goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Darjeeling(Dr.kyOn×佐橋佳幸)『8芯二葉~梅鶯Blend』インタビュー

2019-04-20 05:27:20 | 音楽
Darjeelingなるユニットを結成した経緯から記載されているので
Billboard JAPAN.comの記事に興味ある方はどうぞ

こちら




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三

2019-02-11 20:31:50 | 音楽
阪急十三駅4号線(宝塚本線 梅田方面行き)と3号線(宝塚本線 宝塚方面行き)
にて2019,2,2より
発車メロディーは くるり の岸田繁が作った音が流れているので
聴きに行って来た。くるりっぽいかなー

発車メロディーの適当な長さを考えたことはなかったけど、わりと短かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『APPLE VINEGAR -Music Award- 』

2019-02-08 21:40:11 | 音楽
後藤正文が2018年に立ち上げた新進気鋭のミュージシャンが発表したアルバムに贈られる作品賞。

教授とGOTCHが10万円ずつ出して、あとは企業に支援を依頼している企画


文学界での芥川賞を参考に、ミュージシャンがそのキャリア初期に発表した作品を評価する仕組みを作り、
今後の作品制作をサポートする賞金を贈呈することで若手ミュージシャンを応援

去年はJJJ『HIKARI』が大賞を受賞。

今年は12作品をGOTCHが選んでいる。僕が聴いている折坂悠太の曲もノミネートされている。

こちら

そのうちの1曲 “「The All」 = 「Poem」”

こちら



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

存在する音楽的 紅白歌合戦 2018

2018-12-24 00:03:11 | 音楽
久しぶりにこの企画考えてみた。

紅組

1 番匠谷紗衣 : ここにある光
12月5日 メジャーデビュー
ドラマ「科捜研の女」主題歌

作詞共作は元チャットモンチーの高橋久美子
作曲共作はトオミヨウ

歌声が最大の魅力
今後が期待される大阪出身のシンガー・ソング・ライター
何度もライヴで聴いていたい。

2 青葉市子 : 月の丘
今年発売された「qp」アルバム
イントロから高揚感があって素晴らしい
最もライヴに行きたい人の一人

3 Perfume : Future Pop
ポップで魅力的なエレクトロニカ
今年も紅白に出場で来て本当に良かった。
平成の3人組も30代に

4 浜田麻里 : Lost
35周年のアルバム「Gracia」より

静かにギターで始まる
風になりたい 自由な風に
浜田麻里が僕の心に語りかける感覚になる

5 脇田もなり : Callin’ You
今年発売されたセカンド・アルバム「AHEAD!」より

朝が来るよ
 
君に会いに行くよ

今を生きている感じがする

6 HY & 上白石萌歌 : 366日
CMで聴いていて、改めてジーンと来ることがある。
スピッツの「楓」もそうだったけど。

7 リーガルリリー : せかいのおわり
今年発売されたミニアルバム「the Telephone」より

セカオワが好きな高橋ほのかさん

割と激しめな演奏

月に移住する人たちの行列

アップテンポで進む環境破壊

8 松田聖子 : SQUALL

最近はジャズに本格的に取り組んでライヴ活動をしているという話を読んだ。
紅白にもスペシャルメドレーで出場するようだ。

ファースト・アルバムより、透明感のある素敵な曲

9 いきものがかり : じょいふる

「集牧」が実現して、紅白にも出るとのこと。新垣結衣のポッキーのCMがとても印象的。
初々しさは無いだろうけど共演を果たして欲しい。
この曲で紅白に出場するとのこと。

10 DAOKO × 岡村靖幸 : ステップアップLOVE
DAOKOは「打上花火」で初出場することになった。
米津玄師の曲よりも岡村ちゃんと去年コラボしたシングル「ステップアップLOVE」は今年よく聴いた。ちなみにカップリング曲は「カルアミルク」

11 TWICE : Wake Me Up
パンパカパーンが印象的「TT」も良いけど、今年発売されたこの曲もノリが良い。

12 石川さゆり : 津軽海峡冬景色
この曲も口ずさむなあ
今年は「天城越え」を紅白で歌うとのこと。

13 Little Glee Monster : 世界はあなたに笑いかけている
今年発売されたシングル
今年も紅白でこの曲で出場
メンバーが一人欠けてしまったけど
とても魅力的なアカペラだけで成り立つユニット
この曲 好き♪

14 熊木杏里 : 心ごと - U時間 -
今年配信され、発売されたCDシングル

ら、ららー 満たされていく心ごと

15 坂本冬美 : 夜桜お七
沢山、色んな曲をカバーしてるので、全部じっくりと聴いてみたいところだけど
今年の紅白でも歌う「夜桜お七」も割と好き。

16 JUJU with HITSUJI : かわいそうだよね
今年発売された「I」より
平井堅 作詞、作曲
歌声は最高だし、歌詞が響く

17 春ねむり : ゆめをみよう
今年発売されたメジャー・ファースト・アルバム「春と修羅」より
ラップとロックの融合とも言われているミュージシャン

都市で認識している生活は、自然界の現実からズレていたりする。
孤独に気が付いて
きみみたいな誰かが死んでしまわないように歌っている

18 原田知世 : 銀河絵日記
「半分、青い」で見かけた原田さん
今年発売されたアルバム「L'Heure Bleue (ルール・ブルー)」より
元チャット・モンチーの高橋久美子作詞
作曲は伊藤ゴロー
宮沢賢治「銀河鉄道の夜」をモチーフにしたファンタジックな感じ

19 丘みどり : 鳰(にお)の湖(うみ)
丘みどり アイドルだったけど、演歌歌手としてデビュー
紅白2回目で今年はこの歌を歌う。

タイトルは琵琶湖のことでご当地ソングになっている
今年発売されたシングル

歌、上手いねー

20 松任谷由実 : ひこうき雲
ふと思い出してジーンと来る曲
今年はスペシャルメドレーで出場するようだ。

21 宇多田ヒカル :  Play A Love Song
今年発売されたアルバム「初恋」より
「サントリー 南アルプススパークリング」CMソング

爽やかな曲だけど、悲しい話はもう沢山

いつ聴いても魅力的


1 折坂悠太 : 逢引

今年、アルバム「平成」を発売。
視聴して一気に惹きこまれたシンガー・ソング・ライター

独特の歌いまわしで、味がある。
そう言えば、藤原さくらも絶賛してたな。

2 くるり : 水平線

今年発売されたアルバム「ソングライン」より
くるり 最高!と思わず心の中でつぶやいた曲

水平線を目を細めて眺めながら歌っている感覚になる

3 七尾旅人 : きみはうつくしい

今年発売されたアルバム「Stray Dogs」より

生の光と影の全てを抱きとめようとする
力強く 生きていて欲しい
どんなに打ちのめされても 険しくても 

4 Mr.Children : 皮膚呼吸

今年発売されたアルバム「 重力と呼吸」より

シングル的な曲は他にあるんだけど

不確定で意味もなく走りながら、もがきながら夢を見て
それでも自分を信じながら進む

ミスチルの原点に戻った感じがした曲

5 the Fin. : You Can See It In The Blue
今年発売された「there」よりもファーストアルバム「 Days With Uncertainty」の方が好きで

爽やかだけど切ないポップな曲で間奏のギターが堪らない

6 Nulbarich : It's Who We Are
今年発売されたセカンドアルバム「H.O.T」より

軽快なギターで始まる
何と魅力的な弾けてるファンク♪
何度も聴きたくなる。

7 スピッツ : ガーベラ
青葉市子さんが好きと言ってた曲で今年はスピッツも色々と聴いたけど
やはりこの曲「ガーベラ」
ハローハローハロー♪

8 D.A.N.  : Sundance
低音で鳴っているベースやドラム
声やサンプリングされた音がカリンバのような感覚で流れてくる
変化していく音がテクノっぽさもあったりで良い感じ♪
そうHiroshi Watanabeっぽい多幸感

9 星野源 : アイデア
朝の連続ドラマ「半分、青い」の主題歌
割と聴いたけど、飽きない テンポの良さも気に入っている

10 東京スカパラダイスオーケストラ・宮本浩次 : 明日以外すべて燃やせ
今年発売されたシングル
スカパラのコラボは一般化してきたが
エレファント・カシマシの宮本浩次とのコラボは、椎名林檎と宮本がコラボしてるのより好き。
シングル時々聴いている。

11 ELLEGARDEN : 虹
今年、再活動したエルレ
「虹」はとても魅力的な日本語歌詞の曲

12 DA PUMP : U.S.A.
ISSAが元気そうにTVに出ているのを見かけるが
割とすんなり受け入れられた。ノリは今年 よく耳にした。

13 Yogee New Waves : Bluemin’ Days
今年発売されたアルバム「SPRING CAVE e.p.」より

花束をあげよう 君に

優しく爽やかな歌で、もう少し癖のあるのがYogee New Wavesと感じたけど
ストレートでポップで春っぽくて良い。
視聴して一発で気にった♪

14 CERO : Buzzle Bee Ride(Instrumental)
今年発売されたアルバム「 POLY LIFE MULTI SOUL」より
音先行で聴いている。

低音でエレクトロニカな心地良いサウンド
ドラムス、シンセ感じはは懐かしい感覚になる

15 沢田研二 : ロイヤル・ピーチ
ドタキャンニュースがあったけど、
2011年以降、毎年3,11にシングルを発売しているジュリー
今年のシングル「OLD GUYS ROCK」より

もう 花びらが 花びらが舞うよ
青空に 花びらが 花びらが
もう しあわせも もう かなしみも
もう あきらめも 笑う

16 ASIAN KUNG-FU GENERATION : 荒野を歩け
アジカンの今年発売されたアルバム「ホームタウン」より
 夜の街を歩く少女の後姿が 友だちと一瞬一緒に歩いて、別れて歩く
 やがて夜は明ける プロモーション・ビデオ
ギター良い感じ。

17 tofubeats : RIVER
今年発売されたアルバム「RUN」より

ゆったりしたバラード
tofubeatsっぽいノリ
映画『寝ても覚めても』に“RIVER”を書き下ろした曲

自らの制作日誌に「川はどうしてできるのか」を購入するところからこの曲作りが始まったと書いてある。

寝ても覚めても愛はとめどなく流れる
二人の愛は流れる川の様だ
ピアノと歌で広がっていく世界。歌声が高音になるところでヴォコーダーが被って

18 SEKAI NO OWARI : サザンカ
今年発売されたシングル
ピョンチャン・オリンピックのNHKテーマ曲

何度聴いても飽きないポップな曲

19 高橋幸宏 : サンセット
40年前の
デビュー・ソロアルバム「Saravah」を今年、歌い直して発売した「Saravah Saravah !」より
YMOが結成40周年ということで、YMOの曲にしようかどうしようか迷ったけれど
好きな「サンセット」

20 小田和正 : 坂道を上がって
今年発売された4曲シングルより
どの曲も魅力的だけど、オフコースっぽい感じもする。

今年は「クリスマスの約束」がなくて残念。毎年あると思うと穴が開いた感じになっちゃう

21 佐野元春&The Coyote Band : 悟りの涙
去年発売されたアルバム「Maniju」から
今年はコヨーテ・バンドとのアルバムからの曲が炸裂していたライヴを体験して、何度もこのツアーに参加したくなる衝動に駆られていた一年でもあった。
今、この時代に 佐野元春は一つの哲学を提示してくれている



ほんまに追加になった

米津玄師 : lemon
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心のふるさと 日本の民謡

2018-02-10 17:13:30 | 音楽


1000円未満で10枚160曲
最近、各地の民謡をよく知らないこともあり、何度か民謡の上手な人の歌を聴く機会があっても、洋楽以上によく知らない。丁度良いものがあって喜んでいます。
各地の祭りや伝承する地域や人が消失していく中
日本の音楽の源流を知らないまま
こうした記録を楽しめるのは魅力的なこと。
できれば解説があればなあと思った。

笛、太鼓、三味線、合いの手

歌詞カードとかなく、ディスクのみ。
地元の保存会などが演奏家たちのようです。

ディスク:1(北海道編)
1. 江差追分(唄入り)


2. 北海盆唄(唄入り)

3. 北海よされ節(唄入り)

4. 出船音頭(唄入り)

5. 道南口説節(唄入り)

6. いやさか音頭(唄入り)

7. 道南盆唄(唄入り)

8. ソーラン節(唄入り)

9. 十勝馬唄(唄入り)

10. 江差馬子唄(唄入り)

11. 北海鱈つり唄(唄入り)

12. 船漕ぎ流し唄(唄入り)

13. 磯浜盆唄(唄入り)

14. 江差甚句(唄入り)

15. 北海ナット節(唄入り)

16. 北海大漁節(唄入り)

ディスク:2(青森編)
1. 津軽じょんがら節(唄入り)
女性ヴォーカルと三味線

2. 津軽山唄(唄入り)
尺八で始まる
ハイーハイっという声とともに男性ヴォーカルの歌が始まる。

3. 津軽よされ節(唄入り)
速めの三味線と男性ヴォーカル、小太鼓の音も。

4. 俵つみ唄(唄入り)
明るく楽しげで、ストリングスやドラムが入っていて、素朴な民謡という感じではない。

5. 弥三郎節(唄入り)
太鼓と三味線がいくつか重なる感じで心地よい始まり。笛も入って女性ヴォーカル。

6. リンゴ節(唄入り)
三味線と太鼓で刻みよく。女性のヴォーカル。どっこいどっこいどっこいな。

7. 八戸小唄(唄入り)
ノリの良い 八戸だけに舟歌のリズムなのか?
女性ヴォーカルと三味線と太鼓にストリングスも入ってるかな?
鶴さん亀さんという歌詞のあたり面白い

8. 津軽甚句(唄入り)
三味線と太鼓、女性ヴォーカルに笛
チャチャチャン

9. ホーハイ節(唄入り)
尺八で始まる。男性の高い歌声、ファルセットに転じるテクニックは凄い。
すっきり気持ち良い。

10. 津軽小原節(唄入り)
力強い三味線で始まる。男性ヴォーカルに太鼓。
切れよく 三味線でよく聞く チャラチャラチャチャランが聴けて嬉しい。

11. 道中馬方節(唄入り)
ハイハイノーの掛け声 笛
モンゴルっぽい。

12. 鯵ヶ沢甚句(唄入り)
男性のヴォーカルに少しエコーがかかったような感じで録音されている。笛と太鼓と三味線。
白神山地のある日本海に面した地域。

13. 十三の砂山(唄入り)
ストリングスで始まる。琴も入ってるかな。
男性の艶のあるヴォーカル。

14. 津軽木挽唄(唄入り)
笛で始まる
はー木挽
はーひかりこん?合いの手が面白い。

15. 津軽あいや節(唄入り)
三味線の楽しげな演奏で始まる。
女性ののびやかなヴォーカルと太鼓

16. ナオハイ節(唄入り)
複数の女性のヴォーカルと三味線が細かく、笛と太鼓
合いの手も変化。

ディスク:3(秋田編)
1. 秋田長持唄(唄入り)


2. ドンパン節(唄入り)


3. 秋田大黒舞(唄入り)


4. 生保内節(唄入り)


5. 秋田荷方節(唄入り)


6. 秋田音頭(唄入り)


7. 本荘追分(唄入り)


8. 秋田おばこ(唄入り)


9. おこさ節(唄入り)


10. 長者の山(唄入り)


11. 秋田馬方節(唄入り)


12. 秋田甚句(唄入り)


13. ひでこ節(唄入り)


14. 秋田馬子唄(唄入り)


15. 秋田酒屋唄(唄入り)


16. たんと節(唄入り)



ディスク:4( 岩手・宮城編 )
1. 南部牛追唄(唄入り)


2. 南部よしゃれ(唄入り)


3. 外山節(唄入り)


4. 沢内甚句(唄入り)


5. 南部木挽唄(唄入り)


6. からめ節(唄入り)


7. 南部餅つき踊り(唄入り)


8. 南部馬方節(唄入り)


9. さんさ時雨(唄入り)


10. 大漁唄い込み(唄入り)


11. 長持唄(唄入り)


12. 塩釜甚句(唄入り)


13. 秋の山唄(唄入り)


14. 宮城野盆唄(唄入り)


15. おいとこ節(唄入り)


16. 夏の山唄(唄入り)



ディスク:5( 山形・福島編 )
1. 相馬盆唄(唄入り)


2. 花笠音頭(唄入り)


3. 山形馬喰節(唄入り)


4. 紅花摘み唄(唄入り)


5. 庄内おばこ(唄入り)


6. 新庄節(唄入り)


7. 会津磐梯山(唄入り)


8. 新相馬節(唄入り)


9. 最上川舟歌(唄入り)


10. 山形大黒舞(唄入り)


11. 相馬二遍返し(唄入り)


12. 相馬流れ山(唄入り)


13. 真室川音頭(唄入り)


14. 酒田甚句(唄入り)


15. 会津玄如節(唄入り)


16. かんちょろりん(唄入り)


ディスク 6 ( 北陸・甲信越編 )
1. 佐渡おけさ(唄入り)


2. 三国節(唄入り)


3. 両津甚句(唄入り)


4. 信濃追分(唄入り)


5. 木曽節(唄入り)


6. 伊那節(唄入り)


7. 小諸馬子唄(唄入り)


8. 正調武田節(唄入り)


9. 越中おわら節(唄入り)


10. こきりこ節(唄入り)


11. 麦屋節(唄入り)


12. 山中節(唄入り)


13. 相川音頭(唄入り)


14. 鶴来節(唄入り)


15. 岩室甚句(唄入り)


16. トイチンサ節(唄入り)




ディスク 7 ( 関東編 )
1. 磯節(唄入り)


2. お江戸日本橋(唄入り)


3. 磯原節(唄入り)


4. 八木節(唄入り)


5. 八丈太鼓ばやし(唄入り)


6. 草津湯もみ唄(唄入り)


7. 木更津甚句(唄入り)


8. 白浜音頭(唄入り)


9. 常磐炭坑節(唄入り)


10. 大島あんこ節(唄入り)


11. ダンチョネ節(唄入り)


12. 箱根馬子唄(唄入り)


13. 行徳音頭(唄入り)


14. 大漁節(唄入り)


15. 八丈しょめ節(唄入り)


16. 草津節(唄入り)



ディスク 8 ( 東海・近畿編 )
1. 串本節(唄入り)


2. 岡崎五万石(唄入り)


3. 高山音頭(唄入り)


4. おばば(唄入り)


5. 鈴鹿馬子唄(唄入り)


6. 桑名の殿様(唄入り)


7. 淡海節(唄入り)


8. 江州音頭(唄入り)


9. ちゃっきり節(唄入り)


10. 福知山音頭(唄入り)


11. 宮津節(唄入り)


12. 河内音頭(唄入り)


13. 三十石舟歌(唄入り)


14. 伊勢音頭(唄入り)


15. 名古屋甚句(唄入り)


16. 篠山節(デカンショ節 : 唄入り)



ディスク 9 ( 中国・四国編 )
1. 下津井節(唄入り)


2. しげさ節(唄入り)


3. よさこい節(唄入り)


4. 伊予節(唄入り)


5. 音戸の舟唄(唄入り)


6. 金毘羅舟々(唄入り)


7. 阿波踊り(唄入り)


8. 伊予万歳(唄入り)


9. 広島木遣り音頭(唄入り)


10. 祖谷の粉ひき唄(唄入り)


11. 宇和島さんさ(唄入り)


12. 安来節(唄入り)


13. よさこい鳴子踊り(唄入り)


14. 塩田小唄(唄入り)


15. 徳島麦打唄(唄入り)


16. 出雲音頭(唄入り)

ディスク 10 ( 九州・沖縄編 )
1. 黒田節(唄入り)


2. 正調博多節(唄入り)


3. シャンシャン馬道中唄(唄入り)


4. 炭坑節(唄入り)


5. 長崎ぶらぶら節(唄入り)


6. 田原坂(唄入り)


7. ひえつき節(唄入り)


8. おてもやん(唄入り)


9. 五木の子守唄(唄入り)


10. 筑後酒造り唄(唄入り)


11. いもがらぼくと(唄入り)


12. 鹿児島おはら節(唄入り)


13. 鹿児島浜節(唄入り)


14. 安里屋ユンタ(唄入り)


15. 谷茶前節(唄入り)


16. こつこつ節(唄入り)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする