鳥谷が1000試合出場を、ヒットとチーム38イニングぶりの得點で飾つた。
おめでたう、鳥谷選手!
また城島か・・・
11囘表、1アウト1壘から、城島のキャッチングの惡さと2壘への惡送球のお蔭で、1アウト3壘のピンチを作り出してしまつた。
打たれた小林宏を私はよう責めん。
打てない(併殺は打てるが)、取れない、惡送球する、3拍子揃つた迷キャッチャーをいつまで使ふのか。
ああ、借金6。
コツコツと地道に返して參らうよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
けふのスタメン:
1番・俊介、2番・平野、3番・マートン、4番・新井、5番・金本、6番・城島、7番・ブラゼル、8番・上本。
スタメンに平野が復歸したのは嬉しい限りだが、足はもう大丈夫なのだらうか?
ふとみると、どさくさに紛れて金本もブラゼルも復歸。
5番から7番まで恐怖の2割打者がずらりと竝ぶ。
この3人が打てるかどうかが、この試合のキーポイントとなるだらう。
1979年8月の43イニング無得點が阪神の球團記録だとか。
あの年タイガースは、千葉の狩野山で虎が逃げて好調だつたが、虎が捕まつたら絶不調になつた。
おそらく、その絶不調の時の記録だらう。
きのふの時點で32イニング無得點。
といふことは、けふの試合で9イニング無得點でも記録更新とはならない。
明けない夜はないし、やまない雨もない。
大丈夫、大丈夫!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先發のメッセンジャーは3囘、4囘、5囘と得點圈に走者を背負ふも、なんとか切拔けて無失點。
しかし、6囘表、フェルナンデスに1發を浴び、先制點を許してしまつた。
2番手は榎田が好投し、7囘、8囘の2イニングを6人でピシャリと抑へた。
9囘は球兒が3人でピシャリ。
10囘は小林宏が2アウト2壘のピンチを切拔けた。
11囘も小林宏、城島の2壘惡送球でピンチを招き、勝ち越し點を許してしまふ。
一方、阪神打線はといふと、3囘、4囘、5囘、7囘、8囘、9囘、11囘と出壘してもチャンスを活かせない。
しかもそのうち4度までが併殺(マートン、城島、新井、ブラゼル、リンくん)。
みんな送りバントをさせられない打者ばかり・・・
得點出來たのは、6囘裏だけ。
1アウトから代打・鳥谷と俊介のエンドラン、平野のヒットで2アウト3壘1壘。
マートンへのワンバウンド投球を見て平野がスタート、1・2壘間に挾まれる間に鳥谷がホームイン!
38イニングぶりの得點をあげた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阪神の攻撃。
走者を出すこと7度。
そのうち1度は得點につなぐことが出來たが、6度はチャンスを活かせなかつた。
さらにそのうちの4度は併殺でチャンスを潰してゐる。
3囘裏。
ブラゼルが2ベースで出壘したが、上本、メッセ、俊介と凡退。
4囘裏。
平野がライト前で出壘したが、マートンが併殺打でチャンスを潰す。
5囘裏。
金本は1壘イレギュラーバウンドによるヒットで出壘。
つひに得點のチャンスだと思ひきや、城島が3壘ゴロ併殺・・・
併殺は結果に過ぎないので責めるべきではないといふ意見もあるが、それも程度問題だらう。
城島の併殺の多さは驚異的かつ脅威的だ。
6囘裏。
1アウトから、代打・鳥谷がレフト前ヒットで出壘。
俊介は再三にわたつてエンドランを仕掛け、2アウト2壘。
平野は初球を打つてセンター前ヒット、鳥谷は3壘ストップ、2アウト3壘1壘。
平野が1・2壘間に挾まれる間に3壘から鳥谷がホームイン!38イニング目の得點!
鳥谷がホームインするまで時間を稼いだ平野、天晴れ!
7囘裏。
マートンが四球で出壘するも、新井が投手への併殺打でチャンスを潰す。
8囘裏。
城島が今季5つ目といふ珍しい四球で出壘。
ブラゼルは初球を打つて2壘ゴロ併殺打(まつたく、その頭の中に入つてゐるのは筋肉か?)
9囘裏。
代打・關本がライト前ヒットで出壘。
代走は荒木。
俊介が送りバントを決めて、1アウト2壘。
平野が敬遠され、1アウト2壘1壘。
マートン、ライト前ヒットで1アウト滿壘!
4番・新井は2壘ゴロに倒れ、2アウト滿壘。
代打・新井良太は痛烈な打球ながら3壘ライナーに倒れる。
11囘裏。
代打・檜山がライト前ヒットで出壘(代走・藤井)。
代打・リンくんはショートゴロ併殺・・・(5つ目の併殺打)
平野が四球で出壘し、2アウト1壘。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝利投手 [ 西武 ] グラマン(1勝0敗1S)
敗戦投手 [ 阪神 ] 小林宏(0勝2敗0S)
セーブ [ 西武 ] 岡本篤(0勝1敗4S)
本塁打
[ 西武 ] フェルナンデス 6号(6回表ソロ)
バッテリー
西武バッテリー 帆足 、グラマン 、岡本篤 - 銀仁朗
阪神バッテリー メッセンジャー 、榎田 、藤川 、小林宏 、小嶋 - 城島
スコアプレー
6回表 フェルナンデス カウント2-1からバックスクリーンへの先制ホームラン! 神0-1西
神 0 - 1 西
6回裏 ランナースタート!一塁走者平野がアウトになる間に三塁走者鳥谷は本塁生還
神 1 - 1 西
6回裏 阪神同点! 神1-1西 3アウトチェンジ
11回表 平尾 2アウト1,3塁の3-2からレフトへのタイムリーヒットで西武勝ち越し! 神1-2西 1,3塁
神 1 - 2 西
おめでたう、鳥谷選手!
また城島か・・・
11囘表、1アウト1壘から、城島のキャッチングの惡さと2壘への惡送球のお蔭で、1アウト3壘のピンチを作り出してしまつた。
打たれた小林宏を私はよう責めん。
打てない(併殺は打てるが)、取れない、惡送球する、3拍子揃つた迷キャッチャーをいつまで使ふのか。
ああ、借金6。
コツコツと地道に返して參らうよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
けふのスタメン:
1番・俊介、2番・平野、3番・マートン、4番・新井、5番・金本、6番・城島、7番・ブラゼル、8番・上本。
スタメンに平野が復歸したのは嬉しい限りだが、足はもう大丈夫なのだらうか?
ふとみると、どさくさに紛れて金本もブラゼルも復歸。
5番から7番まで恐怖の2割打者がずらりと竝ぶ。
この3人が打てるかどうかが、この試合のキーポイントとなるだらう。
1979年8月の43イニング無得點が阪神の球團記録だとか。
あの年タイガースは、千葉の狩野山で虎が逃げて好調だつたが、虎が捕まつたら絶不調になつた。
おそらく、その絶不調の時の記録だらう。
きのふの時點で32イニング無得點。
といふことは、けふの試合で9イニング無得點でも記録更新とはならない。
明けない夜はないし、やまない雨もない。
大丈夫、大丈夫!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先發のメッセンジャーは3囘、4囘、5囘と得點圈に走者を背負ふも、なんとか切拔けて無失點。
しかし、6囘表、フェルナンデスに1發を浴び、先制點を許してしまつた。
2番手は榎田が好投し、7囘、8囘の2イニングを6人でピシャリと抑へた。
9囘は球兒が3人でピシャリ。
10囘は小林宏が2アウト2壘のピンチを切拔けた。
11囘も小林宏、城島の2壘惡送球でピンチを招き、勝ち越し點を許してしまふ。
一方、阪神打線はといふと、3囘、4囘、5囘、7囘、8囘、9囘、11囘と出壘してもチャンスを活かせない。
しかもそのうち4度までが併殺(マートン、城島、新井、ブラゼル、リンくん)。
みんな送りバントをさせられない打者ばかり・・・
得點出來たのは、6囘裏だけ。
1アウトから代打・鳥谷と俊介のエンドラン、平野のヒットで2アウト3壘1壘。
マートンへのワンバウンド投球を見て平野がスタート、1・2壘間に挾まれる間に鳥谷がホームイン!
38イニングぶりの得點をあげた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
阪神の攻撃。
走者を出すこと7度。
そのうち1度は得點につなぐことが出來たが、6度はチャンスを活かせなかつた。
さらにそのうちの4度は併殺でチャンスを潰してゐる。
3囘裏。
ブラゼルが2ベースで出壘したが、上本、メッセ、俊介と凡退。
4囘裏。
平野がライト前で出壘したが、マートンが併殺打でチャンスを潰す。
5囘裏。
金本は1壘イレギュラーバウンドによるヒットで出壘。
つひに得點のチャンスだと思ひきや、城島が3壘ゴロ併殺・・・
併殺は結果に過ぎないので責めるべきではないといふ意見もあるが、それも程度問題だらう。
城島の併殺の多さは驚異的かつ脅威的だ。
6囘裏。
1アウトから、代打・鳥谷がレフト前ヒットで出壘。
俊介は再三にわたつてエンドランを仕掛け、2アウト2壘。
平野は初球を打つてセンター前ヒット、鳥谷は3壘ストップ、2アウト3壘1壘。
平野が1・2壘間に挾まれる間に3壘から鳥谷がホームイン!38イニング目の得點!
鳥谷がホームインするまで時間を稼いだ平野、天晴れ!
7囘裏。
マートンが四球で出壘するも、新井が投手への併殺打でチャンスを潰す。
8囘裏。
城島が今季5つ目といふ珍しい四球で出壘。
ブラゼルは初球を打つて2壘ゴロ併殺打(まつたく、その頭の中に入つてゐるのは筋肉か?)
9囘裏。
代打・關本がライト前ヒットで出壘。
代走は荒木。
俊介が送りバントを決めて、1アウト2壘。
平野が敬遠され、1アウト2壘1壘。
マートン、ライト前ヒットで1アウト滿壘!
4番・新井は2壘ゴロに倒れ、2アウト滿壘。
代打・新井良太は痛烈な打球ながら3壘ライナーに倒れる。
11囘裏。
代打・檜山がライト前ヒットで出壘(代走・藤井)。
代打・リンくんはショートゴロ併殺・・・(5つ目の併殺打)
平野が四球で出壘し、2アウト1壘。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
勝利投手 [ 西武 ] グラマン(1勝0敗1S)
敗戦投手 [ 阪神 ] 小林宏(0勝2敗0S)
セーブ [ 西武 ] 岡本篤(0勝1敗4S)
本塁打
[ 西武 ] フェルナンデス 6号(6回表ソロ)
バッテリー
西武バッテリー 帆足 、グラマン 、岡本篤 - 銀仁朗
阪神バッテリー メッセンジャー 、榎田 、藤川 、小林宏 、小嶋 - 城島
スコアプレー
6回表 フェルナンデス カウント2-1からバックスクリーンへの先制ホームラン! 神0-1西
神 0 - 1 西
6回裏 ランナースタート!一塁走者平野がアウトになる間に三塁走者鳥谷は本塁生還
神 1 - 1 西
6回裏 阪神同点! 神1-1西 3アウトチェンジ
11回表 平尾 2アウト1,3塁の3-2からレフトへのタイムリーヒットで西武勝ち越し! 神1-2西 1,3塁
神 1 - 2 西
だからバントぢやなくてヒッティング。
で、それがことごとく併殺。
これつて、天中殺ですか?
好條件が揃つてくれることを祈ります。
しかもお給料いっぱいいただいてる方々が・・・ないわ;;
と言いたくもなるのでした、とほほ
ロッテ成瀬が先発で
勝利を挙げた場合もある
条件が揃っているときには
得てして逆の芽が出ることが
ある
それにかけるしかないのが今の阪神
阪神戰で先發したら完封したりして・・・
どっちにしろ無理か・・・。
いまの阪神打線では・・・