goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

カーナビ

2008-06-15 | お出かけ
昨日は午後から、初めて行くところに一人で運転する事になり、
地図で検索しておおよその場所を把握し、
カーナビをセットして出かけました。

カーナビがなかったら、どうやって行ったのだろう・・・
と言うくらい、地元の方達の生活道路らしき所も通り、
1度では、覚えられない道順でした。

思ったよりはやく順調に行けたと思ったのですが、
ナビのない車だったら・・・
地図を用意する。
当日までに何度か行ってみる。
目印を見つけて覚える。
当日は時間に余裕をたっぷりとる。
どうしても行けないと思ったら、あきらめる。

ナビがなければになっていたでしょうね、きっと。

カーナビのおかげだけれど、なければないで
もっと頭を使っているのかなと思ったりします。
記憶力の低下も防げるかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーブル美術館展

2008-06-01 | お出かけ
『Calli』の初日があいて、いろいろ読ませていただくと、
黒塗りのコムちゃんカルメンが良いらしいですね。
観たいなあ・・どこかで舞台写真だけでも。


と言うわけで(どういうわけ?)、
今日は神戸市立博物館に
『ルーブル美術館展』を見に行ってきました。
もちろんベルばらチケットを購入。
公式図録もあったけれど、”ベルばらKids”の図録を購入しました。

日曜と言うこともあってか、結構混み合っていました。
でも、ひとつも見逃すまいと並びました。

コムちゃんが新聞紙上でみていた“嗅ぎ煙草入れ”も
ここでコムちゃんもここからみていたのねと。

細工の細やかさと、絵画の美しさ。
“嗅ぎ煙草入れ”がたくさんあったので、
その当時の流行だったのでしょうか?
ダイヤや金で飾られたものが多くて宝石箱のよう。

家具や小物に日本の蒔絵が使われたものがあり、
250年ほど昔に日本からヨーロッパに送られたものが、
今また日本に戻ってきているって、不思議なかんじでした。
そういえば、何年か前の『ベルサイユ宮殿展』でも日本のものがありました。

“アントワネットの旅行鞄”は、
いろいろな食器類が、もうきちんとすっきり入るように設計されてました。
「あんなにいるの?」との声がどこかから聞こえてきたけれど、
大切にしているのがわかる造り、
手放したくないのもわかるような気がしました。でも贅沢よね。


そうそう、ミラボー伯爵の肖像画を一番に見たのだけれど、
『ベルサイユのばら』のミラボー伯のイメージが強かったので、
ハンサムなお顔に、ちょっとびっくりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キトラ古墳

2008-05-24 | お出かけ
夫と息子がキトラ古墳壁画特別公開を見に行きました。
歴史が好きな息子は、キトラの特別公開がある度に、
スケジュールを組んで、楽しみにしています。
早起きして、二人で出かけていきました。

男の子ってどうだったかと聞いても
「行ってよかった。」しか言ってくれなくて、詳しく話してくれません。
顔見てると、楽しかったのはわかるのですが。
「写真は撮れないから、しっかり見ておいた。」とも言ってましたね。

飛鳥寺、石舞台や飛鳥資料館、万葉文化館にも行ったそうです。

ずっと昔のものが時を経て、目の前で見られ、
想像の域を出ないけれど、どんな人がどんな風に、
どんな思いで書いたのかなと思うのはロマンがあるけれど、
見つからないままだと、もっときれいなままで残っていたのかなと思ったり、
見つかったからこそ、もしかすると埋もれて消えてしまうかもしれない物が
保存することが出来るのかなと思ったり・・。


飛鳥と言えば、『あかねさす~』や『飛鳥夕映え』
母息子でその時代の話しで盛り上がりました。

行った感想がもっとききたかったのだけど・・・ね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の京都どす。

2008-03-30 | お出かけ
今日は雨。

三十三間堂と平等院へ。
こちらは平等院です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桜

2008-03-29 | お出かけ
円山公園のしだれ桜です。

学生時代友人と見に来て、
満開のこの桜に感動したのでした。

あれからうん年ぶりに(一桁ではありませんが)見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2008-03-29 | お出かけ
京都に来ました。

龍安寺で石庭をみて、
ここは金閣寺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『永遠のベルサイユのばら展』

2008-01-16 | お出かけ
宝塚へ行く日、
神戸であった『永遠のベルサイユのばら展』へ行きました。

原画と“オスカルがたった一度だけ着たドレス”が再現、展示されていました。
サイズはちゃんとオスカルに合わせてあって、色は白。
私もずっと白だと思っていたのに、完全版では薄いピンクだったので、
本当はやっぱり白だとわかって良かった。

いまだにぼろぼろになったマーガレットコミックスを、大事に持っています。
 子ども達に読ませるときは文庫版
 自分が読むときは完全版・・

漫画は買ってもらったことがなかったけれど、
これだけは買ってもらったので、
色も変わって、はずれそうなページもあるけれど手放せません。

マーガレットコミックスの表紙も展示してあって、
それを見ると手触りや重さ、においまで思い出しました。

彩色してある原画もありました。
白黒のものも、よ~く見るとムラではないけれど
一枚一枚塗ってあるのがわかって、そんなところにも感激しました。

グッズもあったけれど、ポストカードとクリアファイルを購入しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ツアー

2007-03-31 | お出かけ
東京は何度か行ったことがあるけれど、
有楽町界隈とディズニーランド(は浦安でしたね)と親戚宅ばかり、
名所・観光地といわれるところに行ったのははじめてでした。

上野公園に浅草寺、明治神宮に増上寺。
表参道を「パリみたい」と一人思い、
都庁や東京タワーやテレビ朝日の“世界水泳”の中継場所で
「テレビと同じ」と言い、
六本木ヒルズを外から眺め、
皇居を見てきました。

上野公園はお花見の人・人・人。
浅草寺も外国語が飛び交ってました。
明治神宮や増上寺も観光客はいらしたけれど、
静かで心穏やかにお参りしました。

増上寺では桜吹雪が舞って、雨上がりの空と木々の緑の中、
とてもきれいでした。

そして新しくなってからはじめていった
東京宝塚劇場
約20年ぶりに、入口まで行ってきました。
今度は観劇に来られるといいなと願いつつ・・・。


東京は人が多くて、電車が縦横無尽に走っていて、
慣れていないせいもあって、迷いそうでした。
地下鉄が、地下の深いところを走っているのですね。
駅が改札からホームまでが遠かったけれど、
メトロネットワークを見て、
これだけ走っているから当然かなと思いましたね。

コムちゃんも電車デビューをされたと聞いたけれど、
慣れれば、どこに行くのも便利でしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨から晴れ

2007-03-30 | お出かけ
都庁に初登頂(?)
登庁が正解なのでしょうが、
登頂と思えるほど高く、展望台からみる東京は広かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨・雨

2007-03-30 | お出かけ
朝から雨です。

でも、少し青い空がみえました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする