびしょびしょになるじゃないですか
そんな濡れたままじゃないですか
それなのに
交通ルールも守れて
凄いって誉め言葉を言わない代わりに違う言葉で言うっていうので変な方向に行ってない

初のレギュラー番組おめでとう
私は転職をしているところです
色々と挑戦して人生の転機だと思って頑張ります。

自分と向き合うタイミング
谷底まで落ちるってゆう気持ちになるかもって言ってるけれど
ほんまにこの場所で凄く頑張って良いなって思えることを願っています。

いっぱい頑張ってて偉い(笑)

続いてスゴ弾き語り
番匠谷紗衣が弾き語りし

せいちゃんさん
紗衣ちゃん初めての冠番組レギュラーおめでとうございます。
サンボマスターの「フューチャー イズ ユアーズ」をリクエストします
アコースティック・ギターで弾き語り / 番匠谷紗衣

「涙を拭いて奇跡を起こすの」っていうフレーズがほんまに素敵で
リクエストされて初めて聴いて
好きになりました。

中嶋いっきゅう / DEAD

エンディングです
今回初めてスゴメールを読んで見てインタビューとか
DJの人って凄いんやなって思いました。
あー間違えた 凄いって言っちゃった。
私は笑いが止まらなくなってりして、、これからももっと鍛えて行きたいと思います。

お別れの時間です
お相手は番匠谷紗衣でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番匠谷紗衣の「スゴイ」って言いません! 第2回

2024-06-14 20:27:10 | 番匠谷紗衣

2024,6,14

前回に引き続き、
オルタナティブスクール楠学園の代表
藤浦先生にスゴインタビュー

こんばんはシンガーソングライターの番匠谷紗衣です
人を褒める時に凄いって言わないで人を褒めることができるように私の語彙力を上げるためにやってます。

福岡えぐい
食べ物おいしすぎる。心に染みわたる美味しさで
めひかり っていう魚があって、その唐揚げが美味しかった。涎が出てきた。
ふかふかでめっちゃ美味しかったです。
忍者屋敷みたいなお店があって
入口が真っ黒なドアでわかんないんですよ

だけ書いてあって、押したら開いたんですけど、福岡に行く機会があったら是非行ってください。

すごインタビューの時間です
私が凄いって思っている人へのインタビューです

藤浦先生に
毎日 総合学習をしていてる
ご飯を作ったりとか、かまどで火でご飯を炊いたりして
私は手伝わずに子供たちが自分で作る

こがしたりは

けっこう過酷なことしてるやんか
自転車旅とかテントはって何泊してる?

子供によって違う。何日も泊まったりする。
無人島に行きたいって子供が言っちゃったので
ほんまに行った。
1回目は真水がなくて大変やった。サバイバル器具使ってやったけどダメやった。
大人が漁港にいって真水をもらってきて対応した。
2回目はほんまに無人島でやった。
安全管理どうなってんの?って感じやけど

めっちゃいい 子供を通わせたいと思う

藤浦先生の 運営で絶対に譲れないことは?
嘘をつかないことかな。
これ言っとかないとあかんかなって思ったり、これをさせないとあかんかなって思うことはあるけど

藤浦先生大好き

有難う

心残りがなかったから辞めることができた。

そうやったんや。
最後になるんですけど 楠学園に関わるのは一口あしながおじさんになるとか

お金をあつめることが目的ではなくて、こういう所に関わりたいというので設けている制度。

どんな子がいるんですか?

科学好きな子とかモノづくりが好きな子とか

会いに行きたいみんなに

来て来て

オープンスクールっていうか
会いに行けるんですか?

森の遊びがあるときは、どなたでもって感じで

子供たちに関わることができるということになってるんですね。

また会えるのを楽しみにしています。

楠学園代表
藤浦さやかさんでした。

関西5放送局が押している今週のA曲は
中嶋イッキュウ「DEAD」

エンディングです
2週にわたって藤浦先生にインタビューしてきたんですけど
この先生好きやなって思っていた直感は間違ってなかったなって思っています。
藤浦先生の話を聞いて気になった人は楠学園のHPなどチェックして欲しいです。

お別れのお時間です。
お相手は番匠谷紗衣でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番匠谷紗衣の「スゴイ」って言いません! 第1回

2024-06-07 20:42:27 | 番匠谷紗衣

2024,6,7 金

ラジオ大阪

20:45

第1回放送

出演者:番匠谷紗衣

「番匠谷紗衣の 凄い (何パターンもある言い方)

語彙力を鍛える
初のラジオ冠番組

自己紹介

弾き語り
「私の海」

スゴ インタビューの時間
今日は鹿児島県姶良にある
ふじうらさやか さん
鹿児島市出身 読書が好きなまま大人になった
大学院卒業後
自転車 旅人 教員 を経て
楠学園を設立

紗衣
私の小学校1年生2年生の担任の先生なんですよ。
公立の学校の先生を辞めて故郷で学校を作ろうと思った理由は?

先生
その時期って大変で。みんな大変やったの。
子供たちすることいっぱいあって、学校もオープンスクールとか行って
親御さんも 子供にあれささなきゃとか あれささなきゃとか あっていっぱいあって
親も子供も大変やなって思って、でも何か違うなって思って
小学校1年生は4月生まれと3月生まれの子がいると違いがあって
勉強好きでもない子に無理に宿題とかさせたりするのも
この子は今はまだできへんなとか
もう少したったらできるようになるかなって一人一人違うなって思って。

紗衣
話てて、思い出してきた。ふじうら 先生だけはグランドで遊ばして下さったり、好きなことをやらせてくれてて、
竹馬とか
1 2年生の記憶があるから
自然が好きだとか 自由にしていけるとか

オルタナティブスクールってことやけど どういうことですか?

先生
フリースクールは普通の学校と違って
学校行けない子が行く学校という感じだけど、
オルタナティブスクールはもっと自由な私立学校
ヨーロッパとかもっと自由な学校がいっぱいあって、
割と気軽に自分たちで学校を作ったりしてて、ドイツとかそんなんやって
でも、支持されなかったら来なくなって消えていく。
鼓笛隊やりたい子が行く学校とか
うちの子はこういう所が合う学校やなって思う所に行ける。

紗衣
公立学校しかないって思ってたけど、自分で選べるってことか。
ふじうら 先生が日本で先陣きってやってるのか

先生
私も公立の学校が合ってないと思って
折り紙をもっと折りたいと思っているのに、時間が来たら区切って、やりたくない次のことをやらされたりするのとか

自分の気持ちを自分で伝えたいために学校を作った。

紗衣
行動力がいっぱい
なんでそんなに湧いて来るんそんなに?

先生
たが我慢でけへんだけ

紗衣
そんんだけ向き合ってくれているから、信念があるからできる
私が子供の時に向き合ってくれたから伝わってたんやと思う。
大人になって聴いてみて思った。

来週も ふじうら 先生に話を聞きます。

エンディングです
初めてインタビューして

なんで先生が学校を立ち上げたのか
理由がわかったし…

スゴイて言うと ぶーって鳴る
こんな厳しいんですか?

 


コーナー紹介
■スゴメール紹介
リスナーの方々の頑張っていることを、「スゴイ」と言わずに、持てる語彙をすべて使い、めまくるコーナーです。
■スゴ弾き語り
スゴイと言わずにいろんな言葉で応援している楽 曲を、番匠谷紗衣が弾き語りし、その歌詞のすばらしさを感じるコーナーです。
■スゴインタビュー
番匠谷紗衣が尊敬する周囲の人たちにインタビューし、その人のすばらしさを引き出します。もちるん「スゴイ」とはなるべく言いません。
ぜひ!スゴメール、スゴ弾き語りリクエストをお待ちしております。

あなたの最近のガンバリを教えてください。

 sae@obc1314.com

-------------------------------
○メール:sae@obc1314.com
〇ハッシュタグ:#サエスゴ #番匠谷紗衣

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高柳昌行 / インスピレーション&パワー14

2024-06-06 22:27:40 | album t

2024年05月29日発売

カテゴリがTで良いのか迷ったけれど、高柳昌行というミュージシャンを知らない。
大友良英さんがネットで、大発掘したというコメントで絶賛していたので、迷わず購入して聴いて
なるほどー

この演奏を長時間していたとは!

これは、しばらく聴くアルバムになりそうです。

予測不可能な演奏
ノイジーな演奏
音や
発生しているグルーヴとでも言えばいいのか
感じるものに惹かれていく

CDの大友良英さんのライナーノーツで内容が解ったんだけれど
以下はコピペです

 

1973年、新宿のアート・シアター新宿文化劇場で開催された「インスピレーション&パワー14」での高柳昌行のNew derection for the artsのライブ演奏をカットなしで収録。同タイトルのアルバムに収められたのは終盤部分だけでしたが、このCDには当日のすべての演奏が収録。近年、高柳昌行の遺品から発見されたカセットテープを、かつて師事をしていた大友良英が復元させた奇跡の発掘作品!


「ニューディレクションの総てを通じて最良のものに一つである」(1975年 高柳昌行)
ジンヤディスクの斉藤さんから、高柳さんの遺品の中にこのときのライブのカセットがあると聞いた時には、本当に腰が抜けるくらい驚きました。夢にまでみた音源が残っていたと。(大友良英)


--------------------------------------------------------------------


本作に収められた高柳昌行率いるNEW DIRECTION FOR THE ARTSの演奏は、1973年6月27日から7月12日にかけて開催された〝フリージャズ大祭〟『インスピレーション&パワー14』(於新宿〈アート・シアター新宿文化劇場〉。企画・制作:副島輝人ほか)の一夜、7月9日のものの完全版である。
ここでわざわざ「完全版」と断るのは、全16グループが出たこのコンサートの模様のうちの8グループの演奏はすでにトリオ・レコードから二枚組のLP『INSPIRATION & POWER 14 FREE JAZZ FESTIVAL 1』として発表されており(のちにCDとして再発)、NEW DIRECTION FOR THE ARTSの演奏も〝最後の約10分だけ〟収められていたからだ(LPではC2、CDでは2-2)。
このときのNEW DIRECTION FOR THE ARTSの演奏の記録は、長らくこの「最後の約10分だけ」しか残されていないと思われていた。
しかし、近年、高柳の遺品の中からこのときの演奏の全体像と思われる録音が収められたカセットテープが発見されたのである。このカセットテープには、約1時間とだけはわかっていたこのときの演奏のいろいろな場面が、それぞれ断片的に収録されていた。
その演奏記録の断片を、かつて高柳に師事をしていた大友良英が繰り返し丁寧に聴き続けたところ、「全貌を録音したテープから何回かに小分けにしてカセットにダビングしたもの」ではないかと思い至った。そこで各断片の音量や左右チャンネルのバランスなどを調整しながら繋ぎ合わせ、「1時間にわたるほぼ完全な状態のライブ録音」として甦らせたのである。
実際に試聴すると、断片的な録音をつないだという事実など、頭の片隅からすぐにどこかに消え去る。演奏はグラデュアリー・プロジェクション(暫時投射)的に始まり、演奏開始から全体の1/3くらいの時点でマス・プロジェクション(集団投射)的なアプローチに完全に移行して、演奏の熱量や密度、速度を徐々に高めながら緊張感も途切れることなく、このときの「最後の約10分」に至る過程がまざまざと蘇るようである。
可能な限りの最大音量で、あるいはヘッドフォンで集中して聴いていると、いつしか「断片的な録音をつないだ」という事実は意識の外へと飛び去り、あたかも〝このとき、その場に〟いたような気持ちにすらなってくる。
高柳の活動としても日本のジャズ・シーン(フリー・ジャズ・シーン)の歩みとしても重要な時期の貴重な演奏の記録が見事に蘇った一枚として、古くからの高柳の聴き手はもちろん、現在のフリー・ジャズや完全即興演奏に興味がある若い人たちいも、ぜひ聴いていただきたい。
最後に、本作に付属のライナーノーツより、本作の意義を端的に表した証言を引いておく——(2024/3 青木 修)
「間違いなく高柳昌行の最高作の一つだと確信」(大友良英)
「これはグラデュアリーからマス・プロジェクションへ切れ目なくなだれ込んでいく、非常に貴重な演奏の一つといわざるを得ない」(玉井新二)


■NEW DIRECTION FOR THE ARTS
高柳昌行  (Guitar)
井野信義  (Cello)
山崎比呂志  (Perc)
ジョー水木 (Perc)


1973年7月9日、アート・シアター新宿文化劇場にて録音

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網守将平 / SONASILE

2024-06-05 22:33:18 | album a

2016,12,2発売
網守将平のファースト・アルバム

予測不可能な楽曲構造と複雑なアレンジメントと中毒性のあるメロディーと紹介文に書いてあるような要素も魅力的

1  sonasile
ピアノの音色が自然に自分の中に流れ込んで来る
アウトロはシンセのドローン
坂本龍一のピアノ・ソロや矢野顕子の曲を聴きたくなる

2  Pool Table
1曲目からのドローン
エレクトロニカな音の変化
「Ex Machina Soundtrack」を聴きたくなる

3  Kuzira
柴田聡子のヴォーカル(シンガー・ソングライター/詩人。北海道札幌市出身。武蔵野美術大学卒業、東京藝術大学大学院修了)
透明感のあるヴォーカルとceroっぽさも感じる演奏とコーラス
シンセの揺れる音

4  Stab/Text
イントロのシンセの音
リズムを刻む音
エレクトロニカな魅力的な音が次々出て面白く心地よい
サンプリングされた声

5  Flat City Variation
サンプリングされた声が途切れ気味に
打ち込みの様々な音に
こもった感じのリズム音や様々な要素が重なって変化して
サンバぽい要素が入ったり
ストリングスがローリングするようだったり

6  LPF.ar
とんとんとんとん エレクトロニカな音で
ピアノにシンセの様々な音色
おそらく街中の音もサンプリングされている
面白い
レコードが無音の溝を削っているような音に 息の音

7  atc17
鼻をすする音
カウント 1234 あれ?
シンセ

8  env Reg.
シンセ リズム 途切れ シンセ
ポップな
Babiのヴォーカル (1986年生まれのミュージシャン。RADIO SAKAMOTOで知ってる人もいるかも)

どっこからどこへ行きたいよ♪ 

途中 割とうるさい感じにもなったり


9  Sheer Plasticity Of The Lubricant
ぞくぞくと溢れて来るような音に
シンセの音
宇宙の広がりを感じたり

10  Mare Song
リズム、アコースティック・ギター
シンセ
優しいヴォーカル
ピアノ
リズムが心地よく寝てしまいそう

11  Rithmicats
打ち込みの音
ピアノ
音を組合してリズム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする