最新の画像[もっと見る]
-
高木正勝 / MarginaliaⅦ 5日前
-
高木正勝 / うたの時間 7日前
-
YMO 1979 TRANS ATLANTIC TOUR LIVE ANTHOLOGY 2週間前
-
柴田聡子 / Your Favorite Things 3週間前
-
君島大空 / 午後の反射光 3週間前
-
ARCA / KICKiii 4週間前
-
井上園子 / ほころび 1ヶ月前
-
君島大空 / 音のする部屋 1ヶ月前
-
上原ひろみ Hiromi’s Sonicwonder / OUT THERE 1ヶ月前
-
上原ひろみ Hiromi’s Sonicwonder / OUT THERE 1ヶ月前
HAPPY ENDも、「/05」の坂本龍一バージョンで聞いた後、改めて聴くと良いですねー。
「ラップ現象」が特に大好きです。
「来たるべきもの」は、当時はノストラダムスの大予言とか流行っていて、20世紀末を思わせるものがあったのですが、いやぁ、いつの間にか21世紀になっていましたねー。
細野氏は いつ聴いても古くない
というコメントをかつてしていましたが、「増殖」からテクノポップが一転するような「BGM」でファン層が変わりましたねー
/05でもやってましたねー
僕は、教授がトーマス・ドルビーとコラボしていた頃のソロのhappy endも好きで時々聴くのですが、この頃のアルバムに回帰するのはテクノ・キッズである証拠のような気がします。