goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

高木正勝 / 未来のミライ サントラ

2018-07-14 15:24:01 | album t
2018,7,11発売

細田守監督 最新作『未来のミライ』
オリジナル・サントラ盤

同時発売であるシングル
山下達郎の「ミライのテーマ」は入っていません。



不思議の庭で起き、家に戻ると変わっていく。
未来のミライ(妹)が過去の幼いお兄ちゃんに会いに来る。

1.Sweet Spirit  1:03
ストリングス的な音に 声
何かが始まっていく

2.Petal 1:20
前曲の感じにストリングス 指で弦を摘まんだ音 声

3. New Style
大人のおじさんが何かを必死にやろうとしている姿がユーモラスに見えてしまう

バンドリン、ピアノ、アコースティック・ギター、ベース
アコーディオンのワルツ
テーマのメロディー
楽しげな夏の気持ちが踊る

4. Little Entertainer
音色が高音に。
アコーディオンのワルツ
ストリングス
テーマのメロディー

5. Anemone
リュート、チェンバロ
欧州の元貴族風を表現したとのこと

6. Dancing Anima
心の傷を受けて、自分の弱さを受け入れて克服していく成長を、力の源と一緒に踊れるような曲

ストリングス、ピアノ
ふと心を揺さぶる

7. Hora, Thello
ストリングス
ピアノでテーマのメロディー

8. Tanana
アコースティック・ギター
声でスキャット

9. Acrobat of Architect
ストリングス
少しコミカルで優しく流れる

10. Inner Garden
キラキラ
ベース
笛っぽい音に聴きなれた高木正勝らしいタッチのピアノ
どこか懐かしいメロディー

11. Flower Myth
ピアノ
女性の歌
魅力的なアコースティック・ベース

12. Waggle Dance
ピアノ
サンプリングされた音
ミニマル的な曲で心地よい♪

13. Waggle Dance (reprise)
声のサンプリングが増えてる

14. Hora, Auxo
Horaで始まるタイトル3曲ある。
庭をテーマにしている。
アコースティック・ギターの魅力的な演奏にうっとり

15. Water Memory
リュートかな?
水槽の中の庭
羊水の中でのイメージもあるようだ。
ユッカラ(アイヌの歌)の感じもある。

16. Rainy Steps
これも水槽の中の庭
ピアノ
水溜まりで一人遊びしている もう一人の自分に出会うような

17. Marginalia Song
ボーイソプラノは松任谷周平
オーケストラが入ってきて、パーカッションの響き 
ピアノ

18. Hora, Carpo
リュートかな?
ストリングスも
ファンタスティックな響き

19. Katabasis
未知の世界へ歩み出した
コントロールしにくい認識のよう
ティンパニーかな?パーカッションが後半に

20. Trans Train
シンセのような笙のような
逆回転させたような
フォーンも入って

21. Of Angels
ソプラノの声とピアノ
独特の世界が広がる

22. Future Nursery
ピアノ
ゆったり始まり
ストリングスとフルート?


高木正勝のアルバムはサントラでも魅力的な曲が多い。
今回も映画も見ていない中で聴いていて、安らいだ気持ちになった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAN MORRISON / His Band & the Street Choir(Expanded Edition)

2018-07-14 09:34:51 | album v
1970年発売のVan Morrisonの4thアルバム
佐野元春がヴァン・モリソンのことが好きと言っていたことで聴くようになったが、このアルバムは何度も聴いているうちにじんわりと良さを感じた。



1. Domino
フォーン・セクションとヴォーカルが良い感じに絡まって
ポップな曲
佐野元春のライヴでは、この曲のグルーヴを感じることがある。

2. Crazy Face
ピアノとアコースティック・ギターにドラム
ヴォーカルの歌と別に楽器の演奏に耳がいく

3. Give Me A Kiss
フォーク・ロック
ご機嫌なナンバー

4. I've Been Working
イントロのグルーヴはルパンⅢ世のエンディング曲の感じ
フォーンも入ってノリの良い曲

5. Call Me Up In Dreamland
楽しげなコーラスとフォーン
シャウトしてるヴォーカル

6. "I'll Be Your Lover, Too"
アコースティック・ギターゆっくり
渋い歌声のバラード

7. Blue Money
ノリの良いロックなグルーヴ
このフォーンのフレーズはどこかで聞いたことがあるようで
ジョン・レノンのロックン・ロールを聴きたくなる。

8. Virgo Clowns
アコースティック・ギターとヴォーカルをメインとした演奏
こういうのも良いんだよねー

9. Gypsy Queen
細かいチャイムのような金属音
アコースティック・ギターにシャウト

10. Sweet Jannie
ドラムもベースもノリの良いロック ギターの音が魅力的

11. If I Ever Needed Someone
フォーンが溜めて盛り上げる
ヴォーカルとコーラスのコール&レスポンス的な感じ

12. Street Choir
コーラスとフォーン
ウーリツァー
一言一言しっかり歌う

13 Call Me Up In Dreamland (Take 10) 4:14


14 Give Me A Kiss (Take 3) 2:32


15 Gypsy Queen (Take 3) 4:13


16 I've Been Working (Alternate Version) 4:25


17 I'll Be Your Lover, Too (Alternate Version) 4:10





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oneohtrix point never / Age Of

2018-07-10 21:26:02 | album o


2018,6,1発売

RADIO SAKAMOTOで教授が紹介していた。
本当、教授が好きそう

ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー

過去のアルバム「R Plus Seven」も教授の紹介で聴いているけど、今度の新譜はまた違って新鮮。
日本盤はボーナストラックが1曲入っていたが、輸入盤を購入。

ビニール袋に封入したケースを取り出すと
ジャケはケースの中に女性3名が写っている写真が小さく細く入っているが、歌詞カードはケースの外に張り付けてある。

以下はコピペ

「ポストモダン・バロック」とでも呼ばれるべき未曽有のポップ・ミュージックが収められた本作

アートワークには、アメリカ現代美術シーンで最も影響力があるヴィジョナリー・アーティストと称されるジム・ショーの作品をフィーチャー

1. Age Of
ハープのような琴のような音色 チェンバロっぽい少し緩んだ弦の音色
エレクトロニカな音が混じって
ギターのノイズのような叫びのような音が鳴り
弦が素早く演奏されて止まる

2. Babylon
タイトルを歌う声が響く
シンセの緩やかな音に、弦の音

3. Manifold
ピアノの音に声を加工した音
シンセも響き
教授の曲で聴いたフレーズが散りばめられている
聴いていて面白い

4. The Station
低音の弦の音
ヴォコーダーの声
シンセの響き
途中からこのユニットらしい感じになった

5. Toys 2
弦と楽器を叩く音が同時に鳴ったような音
ケーナの音を引き伸ばしたような音
ノイジーな音も入って
シンセのエレクトロニカ的な感じが見え隠れして
高音でノイズが入って
パイプオルガン的な音もあったり
サックスを伸ばしたような音だったり

6. Black Snow
ピアノの低音 ヴォコーダーの歌声 ゆったり

7. myriad.industries
木材っぽい打楽器
烏の声?
チェンバロっぽい弦の音
スピードが様々で
シンセの音が重なり

8. Warning
シンセの強弱の音の波
声 叫び声にビックリ

9. We'll Take It
声 何かに打ち付けたような音でリズム
スクラッチのような感じで高音を強調した音
シンセの音 声 
なかなか面白い

10. Same
ドーンと鳴って 音が鳴っている一方で
男女の声で歌っているのは、どこかの童謡でもある
この歌がループする
ストリングスっぽいシンセの音
ノイジーな音も混じって

11. RayCats
深みのある弦の音色に シンセが呼応して気持ち良い
鼓動のような音
竹を弾いているような連打音
弦の高音の音色も気持ち良い
笛っぽい音が変化していく
琴を掻き鳴らす ヴォコーダーのかかったサンプリングされた声
かなり好きかも♪

12. Still Stuff That Doesn't Happen
木琴っぽい音
ドラムを擦れた音で鳴らす
声を加工して
アコースティック・ギター
笛の音っぽいシンセの音
弦を弾く音 渋い♪

13. Last Known Image of a Song
シンセの音で一定の間隔 鳴っている音
魅力的な様々な音がゆったりとした流れの中で鳴り



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anthony Phillips/Private parts & pieces IV-A catch at the tables

2018-07-09 00:04:32 | album a
続けて聴いている♪



disk4

1.(i) SET PIECE
2.(ii) OVER THE GATE
3.(iii) FLAPJACK
4.(iv) LIGHTS ON THE HILL
5.EARTH MAN
6.DAWN OVER THE LAKE
7.BOUNCER
8.EDUARDO
9.HEART OF DARKNESS
10.THE SEA AND THE ARMADILLO
11.SISTINE

BONUS TRACKS
12.EROTIC STRINGS
13.A CATCH AT THE TABLES
14.FLAPJACK (SOLO VERSION)
15.THEME FROM OPERATION WHALE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anthony Phillips /PRIVATE PARTS & EXTRA PIECES

2018-07-08 10:07:45 | album a


アコースティック・ギターの音色を聴いていると落ち着く
沢山、曲が合って、タイトルもあるけど、アルバム単位で聴くなら、曲名が頭に浮かばないレベルで色々と聴いている。
元ジェネシスのギターリストだったアンソニー・フィリップス
先日、ふと聴き始めたら止まらなくなってきた。

ギターだけの曲ではなく、ピアノなど他の楽器も入ってるけど。
インスト曲で心地よい演奏が聴けます。

disc5
PRIVATE PARTS & EXTRA PIECES:

1.SEA PIECE INTRO
2.PRELUDE 3
3.THE PRINCESS WALTZ
4.THE MARIONETTE VIGNETTE
5.DUCHESS OF KEW
6.BIRDSONG LINK
7.OVER THE GATE (ALTERNATE MIX)
8.SEA SKETCHES
9.LINES IN THE SAND
10.STUDY IN D MAJOR
11.MOONSHOOTER PIANO
12.LONG AGO
13.LULLABY - OLD FATHER TIME VARIATION
14.THEME FROM SEA PIECE
15.SISTINE (ALTERNATIVE PIANO VERSION)
16.ARMADILLO AIR
17.K2 LINK
18.STILL-BORN LOVE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする