goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

京都

2016-09-11 | お出かけ
昨日は京都に行ってきました。

娘のとある用に便乗し、
息子とも待ち合わせ。
夫は仕事でした。




娘が用事で離れる間、
息子と東寺へいきました。

どこか行きたいところに行こうかと、言っていたのですが
「鉄道博物館とも思ったけど、
それは僕の趣味だから、またの機会にする。」とのこと。

東寺は車で京都へ行く時はちょうど、横を通るけど、
まだお参りしたことないなぁと思ったそう。

京都駅近くでお昼を済ませ、
二人で歩いて向かいます。

いつも車で通るのと
歩くのでは距離感がちがう。

それでも久しぶりに二人で歩いて、やっと到着。

京都駅から南西、少し離れているので、
静かな中、ゆっくり歩けます。

境内は広く、池もあります。

食堂、講堂、本堂とまわり、お参りし、五重塔へ。


  


緑のもみじ越しに

  



お参りしていると、気持ちがすっと落ち着きます。
今度は夫も一緒にお参りに行こうと思います。


ご朱印もいただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2016-07-12 | お出かけ
京都へ
娘と二人、今回は阪急京都線に乗っていきました。

学生時代、最寄り駅が阪急京都線だったので
なつかしく、車窓を眺めるも、
特急だから駅はこのあたり?と思う間に、通りすぎました。



建仁寺へ行き、お参りと、
風神雷神や、天井の龍を拝見。

静かにお庭も噛めてきました。


書道展もしていて、
書道をしている娘と見てきました。


四条河原町あたりは、
観光客も多く、言葉を聞くと、
ここは京都のはず、と確認をとりたくなりましたが、
お寺は、喧騒が嘘のよう。



もっと、お寺や神社に行きたかったのですが、
着いたのがお昼前。
ゆっくりみたあと、
河原町あたりをブラブラ。



そして、都路里でパフェを食べました。

並んだけれど、
お昼ご飯は遅めにお蕎麦食べたけれど、別腹です。

私は都路里パフェ
抹茶もあんこもクリームも寒天も
美味しかった‼



祇園祭のお迎え提灯の行列も
みることができました。




つぎはもう少し、涼しくなったころ、
早めに出かけて、お参りしようと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘とお出かけ)

2016-07-04 | お出かけ
娘と梅田へ。

阪急百貨店である、ドールハウス展を見たくて行ったのですが、
日曜日、着いたのがお昼時で、長いなが~い行列になっていました。
並ぶことも考えましたが、あきらめて、
せっかく梅田に出かけたから、いろいろみたいし・・・
向かい側であった、パッチワーク展を見て、
そこであったピーターラビットコーナーに、釘付けになってきました。


ハワイフェアもしていて、
祝祭広場ではハワイアンの演奏もあり、
あの大階段はいっぱいにの観客でした。

ムームードレスの色がきれいで、
着てみたいと思える色合いもあったけど、
私ではスッポリ全身かくれそう。

アクセサリーやバッグは、
ちょっと欲しいなーとおもうものもあったけれど、通りすぎる・・

絵もあり、気分はハワイ。


お昼ご飯は待ったけど、ハンバーグ


私は靴を買いました。そうずっと欲しかったのに、
なかなかこれといったものがなかったの。


最近、黒か茶色しか買わなかったけど、
私には珍しく、ピンク。
トゥシューズのピンクみたいなピンク。

何があった?どうしたんだろう。
娘のトゥシューズに刺激されたのかな?
値段も大だい奮発




夫へのお土産は、
阪急地下のおにぎり。

梅芸観劇のとき、よくお昼にと買っていて、
いつか買って帰ろうと思いつつ、一度もなく、
この度は、晩御飯にもちょうどいいと、
いくつか買って帰りました。




まだ、梅雨明けはしていないけれど、暑い毎日、
夜も寝苦しいです。

熱中症にも気をつけましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すなばのくにの

2016-05-04 | お出かけ
スタバ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならまち

2015-11-24 | お出かけ
3連休、余り関係ないけれど、
息子のところに行って、お約束の大掃除
久々の訪問、仕事しながら大変なのはわかるけど、あまりのありさまに・・・・・


その後“ならまち”まで足を延ばしました。


小雨のなか、どこかでお茶でも・・と思ったけれど、
まずは、中谷堂で、つきたてよもぎもちを、いただきました。

人だかりの後ろから、高速餅つきを見ようとするけれど、遠い。
上に上がった杵と、頭だけみて、
とろけそうなお餅をその場でいただきます1

そして、ならまちお散歩マップへ、もちいどのとおりを歩きました。
お天気が良くて早い時間に行けたら、もっと南へ歩きたかったです。


お土産物屋さんを、外から見たり、
八百屋さんの野菜が安くておいしそうだけど、
そこから買っては帰れないか・・と言ったり、
外国人観光客も多かったですね。

一本違う筋も通ってみたりして、
キャンドルやお茶屋さんをこれまた外から眺めて、
ガイドブックで娘が選んだCAFEへ。HOT PEPPER

ランチもおいしそうだったけど、時間は4時。
ケーキかワッフルか悩みつつ、パフェを食べました。

ブラウニーが濃くて、生チョコみたい。もしかして生チョコだったのかな・・
次はケーキもいいけどランチにもいいかも。

お寺巡りをして、ゆっくり歩いて、お茶したいです。


ただ、帰りは渋滞に巻き込まれ、
いつもの倍以上の時間がかかり、疲れました。
運転の夫はもっと大変だったと思うけど、
{交代する?」といっても、首を縦に振らず、お任せしました。

L'Arcのライブを聴く私たち。一本聴くとはおもわなかったわ・・
一緒に歌ったりして、余計に夫は疲れたかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都

2015-09-18 | お出かけ
先週、京都へ行ってきました。

バレエはやめてしまった娘が、
今でも続けている書道の展覧会と、表彰式のため、
朝早く出発。

まずは上位の賞を取られた方たちの作品を見に、京都市美術館へ。

先月の展示会&表彰式に続いて、夫も行ったのですが、
「娘のおかげで、こうして足を延ばすことのなかった作品展を見ることができる。」
と言うと、「その通りだなあ。」と。

「書道って、昔の人は何かを伝えるために、
誰かに読んでもらうために書いたものだったのに、
こうして見ると、何か絵画みたいだな。」
と言っておりました。

そういえば、そうかもしれないと、私。

娘たちの作品も見たのですが、
多くの作品をみても、娘の作品に戻り
「なかなかいいな。」と親ばか炸裂。


バレエの発表会のような華やかさはないけれど、
何度か書道展に足を運んで
和の心といいますか、いいものだなと思います。



そして、美術館では「ルーブル美術館展」もやっていて、
娘が先生たちといる間に、
夫と二人で見てきました。

午前中でまだ、人出は少ないかと思ったけれど、
展示室は多くの人、「順序はないので、自由にご覧ください。」と係の人。

イヤホンガイドを付けている人は、きっと順番通りだからと、
自由に動く私たち。
ただ、解説文が背の低い私には見えにくくて
前の方たちの合間を縫って読んでいました。

狩猟の獲物がリアルだったり、
にせ医者と、それを取り巻くスリとか、
描かれた当時の様子がリアルに見えてくるようでした。

フェルメールの《天文学者》は初来日だそうですね。



待ち合わせまでお寺かどこかへと思っていたけれど、
ルーブル展で時間をかけ、食事をしたらもう時間。


娘は同じ美術館の「マグリット展」が見たいと言っており
せっかくだからと、私たちも見ることに。

その時間はもう、「ルーブル展」は50分待ちの長蛇の列。
最後の土曜だし、人気ですね。

「マグリット展」も、午前中に観たルーブル展のような混み具合でしたが、
こちらも自由に見る私たち。


私はルーブルの絵のほうが好きだな・・と思ってみていたのですが、
こちらも娘が行きたいと言わなければ、
見に行かなかったかもしれないと思うと、縁(大げさですが)ですね。

それでも“白紙委任状”という絵には、惹かれました。



京都はやはり多くの観光の方がいらっしゃいました。
四条通も、地下鉄も外国の方も多かったですね。

またゆっくり、お寺や神社に行きたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋篠寺

2015-06-08 | お出かけ
奈良に行ってきました。

今回は秋篠寺


やはり伎芸天は美しいです。

お参りして、しばし心穏やかに向き合わせていただきました。

薬師如来に手を無の心で合わせようと思いながら
でもやはり家族の体調を、一番にお参りさせてもらいました。


参拝の方は多くなく、
静かな時間のなかで、過ごさせていただきました。


この前は、娘の発表会前、そのこともお参りさせていただきました。
今回は、芸事はなかったけれど、お参りさせていただくだけでいいのです。






夫は初めて。
わたしは普通のことと思っているお寺へのお参りも、いちいち理由やうんちくをつけたい夫。
ちょっと気を遣います。
私自身も、伎芸天を知ったのは元宝塚の秋篠美帆さんがきっかけです。

でも仏様を前にすると、
ただ静かに手を合わせたくなる。
ただ静かに、お参りして向き合うことが何よりなのです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらのなまえはぐりとぐら

2015-06-01 | お出かけ


ぐりとぐら展行ってきました公式HP

私自身が大好きな
「ぐりとぐら」「いやいやえん」「そらいろのたね」
子どもの頃に買ってもらったものを、何度も読みました。

今も娘の部屋の本棚にあります。


ぐりとぐらといえば、あの大きなたまごとふわふわカステラですね。

入口に大きなたまごがありました。
中には、くまさんの解けたセーターの毛糸玉や
すみれちゃんのかぼちゃ。

原画があり、手書きの優しさみたいなものを、
間近に見られました。

「ああ、よく読んだ・・。とか「なつかしい!」と言いながら見ました。
せっかく我が家にもあるんだから、
ひさしぶりに取り出して読んでみよう・・という気になります。


大きな絵本のオブジェがあり
絵本でしか見ないぐりとぐらが大きくなっていて、かわいかったです。


小さなお子さんを連れた家族連れが多かったけれど、
私たちくらいの人も、その親世代の年齢の方も、
娘の年頃の方たちも、と
年齢層は広かったです。

50年愛され続けている絵本なわけです。






そういえば、絵本を始め、本はたくさん買ってもらいました。
息子が生まれた時に、読めるものはそのまま持ってきて、
痛みきったものは同じものを新しく買ったりしました。

息子には、もっと読み聞かせをしてあげたらよかった、
と今更思ったりします。
今度、なにかの時に「ぐりとぐら」プレゼントしてみようかな。




その後、伊丹スカイパークへ行きました。

南エントランスから入って、
しばらく飛行機の離発着をながめてました。

息子が小さい頃や、娘が生まれてから、飛行機を見にきたことがあったけれど
その時にはなかった、こんないい眺めで見られるなんて、いいですね。
息子もいたらよかったなあ・・

携帯で写真撮ったけれど、

飛行機はどこ?真ん中辺りです。

大きな望遠持った人もいたけれど、あんなので撮ったら迫力あるでしょうね。







大きな噴火、地震と続きます。
早く元の生活に戻れますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC初利用!

2015-01-13 | お出かけ
連休の1日の昨日、奈良へいってきました。

息子がちょうど休みで、家族皆が休みは昨日だけ、
車を替えて、ナビが新しくなり、ETCもつけたのでそれを利用の、初遠出。

車はアイドリングストップになるたび、ちょっとドキドキ。
いい加減慣れなさいと思うのですが、
そういえば前の前の車で、急に動かなくなったことがあったから、
それを思い出すのかもと、夫と話してました。
高速は渋滞がなく、順調でした。

ETCゲートを最初に通るとき、ものすごくスピードを落とす夫。
何事も最初は慎重かつ緊張です。


途中で息子をひろい

奈良では新薬師寺HPと元興寺HPへ行ってきました。

薬師寺は行ったことがありますが、新薬師寺は初めてでした。ナビが活躍!

人は多くないけれど、その分ゆっくりとお参りできました。

薬師如来さまは大きくて、目を合わせてからお参りさせてもらいました。
十二神将もそれぞれの干支の守護神に、お参りしました。



続いて元興寺へ行き、お参りさせてもらいました。
こちらも静かに、手を合わせることができました。

仏様はもちろん、
本道の屋根瓦が残っているそうで、それも見ることができます。

文化財研究所もあり、いろいろなものが見られます。

息子が専属で解説してくれました。


奈良によく行く我が家です。
広範囲にお寺があり、
日帰りで行くには、あまりたくさんのお寺にお参りできません。
でもそれが、かえってまた行こう!という気にさせてくれるのかもしれません。

平城京跡は、囲いがしてあって工事しているみたいでした。
また、工事が終われば見に行けるのでしょうか。



お天気もよく、寒かったけれど良い一日でした。
また行きたいと思います。



昨日は成人式でしたね。
振袖姿を何人か見かけました。
おめでとうございます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大安寺

2014-11-27 | お出かけ
連休に奈良の大安寺に行ってきました。




久しぶりに息子も一緒に出かけました。
 電話での声が元気なく、家族揃って休みになったので、
 顔を見て、出かけて気分転換に、いい機会と。私自身もね。


仏様の前で手を合わせると、心が落ち着き、穏やかになり、
「日本人だな〜」と思います。

特別拝観ができたので、近くでお顔を拝見。

息子が歴史を解説してくれました。

紅葉も綺麗でした。



この時の心を持ち続けられるといいのにな・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする