goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

奈良へ

2010-05-05 | お出かけ
GWは特に予定はないとはいえ、息子の所や奈良へ行きました。

奈良は平城遷都1300年祭ということもあり、
それはそれはものすごい人出でした。
前回とは比較にならないほど…


夫の両親も一緒だったので、
平城宮跡はきっと多いだろうと、
近鉄奈良駅からぼちぼちと、休憩しながら歩いて東大寺へ。



やっぱり大勢の人出でしたが、
義父はぜひ行ってみたいと言っていたので、
「大仏さんにお参りできてよかった。」と、とても喜んでくれました。

長時間立ったままや歩くのはつらいとのことで
奈良公園から春日大社や興福寺も、それから“ならまち”もと思ったけれど、
今回はあきらめました。

平城宮跡は電車の中から見ると・・・・
朱雀門も大極殿も広い宮跡も人・人・ひと・・・でした。


こちらは西大寺。


平城宮跡からは近いけれど、奈良公園からは離れているからか、
そんなに大勢の人ではありませんでした。


少し歩いて秋篠寺も・・とは言えなかったので
次の機会には行ってみたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城遷都

2010-03-23 | お出かけ
奈良に行って来ました。

今年は平城遷都1300年。
BS2で「45日間奈良時代一周」という番組を、毎朝見ています。公式HP


車の中から大極殿を

  工事のフェンスが・・・

平城京は「鹿男あおによし」でもみたし、
この番組でも何度か見ていて、
中までは入らなかったけれど、
やっぱり朱雀門も大極殿も近くで見たいですね。
1300年祭の間に、ゆっくりと歩いてみたいです。


唐招提寺も行って、おまいりしてきました。
前回は改修工事中だったので、今回は必ずと思ったのです。

やはり、荘厳なたたずまいでした。

お天気も良く、おまいりされている方がたくさんでした。
歩くには、いい気候の時です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THEハプスブルグ展

2010-02-01 | お出かけ
京都国立博物館でのTHEハプスブルグ展に行ってきました。

昨日も雨の京都でしたが、沢山の人出でした。
行きは京都駅から博物館まで、雨の中歩きましたが、
お天気が良ければ、ふらりとあちこち立ち寄ってみたかったですね・・・



雨だったので正面は雨よけのテントがあり、アングルは・・・・・
そしてデジカメがとうとう使えなくなりショックです。



絵画が中心で、まずは明治天皇からフランツーヨーゼフ1世に贈られた、
画帳と蒔絵棚がありました。
画帳は、日本のその頃の様子が描かれていて、
今の私たちが見ても、その頃の様子が分かって興味深かったです。

沢山の絵画のなかには、
同じ題材(?)の絵もあり、描く人によっての違いもあったり、
生首の抱えた絵があったり、
クレオパトラが思っていたのとは違う、ブロンドだったり、
あのネロが見たかったルーベンスが描いた絵なのかなと思ったり・・・


そして、一番のお目当ては
“オーストリア皇妃エリザベート”

公演プログラムで絵は見たことはあるけれど、
この大きさで、目の前で見られるなんて!
この絵のまえでは、しばらく動けませんでした。

ショップには、シシィスターがあったけれど、見るだけ・・・
小さくて綺麗だけれど、私には贅沢だわ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎にて

2009-03-30 | お出かけ
昨日は、城崎にも行きました。

城崎は温泉町
浴衣姿と下駄の音が街に響いてました。
夫と息子は外湯巡り娘と私は食べ歩き。
でもかにの分はお腹をあけとかなくちゃ。

メインは松葉かにを食べるでしたが、
出石でおそばを食べ、コウノトリの郷公園でコウノトリを見て、
円山応挙の障壁画のある大乗寺にも行きました。

コウノトリ公園では目の前でコウノトリを見て、
文化館の方の説明を聞くことが出来ました。

乱獲等で野生のコウノトリがいなくなったこと、
127羽のコウノトリが今いること、
20年前にロシアから送られた3組のつがいが、その最初だということ、
野生に戻すため、えさを自分でとれるようにしていること、
羽根を切って飛べないようにしていること、
置物のように動かないコウノトリのうちの一羽が、
話しを聞いているときに、羽根を羽ばたかせていたけれどうまく飛べない。
それは羽根の片方だけを切ってあるそうで、
両方切るとバランスがとれて飛べちゃうこと、
鳴かないけれど、くちばしを合わせて音を出すこと
肉食なこと・・・・

短い間でいろんな話が聞けました。
そう、掛け軸などに松の枝にとまった鳥は鶴と思われているけれど、
あれはコウノトリだそうです。
鶴はコウノトリより体重が重く、
飛び立つときや飛び降りた時は助走がいるので、
枝にはとまれないそうです。

コウノトリ普及委員みたいに語ってしまいましたね。
でもいろいろと聞けて、目の前で見ることが出来て良かったです。

大乗寺は円山応挙とその弟子が描いたふすま絵がありました。

松やクジャクの羽が見ていると濃い緑にみえたり、
見ている人にお尻を向けない子供、
見る人とずっと目が合う子犬、鯉の姿が変わって見えたり、
西日や自然の光に生えるふすまや欄間・・・
こちらも行って良かったです。




カメラに写りたくない子ども達がデジカメを持っていて、
あまり写真は撮りませんでした。(お寺は撮影禁止)
で、パンフを
手前の赤い着物の子どもが、
見ている人が動く方に頭を向けてお尻を向こうに向ける、お行儀のよい子です。

城崎では「かにを撮っておけば良かった」と食べたあとで気づく・・お間抜けだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリ

2009-03-29 | お出かけ
コウノトリの郷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石

2009-03-29 | お出かけ
出石に来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝出発

2009-01-15 | お出かけ
息子が修学旅行に出かけました。

朝がはやかったので、「学校まで送る?」と言ったのですが、
「電車で行くから!!」とキッパリ断られました。
まだ暗いうちに家を出なくちゃいけないし、
とりあえず、集合場所に送り届ければ安心。と思ちゃったのですが、子離れできませんね・・・・。

おいしいものを食べて、楽しんでおいでと送り出しましたが、
初めての飛行機で、緊張してたりして・・


学校到着時間が遅いし「帰りは迎えに行くよ。」にも
「電車で帰るからだいじょうぶ。」と
こうして子どもは親離れしていくんだわ・・・

帰ってきてからの話しが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2008-08-17 | お出かけ
お盆で帰省していました。

夫の両親と一緒にお墓参りし、親戚に会い、
オリンピックを一緒に見て、帰ってきました。

近くのショッピングセンターにでかけたのだけれど、駐車場が満車。
人口は今住んでる所の方が断然多いのに、
ショッピングセンターが大きく、店もたくさんで、
負けてない人出で驚きました。

帰省するたびに道路が綺麗になったり、建物が変わって風景が違ってきて
帰省中ということを忘れそう、
驚きますね。

気温も2~3度は違うと思います。もっとかな・・



で、今日はだらだら・・・・・
オリンピック、女子マラソンは土佐選手が途中棄権で残念。
中村選手は2回目だから、これから経験積んで、今後に活かして下さいね。

競泳最終日、男子メドレーリレーは銅メダル獲りましたねえ。
フェルプス選手の8冠、しかも7つの世界新はすごいけれど、
メドレーが終わって、ハンセン選手に近づいて何か話していた北島選手が
かっこよかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車

2008-07-16 | お出かけ
先日の奈良には、お得なチケットを使っていったのですが、
電車は、切符を買う手間が省けて、乗り換えも楽チンでした。
バスに乗るときは、運転手さんにチケットを見せるだけでOK。
お得で便利でした。


宝塚には阪急電車を利用しますが、
宝塚行きのお得なチケットがあればなぁ・・・

TOKKに載っているインフォメーションで、
阪急全線1日乗り放題とか、神戸観光1dayクーポンとかをみていて、
夏休みに電車で出かけて、いろいろ観光もおもしろいかもと思いました。いまさらですが。

ガソリン高いし、電車を使って出かける・・・いいかも。
  (私鉄のまわしものではありません。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良へ

2008-07-14 | お出かけ
奈良に行ってきました。
ますは“国宝 法隆寺金堂展”に。

人は多かったのですが、年齢層が高く、
静かにゆっくり順番に見られました。

その後、マイ鹿を探しに少し歩きました。


マイ鹿は見つからなかったけれど、
くりくりした丸い目で、おせんべいに向かってやってきて、
かわいいけれど、子供の頃は怖かったことを思い出しました。

今、バンビもたくさんいるそうです。
角が少し顔を出した鹿も見ました。



ここがたぶん、「鹿男あおによし」で
小川先生があの鹿さんとお話ししたところだと思うのですが・・・。


その後、唐招提寺と薬師寺でおまいりしてきました。
唐招提寺は、いま一部工事中だったのですが、
静かで、時が止まったような感じでした。
写真を撮るのが、もったいなく、静かに歩くだけで心落ち着くというか。

工事が終わった頃にまた行ってみたいです。


薬師寺は天武天皇が建てられたお寺と言うことで、
ここを天武天皇や持統天皇も歩かれたのかな、と思いつつ、
金堂では日光菩薩、月光菩薩が東京から帰ってらして、
薬師三尊像をおまいりしました。

昨日は短い時間だったので、
今度はもう少し時間をとって、ゆっくり行ってみたいと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする