Jリーグの全日程が終わりました。マリノスは5位フィニッシュ。
3位、せめて4位には入りたかった。
でも開幕前に10位以下に解説者に予想された事(根に持ってる)や、
怪我人が出た事を考えればいい方だったのではないでしょうか。
ホームでの勝率は良かったですし。
あと本音を言うと磐田より上で良かったかな(苦笑)
順位に差があれば気にしないのですが、微妙に順位が1つ上とか下だと
「俊輔がいなくなったから」と言われそうなので。
12月2日はマリノスは録画にして磐田対鹿島をLIVEで見ました。
(他会場経過で結果知ったので後で心安らかに見ました)
川崎が試合開始直後に先制、逆に鹿島は点がなかなか入らず、
川崎の得点がどんどん増える。
でも1点取れば鹿島は勝つので最後まで分からないと思いつつも、
何せ勢いがすごいので「これは川崎あるかも」と思っていました。
川崎さんは悲願の初タイトルでシルバーコレクターの汚名返上ですね。
おめでとうございます。風呂桶のシャーレさすがでした。
鹿島は2013年のマリノスの時みたいで気の毒でしたが、
どうせ強いからすぐにタイトル取るんじゃないでしょうかね。
J2降格は甲府、新潟、大宮。
新潟さんの最後6試合の5勝1分って何?(笑)
もしかして「絶対残留」を掲げない方が強くなるのかしら…。
J1昇格は湘南、長崎、名古屋。
昇格プレーオフは名古屋対福岡で0-0だった為、
リーグ順位が上の名古屋が昇格となりました。おめでとうございます。
Jリーグは終わりましたがマリノスはまだ天皇杯があります!
発売直後に準決勝のチケット取りました。(等々力メインSA席)
本当は決勝チケットも取りたかったんですけどね…。
柏には2012年12月に天皇杯準決勝で負けてますし。
決勝チケットを買っておいて後で売るのは性に合わないので、
勝ったら急いでチケットをゲットしたいと思います。
(おまけ)J1最終順位表
母さん的にはFC東京はもっと上位になると思っていたのと
家長・泉澤が抜けたと言っても前年5位の大宮が最下位になったのが
予想外でした。