goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

大阪

2012-09-01 | お出かけ
大阪駅。




大阪に来ました。



もうすぐ初日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OC

2012-08-13 | お出かけ
昨日も神戸へ行きました。

なでしこのみなさん、もうこちらへ帰ってきてるかな??なんて思いつつ、
2時ごろまで用を。


先日も昨日も、ちょっと楽しい時間でした。


私の時代にもこんな、システムあったのかな?
覚えてないし、あったとしても田舎からは、なかなか出かけられなかったけれど、
いま娘について行って、ちょっとだけ学生気分が味わえるのは、
嬉しいです。

息子はほとんど一人で(一度だけ夫も行ったのかな?)行っていたので、
去年娘に、一緒にと言われて初参加。


説明を聞いて、在学生のお話を聞いて、
前回も今回も。娘の気持ちをたかめたことは確かです。


さあ、がんばれ!!



帰りにまた、三宮をぶらぶら&スイーツ。
娘はチョコレートパフェ、
私は抹茶パフェにしようかと思ったけれど、
全部食べられないかも・・・お昼の学食定食がしっかり残っていて・・
クリームソーダにしました。
色が似てる、なんてね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸

2012-08-10 | お出かけ
今日は娘と神戸へ。

午前中に用事を終え、
午後は三宮から元町あたりをぶらぶら。


久しぶりにはいた靴が合わなくて、
靴擦れ防止にバン・エイ・を貼っていたけれど、
役に立たずに(貼った横がめくれた・・)痛くて痛くて、
それでもせっかくの神戸、
ランチを食べて、ウインドショッピングをしてきました。

おしゃれな洋服やカバンを見て、
手芸屋さんに行ったりYA・AHAで楽譜探しをして、
もうすぐ誕生日の娘に、何かほしいものはと聞くけれど
「特にない。」そう。

私用に、ペンダントのチェーン、トップだけになってしまったので
一つ買いました。
手芸屋さんにあるのね。




明後日もう一度行かなくちゃならないから、
その時はいつものペタンコ靴にしよう。

今度は美味しいケーキ屋さんに行こうかな・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-01-05 | お出かけ
日帰りで帰省しました。

朝はいいお天気でしたが、雪になり・・・・・

道中・・・



帰りは雪道を、超超超安全運転
チェーンを持っていてよかった。
夫の父が「今からつけておけ
  「はい、もちろん
私の父は「車おいて、電車で帰れ
  「それは・・ちょっと無理・・

往路と復路で、景色が違いました。

途中でチェーンを外しましたが、
そこで、同じように何台かが外していました。






何だか、それぞれの両親の年齢を感じ、
あわただしくも帰省してよかったのかな・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出石

2011-12-29 | お出かけ
2日目は城崎から出石へ。

ここでは、以前に行った城跡等ではなく、
“出石永楽館”こちらにいきました。


もともと個人の持ち物だった芝居小屋を
市に寄付されて、今は市が管理し
歌舞伎や寄席、同窓会などもされているそうです。
宝塚も公演されたとか。


近畿最古の芝居小屋だそうで、
まずは案内をしてくださり、
その後は「ご自由にご覧ください。」とのことで、
文字通り隅から隅まで、見せてもらいました。

まねき
 
一番右は愛之助さんのもの。
歌舞伎座にあがるまねきを、ニュースでよく見ますが、
こんな間近で見られました。
お客さんが隙間なく入るように、とか、この独特の文字だそうです。
屋根のような上は、“入る”のになっています。

 
着到板に小道具


客席は座布団敷き、途中の縦横の細い板は
売り子さんが通るそうです。
舞台は盆もセリもあります。(舞台上の板の目が違うところ)




花道にも立てて、気分は役者さん。


花道にはすっぽんと呼ばれるセリもあって、
宝塚大劇場もすっぽんがあると、つい過剰に反応する母娘でした。

客席の上には、開館当時の看板もそのままで、

建物もこの看板類も、きれいに洗ってまた使っているそうです。


奈落にも降りられて、
手で動かす盆の仕掛けとセリ
 


舞台上の2階に楽屋やカツラ置場
  

上手側には大夫座と囃子場もあり
壁にはサインのように名前がありました。



下手奥にはお風呂



上手すぐには館主席というのもありました。



舞台上で踊ってみる娘も撮ってみましたが、非公開です・・


めったに見られない珍しさと、
舞台の機構や、ここでいろいろな公演などがあったということ、
そんなこんなで、とても楽しめました。

夫は「こんなに真剣に見て回るとは思わなかった・・。」と言いましたが・・・



お昼はもちろん出石そばを。
美味しくて大好き。
皿そばをとも思ったけれど、
雪もちらつき、寒かったので温かいおそばを食べました。

その後ドライブインの
出石城下町史料館こちらへ。

小さな史料館だったけれど、
鎧兜や槍や刀、調度品やかんざしなどを見てきました。



雪もあって、動き回ることはなくても
リフレッシュさせてもらいました。
ありがとう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城崎

2011-12-29 | お出かけ
年末も押し迫って、
城崎に行ってきました。



が積もっていました。
列車で行ったのですが、車中だんだん雪景色になって、
「旅してる~」といった気にさせられましたね。


前回は3月末に行っていました。

屋根や道端、川にかかった橋は積雪がありましたが、
車や歩く道は、ちゃんと雪が解けるように水が出るのです。

ちょっとびちゃびちゃ・・
旅館から長靴が借りられます。



雪景色とカニを楽しむだけでしたが、
上げ膳据え膳がうれしかったです。

「上げ膳据え膳って何?」
娘に聞かれて、言葉って使わないと知らないままなんだなあと思いました。


夕方はこんな感じでした。


行った日のお昼は“おけしょう鮮魚”こちらで、
丼物も一品ものも、どれもおいしそうでしたが、
海鮮丼定食だったかな、それにしました。

お魚屋さんの2階なので、何もかもが新鮮。
天ぷらもおいしかったのですが、
丼物もよかったかもしれません。
次は海鮮丼にしよう。


夜はカニ
またまたカニは撮っていない・・・あは


2日目は出石へ。続く・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは?

2011-05-03 | お出かけ
平成の大修理中。

すっぽり覆われてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルサイユのばら展@三番街

2010-09-23 | お出かけ
阪急三番街×ベルサイユのばらという催しがあると知り、
行ってきました。

三番街をゆっくり歩くのは、久しぶりです。
梅芸へコムちゃんを観に行っても、ゆっくりということはなかなかできなかったので。

ショッピングをすると先着100名にオリジナルショッパープレゼントとあったけれど、
私たちは、作品展を見るのがメイン、
見なれた絵も、大きく近くで見ると素敵でした。

お気に入りの絵の前では、じっと見つめてしまいました。

そして、こちら。

オスカルとアントワネットの衣装です。
たぶんコムちゃんの着られたものではない・・・


子どものころ阪急百貨店であった、ベルサイユのばら展で、
衣装が見られるとエレベーター内の広告で知り、
母にそのまま連れて行ってもらいました。

あの時ほどの感動はないけれど、(プチミュージアムがあるから。)
これを見て、「わあ~」と思う方がいると嬉しいです。


大人の塗り絵を前に一冊買って、娘が塗っていたのですが(私は1枚だけ・・)
もう一冊ほしいと、買いました。
これで今度のテストも頑張り、受験モードに入ると約束・・。



その前に梅田RIVER CAFEランチ
“豆腐ハンバーグ定食”と“ぷりぷり海老とたっぷり根菜のマヨネーズソース定食”をいただきました。

五穀米もおいしかったし、おみそ汁は具だくさん。
私が食べたエビはもちろんぷりぷりだったけれど、
そこに付け合わせの、根菜があげてあったのかな、それもまたおいしかったです。

ドンブリや麺もおいしそうだったので、
今度また・・・・いつになるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠寺

2010-08-24 | お出かけ
先日、京都へ行ってきましたが、
少し前まだ梅雨のころに、秋篠寺に行きました。

その時の






ずっと伎芸天をお参りしたかったのです。


静かで、時間がゆっくり流れているようでした。

クチナシの花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ

2010-08-20 | お出かけ
お盆を挟んでの1週間、
楽しいことがあって、なこともありました。



そんな中、京都へ行ってきました。


以前に行ったときに行けなかったので、
今回は必ずと、行ってきました。
思ったより大きくなくて、
柱の色や廊下のきしみが、時代を感じます。


龍安寺の石庭(撮影は娘)

何度か行っているけれど、何度行っても飽きることなく座っていられます。

「吾唯足知」われただたるをしる




大徳寺の仲の石庭のひとつ
 

こちらでは、娘はスケッチしていました。



銀閣寺


金閣寺へは以前行ったから、今度は銀閣寺へ行きたいと、息子が言いました。


 

静かで涼しく、気持ちが落ち着きますね。


哲学の道は途中まで歩いてみました。


そして平安神宮





暑い2日間でした。
いつものように、外国人の姿も多く見られましたね。

もう少し涼しい季節に歩いて回りたいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする