
2月22日 、 3月9日 に續いて3度目。
「Wine Bar Viola」 と同樣、私が京都でイタリアワインを頂くのになくてはならない店になつた。
「京都ネーゼ」 を出て、ホテルに歸らうとしたのだが、なぜか 「WINE BAR ROTHKO 」 に吸ひ込まれてしまつた。
木屋町六角あたりには、私を引きつける磁場があるらしい。
この店では、いつもクラシック音樂が流れてゐる。
笹山さんもクラシック音樂がお好きといふことなので、クラシック音樂談義。
バーンスタイン、クライバー、アバド、小澤。
つひ調子に乘つて、私がこれまでに聽いたコンサートについて語つてしまつた。
赤ワイン2。チーズ、サラミ。
「イタリアワインの日」(あ、もう今日だ)でまた會ひませう。

つきだし。
説明して下さるのだが、いつも忘れてしまふ。
でも、とにかく旨い。

「フィノッキオーナ」といふサラミ。
これは前囘、メニューの寫眞を撮つておいたのでわかる。

<使用カメラ:Canon PowerShot G11>
「Wine Bar Viola」 と同樣、私が京都でイタリアワインを頂くのになくてはならない店になつた。
「京都ネーゼ」 を出て、ホテルに歸らうとしたのだが、なぜか 「WINE BAR ROTHKO 」 に吸ひ込まれてしまつた。
木屋町六角あたりには、私を引きつける磁場があるらしい。
この店では、いつもクラシック音樂が流れてゐる。
笹山さんもクラシック音樂がお好きといふことなので、クラシック音樂談義。
バーンスタイン、クライバー、アバド、小澤。
つひ調子に乘つて、私がこれまでに聽いたコンサートについて語つてしまつた。
赤ワイン2。チーズ、サラミ。
「イタリアワインの日」(あ、もう今日だ)でまた會ひませう。

つきだし。
説明して下さるのだが、いつも忘れてしまふ。
でも、とにかく旨い。

「フィノッキオーナ」といふサラミ。
これは前囘、メニューの寫眞を撮つておいたのでわかる。

<使用カメラ:Canon PowerShot G11>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます