きのう、きょうと、頭痛で休み。
9月の初めあたりから原因不明の頭痛に悩まされている。
7年前のうつ発症と同じような状態。
2年ぶりに心療内科へ。
先生、2年前に勝手に来なくなった私にご立腹。
「再発しやすい病気だと何度も説明したし、勝手に薬をやめるなとも云ったはず!」
「で、どうします?本気で治療しますか?」
「1ヶ月ほど完全に仕事から離れることを強くお勧めします」
ああ、怖かった・・・
仕事の都合上、いま休職するわけにはいかない。
なんとか働きながら通院ということでお許しいただいた。
ラミクタールとエビリファイを処方された。
前回の5年に及ぶ長いうつ治療では、最終的にラミクタールが効いた。
今回もこれで症状がおさまるといいのだけれど・・・
9月の初めあたりから原因不明の頭痛に悩まされている。
7年前のうつ発症と同じような状態。
2年ぶりに心療内科へ。
先生、2年前に勝手に来なくなった私にご立腹。
「再発しやすい病気だと何度も説明したし、勝手に薬をやめるなとも云ったはず!」
「で、どうします?本気で治療しますか?」
「1ヶ月ほど完全に仕事から離れることを強くお勧めします」
ああ、怖かった・・・
仕事の都合上、いま休職するわけにはいかない。
なんとか働きながら通院ということでお許しいただいた。
ラミクタールとエビリファイを処方された。
前回の5年に及ぶ長いうつ治療では、最終的にラミクタールが効いた。
今回もこれで症状がおさまるといいのだけれど・・・
あれから薬を服用しつづけて、なんとか仕事をしつつ、暮らしています。
>医師が忙しいから早く治るような気がします。。
これ、面白い(笑)
心療内科は良くわからないですね。
大学病院の男性の精神科の医師なんて
なんともないから、大丈夫と励ましてくれたりで
心療内科の医師は心理学は十分学んでいますから
洗脳も上手ですし・・病は気から
精神科に行かず内科の医師だけで元気な方もいます
近場の海外旅行に友達に連れていかれて治って
しまった方もいます。。
医師にもよるし環境にもよるしで
食べ物とか生活環境とか、それと人のチカラって大きいですよね。
良いご縁を願っています。。お大事に
大学病院の精神科とかお勧めです。
医師が忙しいから早く治るような気がします。。
今回の症状のトリガーは上司なんですが、上司とはたとえ電話で話をするのですら苦痛なのでメールで休む旨を伝えていると云ったら、先生曰く、「10代の子供ぢゃあるまいし、まともな大人なら電話で連絡しなさい」
それができないから苦しんでるんですけど・・・
5年もお世話になった先生ですが、医者を換えようかと考え中です。
私の場合、ちゃんと医者にやめていいといわれて止めることができたんですよね。
(そのあと転居しちゃってますし、環境全然違うんですが)
メンタル系の薬は自己判断でやめちゃいかんことは
なんとなく気づいております。
あ、下痢は確かに鬱のそれですわ。
私、20代後半の通院時は下痢がどうしようもなくなったのがきっかけでしたので。
私の場合、1年ほどうつの症状がなくなったので、もう大丈夫だと思ったんです。
じつは、今回もうつだとは思っていなかったのですが、私のいまの状態を聞いて、先生曰く、
「あなたは覚えていないのかもしれませんが、7年前と一緒の症状ぢゃないですか」
そういわれてみれば、7年前も下痢と頭痛から始まったのでした・・・
処方される薬ってホントに良くなると勝手に自己判断で止めてしまうのはどうしてなんでしょう?!