goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

SONNY CLARK TRIO

2016-06-11 10:17:27 | album s
久しぶりにSONNY CLARKを聴いている。
このアルバムを聴くのは何年ぶりだろう?
珈琲を点てて飲みながらゆったり



onny Clark(p)
George Duvivier(b)
Max Roach (ds)
Recorded in NYC on Mar.23,1960 (Time 原盤)

1.Minor Meeting

2.Nica

3.Sonny's Crib

4.Blues Mambo

5.Blues Blue

6.Junka

7.My Conception


8.Sonia


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DAVID SYLVIAN/Dead Bees on a Cake

2016-06-06 00:08:31 | album d
1993,3,17発売

デヴィッド・シルヴィアンの5THアルバム
教授が関わっているということでも魅力のあるアルバム
Ryuichi Sakamoto – Fender Rhodes (1, 6, 11), orchestrations and string arrangements (1, 8), brass arrangements (3), sampled guitar and bansuri (7), insects (10)

藤原新也のジャケット アートワーク
裏表で計16分割される一枚の紙が折りたたまれている




1 "I Surrender" – 9:24
シングル曲。教授とデヴィッドらしい曲調
デヴィッドのゆったりとした美しく甘い歌声
9分間を超える曲であることを忘れる

2 "Dobro #1" (Sylvian, Bill Frisell) – 1:30
ドブロ・ギターの弦の音色にデヴィッドの歌声

3 "Midnight Sun" (Sylvian, Johnny Moore, Charles Brown, Eddie Williams) – 4:00
ヘビーなギターの音色に教授のベース・アレンジ
ブルースっぽさも

4 "Thalheim" – 6:07

ギターとヴォーカル
魅力的なメロディ
最後の方はホーンの音色も

5 "God Man" – 4:02
コーネリアスの「エクスマキナ」サントラでの8. METALIC VELOCITY / HARUOMI HOSONO + CORNELIUS っぽいギターに ファンキーなノリ

6 "Alphabet Angel" – 2:06
何の音が入っているんだろう?教授とデヴィッドの二人だけの演奏
魅力的な音色がいくつか

7 "Krishna Blue" – 8:08
リズムに使われているタブラの一部のような軽快な音
シンセとヴォーカル
ギターのループ、サンプリングされた音
クリシュナ・ブルーというタイトルから、インドっぽさが少し出ている。

8 "The Shining of Things" – 3:09
ストリングスのアレンジが教授
美しい

9 "Cafe Europa" – 6:58
スティーヴ・ジャンセンのパーカッション
ループするギターの音色やメロディが眠気を誘う
懐かしいフレーズを聴いているよう
女性の声も

10 "Pollen Path" – 3:25
ポコっと鳴るパーカッションに
ギターの微かな音色の変化
教授っぽいバリ島ガムラン風味もあったり
教授の「Front Line」っぽいのもあります。

11  "All of My Mother's Names" – 6:11
インプロっぽい曲
タブラの音色がたまにアドリブっぽい演奏
一部、教授っぽい音も感じる
ギターのノイジーな感じも良い♪

12 "Wanderlust" – 6:43
キーボードの演奏か、ドラムのグルーヴなのか、ちょっとジャズっぽい
デヴィッドの歌声が響く
後半は盛り上がっていくヴォーカル

13 "Praise" (Shree Maa, Sylvian)– 4:02
Shree Maaという女性ヴォーカルと
デヴィッドのギター
宗教的な祝詞のようにも聴こえる

14 "Darkest Dreaming" (Sylvian, Djivan Gasparyan)– 4:01
タイトルぽい 宇宙観が沸き立つよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクらの時代 井ノ原快彦×森山直太朗×秦基博

2016-06-05 07:08:32 | TV番組
井ノ原快彦×森山直太朗×秦基博

井ノ原快彦が思わずジャケ買い(聞き逃した)

も 曲は作っていたの?
は うん、曲は子供のころからずっと作っていた。
い 僕は12歳でジャニーズに入って。 いつかは売れるんだろうなって思っていた。最初の頃はオーディション受けてたし、先輩のためにカメリハだけして帰ってTV見たりしてた。そのうちKinkiキッズとか後輩が出てきた、TOKIOは半分後輩なのね。社長がKinkiのバックで踊ってくれない?って言われて後輩なんだろうなって思っていて、Kinkiキッズのバックでやったの。一度SMAPがKinkiのバックでやって、そうしたら両方のファンが凄く喜んでいたの。僕も後輩のためにやってるってファンが喜んでいるのをそう思い込んでやってたね。

も 去年9月から半年間の小休止を発表した。
い アーティストの人とか活動をガンって開ける人がいるじゃん。それって、TV出てないよねとか言われないし。
も うん 僕も敢えて言う必要があるかな?って思ったけど、僕みたいな未熟な者は言った方がいいかな。ちゃんと休むって宣言して休んだ方が良いかなって思って。よぼよぼになるまでになるまでに、今を振り返ったり今を見つめたりする必要があるって思った。
い その時に何をしていたのか?ってこと
は 小休止の前に会ったことがあって、ホームステイしようかなって言っていた。どこまで本気がわからないから、その場はそっとしていた。
も 僕だけで決めたんじゃなく、みんなで話し合って決めたから。
は 本当にホームステイしたんですか?
も してない。5か月強くらいだったんだけど、最初は何もしてなかった。TV見てたり。台湾の知り合いに呼ばれたり。
い 僕はこの世界で初めて友達になったのは直太朗で、お母さんとかが いらっしゃーいとか
  周りではけっこうざわついていた。そのことは。でも直太朗は昔から凄いミュージシャンが来たりしてたわけでしょ。玉置さんが歌いに来たりとか。そういうのには慣れて育ってるだろうなって。
も 確かに。いると引っ張り出されるから、僕は部屋でいる気配を消して隠れていたら、玉置さんが来て、ドアをドンドンって。いるのはわかってんだよって。

は ライヴのMCでいくつくらいふざけているの?
も ちょっと待って(笑)
は そういうのをやってるのを聞いておくと、MCでふざけることが出来るって思える。
い 人の様子を見て安心できるんだね。
は 僕は3人兄弟の三番目だった。こうやったら怒られるんだよなってお兄ちゃんたちの様子を見ていた。
い そういうのって兄弟の関係が出る時があるよね。僕は黙っていた。姉の後ろに隠れていた。
も 女性に囲まれて育ってた いのっちは今の女優さんとかアイドルとか周りの人にデリカシーあるよね。神対応とか言われたりしてるじゃん。
い ちょっと待って、そんなつもり無いよ。
も でも育った環境がそういう自然な対応になっているんじゃないの?
い 確かに、いろいろバラエティーしたりしていて、俺はまっているのかなって思うことはあったよ。でも朝の番組でしっくりしてるって感じたのはあるよ。うちの祖母が一人で住んでいて、朝ドラの感想を言う人が誰も言えないって言っていて、そういう人がいるんだろうなって思っていたの。それで朝ドラの後に感想を言い出したの。でもそれは禁止されていて、週3にしてくださいって言われたんですが、しかとしていたの。
も そうか。育った環境でのことでしてたんだね。
い それで毎日コメント行ってくださいって言われたの。自分の自然な感じを出してやってみても良いんだって思うようになったよ。直太朗が「さくら」が売れて、知り合いの人に直太朗に写真を撮らせてくださいとか言われて、直太朗は「あ、写真はちょっと」って言ってて
も 写真は残っちゃうんでって(笑)

い 「朝の顔とか言っちゃってさ」 ってとかグループで言われたり。冗談で。長野君とかがさ、格好つけちゃってさっとか周りで言ってくれているのは大きいよね。で、結婚はしないの?(今年40歳の直太朗に向かってさり気なく)
も (笑)周りには沢山結婚している人がいて、僕に共感してくれる人は6人くらいいると思うけど、結婚しない選択を自然と選んできたんだろうって思う。誰か紹介して下さいよって口では言いながら。
い 結婚しないのって聞かれるでしょ?お母さんとかにも。
も うん。言われる、今は挨拶がわりに言われる。
い 森山家に嫁ぐって女の子も、いろいろ思うんだろうね。コーラス始まったら一緒に参加しなきゃいけないんだろうなってとか。
も ますます婚期が遠ざかっちゃうよ。

も 秦くんとも今度一回何か行こうよ。バーベキュー行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

James Blake/The Colour In Anything

2016-06-04 09:07:57 | album j
2016,5,26発売

James Blakeのサード・アルバム

エレクトロニカ
どこかマルーン5ぽさもあったり。
ヴォーカルも魅力的
ゆったり心地よい♪

James Blake
1988年生まれ 英国ロンドン出身のシンガー・ソングライター




01. Radio Silence

02. Points
03. Love Me In Whatever
04. Timeless
05. F.O.R.E.V.E.R
06. Put That Away And Talk To Me
07. I Hope My Life (1-800 Mix)
08. Waves Know Shores
09. Choose Me
10. I Need A Forest Fire

11. Noise Above Our Heads
12. The Colour In Anything
13. My Willing Heart

14. Two Men Down
15. Modern Soul
16. Always
17. Meet You In The Maze

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カラオケバトル公式】城南海 I believe/2016.6.1 OA

2016-06-03 06:23:13 | TV番組
オンエアーを見ていましたが、城南海 「I believe」(絢香のカバー)
素晴らしくて涙が出てきます。

I believeと歌う部分は特に痺れます♪

以下は未公開部分も含んだフルヴァージョンです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする