goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

ハルカス

2014-09-10 | お出かけ
昨夜はスーパームーン。
娘の帰りが遅く、迎えに行く時、
きれいな綺麗な丸いお月様を見ました。
少し雲が掛かって、それもきれいでした。



8月の終わり近くに、いってきました。



あべのハルカス

の前の、美術館に行くことがあり、見上げて記念に

3年ほど前に行った時は、まだ出来てなかった、というか、
見ていなかったのですね。

中に入る時間がなくて、今回は外からだけでしたが、
展望台からの眺めは、一度見てみたいです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央展

2014-05-06 | お出かけ

大阪高島屋で行われている
「浅田真央23年の軌跡展Smile」に行ってきました。

写真撮影はダメだったので、しっかり目に焼き付けようと・・・

Smileのエキシビションのゴールドの衣装がまず飾ってありました。

テレビで見るよりずっとゴールドで、
すごく綺麗なゴールドなんだ・・と見ていたら、
娘が横で「ほそい・・・」


スケート人生を振り返る、いろいろな大会の写真があり、
衣装も思っていたよりたくさんありました。

グランプリファイナル初出場初優勝の白とピンクのものは
まだあどけない写真といっしょに。

伊藤さんのおさがりのあの衣装、
ジュニアの頃のものがいくつか
エキシビジョンの衣装もありました。

最初の「ノクターン」
黒の肩にラインのある「仮面舞踏会」
バンクーバーの「仮面舞踏会」そして「鐘」
「シェヘラザード」はパンツとスカートの両方
「白鳥の湖」の最初のもの
「アイガットリズム」
大好きな「愛の夢」
「ノクターン」の蘭の花
そしてソチの「ノクターン」と「ピアノ協奏曲」

ざっと思いつくままにもこれだけ、まだまだあったのですが、
どれも、本当に細かい細工があり、
ビジューがこんなにたくさん付いているんだ、
繊細に作ってあるんだ、と思いました。


メダルもあったのですが、
SP/FPそれぞれにもメダルがあるのですね。

  先日の体育会TVのプルシェンコのお宅のメダルルームのあのメダルもきっとそうなんだ・・


バンクーバーの銀メダルもあり、
衣装とともに見たときも、あの時を思い出してグッときました。

ソチの衣装の前は、一番の人だかり。
これもあんなに細かく、青い鳥のイメージのまま。
ここでも、あの時を思い出して涙がでそう・・・

  一番の人だかりで、最前列の人が全然動いてくれないから、
   その後ろから見ていました。
   係りの人の「少しずつお進みください」の声も届かず、
   あんなに混んでいるときは、みんな見たいのだから譲り合わなきゃ。



入場待ちの間や中でも、ソチのFPの映像が流れていました。

うちのHDDにも入ったまま、見返すのだけど、また見て感動でした。


Yahooニュース
朝日DIGITAL
なんば経済新聞







息子とも待ち合わせたのだけど、
彼は「円谷特撮展」へ行きました。
ちょうど同じ時期に開催、夫も誘ったのだけど仕事・・。


その後3人で食事をし、別れたあと
娘と二人梅田へ行ったのですが、
難波も梅田も人・人・ひと・・・
雨だったから、「屋根のある場所にあつまるんだ」と声がしていたけど、
いつも多いですね。

宝塚ファンなのでキャトルにも行きました。
BGMが「ベルサイユのばら」の実況?で
コムちゃんオスカル&ワタルさんアンドレの“今宵一夜”がちょうど流れ、
娘と喜んでました。

最近ちょっと、宝塚より興味のあることができている娘は、
行かないと言うかと思ってたけど、好きは好き・・と。
以前のように、ブロマイドやグッズを買うことはないけれど、
目をキラキラ、TCA PRESSはしっかり最初に手にとりました。


少々人酔いしながら、ブラブラとウインドショッピング(と今も言いますよね)

我が家のGWのメインイベントは終わりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸異人館

2013-11-29 | お出かけ
先日、神戸へ行ってきました。

最近は元町あたりによく行っていて、
ハーバーランドにもかなり行っていない。
異人館へ最後に行ったのは・・・いつかだったなあ。

と言うことで、今回は異人館へ。


オランダ館は香りの家とも呼ばれています。
いい香りがして、オリジナル(?)香水も作ってもらえるそうです。



ライン館にも行ってきました。


もみじが綺麗でした。



建物はもちろん、調度品やアイロンやミシンが使われていた当時を思わせ、、
素敵だなあ、住んでみたいなあ・・などと言いながら見ていました。



お日柄も良かったのか、結婚式があり、
幸せのおすそ分けをもらいました。
お天気もよく、良かったですね。




お昼をかなり過ぎてしまったのだけど、
グリル一平へ

三宮店は、ちょっと大通りから入ったところで迷ってしまい、
他に行こうかと思ったりしたけれど、
せっかくだからと歩く。

いっそ元町まで行くかなんて言いながら、歩く歩く。

オムライス美味しかったです。
大盛りでもぺろりといけそうだった。次こそハンバーグ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパスとアントワネット

2013-08-30 | お出かけ
先日も、娘のオープンキャンパスに行ってきました。


この前行った大学が、ずっと第一志望だったけれど、
この大学もいいなあ!!と
どちらも行きたい・・でもそれは無理。
悩めよ若者

ここも去年も行っていて、
でも去年は参加しなかったキャンパスツアーに、
今年は申し込んでみました。
在学生がボランティアで案内をしてくれました。

生徒と保護者は別ツアーだけど、見るのは同じ。
案内の学生さんが、話し上手でした。

 そして、アンジーさんがとてもいいキャラでした・・



その後、「マリー・アントワネット物語展」公式に行きました。

アントワネットの絵や胸像、アクセサリーなどもありましたが、
再現されたドレス、そこは写真撮影もできて、
撮ってきました。  もしかしたら、後で載せるかも・・です。

船の乗ったカツラも数って撮影できたのだけど、
それは、遠くから眺めるだけ。
  となみちゃんのカツラならかぶった・・かも、

生地サンプル帳が再現されていて、
めくってみることができました。
ノートの傷み具合まで、再現されていて、本物かと思いました。




日曜ということもあって、
午後だから少しはゆっくり見られるjかなと思ったけれど、
すごい人出でした。


並んで見ていくのだけれど、
長く立ち止まられると、列がどんどん伸びて、動けない。

止まらずにご覧下さい。の声も届かない感じでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス

2013-08-10 | お出かけ
昨日は、娘のオープンキャンパスに一緒に行きました。

ここは、1年生の時から行っていて、
その時から、第一希望。

環境も良くて、昨日もあの景色を見て、
「この景色毎日見よう。」と。

希望学部の説明会を聞いて、
各学科へと分かれました。

一緒に行くなんて、ちょっと過保護かなとも思うけれど(先週は友達と行った)
「一緒に行く?」ときくと「行く。」と。
    


駅からちょっと距離があります。
バスもあるけれど、今まで歩いたし、今年もlet's walk!
でも、お昼に街中を歩くのは、大変でした。




そして帰りには、神戸元町に行って
元町茶寮へ行きました。


娘はミルクしぐれ、私はあんみつ  前回は抹茶あんみつ


娘と一口ずつ交換したのだけれど、
かき氷系は、キーンと頭が痛くなって、得意でない私も、
おいしいと思わず言ってしまうほど、
ふわふわで、ミルクもたっぷり。

あんみつもしぐれも、どちらも美味しかったです。


帰りはちょと遅くなって、歩いて足が痛くなったけれど(サンダルおろしたて)
心地よいものでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク終わり

2013-05-06 | お出かけ
ゴールデンウイークも今日で終わりですね。
少し肌寒い・・そして家でゆっくり。


メインイベントは、宝塚観劇

「ベルサイユのばら」原作が読みたくなって、
久しぶりに復刻版で読みました。




そのほかには
「フェルメール 光の王国」展 公式サイト
2013洋菓子フェスタin Kobe」に行ってきました。

フェルメールは真珠の耳飾りの少女を見に
昨年12月に神戸市立博物館に行ったのですが、
今回は夫とふたり、神戸までお出かけ。

最新のデジタルマスタリング技術によって、
約350年前に描いたであろう色調とテクスチャーを推測して、
原寸大で所蔵美術館と同じ額装を施して、
細部の表現、光の意図を解釈しなおした作品を一堂に展示
公式HP開催概要より
されたものです。


近くで見られ、
カメラ持って行ってないから撮らなかったけれど、
フラッシュたかなければ写真もOK

展示会でよくある音声ガイド、初めてかな?借りました。
フェルメールの小林薫さんとその娘の宮沢りえさん。
絵の世界を聞かせてもらいました。


真珠の耳飾りの少女もありました。
 実物を見た時の感動はなかったけれど、
 近くで5センチ前(くらい)で見ることができました。

そう、本物ではないのですが
フェルメールの絵を一度にああして見られて、
良かったです。





洋菓子フェスタは去年も行ってます。

今年のテーマは「祭り」
カメラは持ってたけど、、写真は人の多さに負けてしまって撮れませんでした。

やはり飴細工やマジパンが
繊細にカラフルに飾られていました。

イートインも並べばそんなに時間かからず入れそうだったけれど、
元町へ出て、風月堂に。
いつも前を通るけれど、こちらは初めて。
抹茶あんみつを食べました。

美味しかったです。


そうそう、もとずきんちゃんだったかな、
ゆるキャラが歩いていて、初めて会いました。
ちょっと遠目で見てました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良、興福寺

2013-03-25 | お出かけ
昨日は、息子のところへ行って、
3人で奈良にも行きました。


興福寺の中金堂は、いま改修工事していましたが、
東金堂と国宝館に行って、
お参りしてきました。

お天気も穏やかで、
混雑もあまりしてなくて、
ゆっくりお参りできました。



国宝館には阿修羅像があり、
いつも奈良に行くと、一度はお参りしたいと思っていたので、
念願かなってよかったです。

こちらは、ちょっと人出は多かったのですが、
ゆっくりお顔を拝見できました。


阿修羅像だけれど、
少年のようなお顔、そして穏やかなお顔なのですね。





子どもの頃から
仏さまをお参りして、お顔を見ていると、
なんだかほっとします。


カメラは娘が持って行ってしまったので、
携帯で撮ったもの




お参りしたあと、
猿沢池の横を通り、
去年の11月に行った中谷堂にも行って、
よもぎ餅買っていたら、
ちょうどお餅つきが始まりました。

テレビで見た、高速餅つき、目の前で見たわ。


家に着くのを待ちきれず、
帰りの車中で食べたお餅のほうが、
帰ってから食べたお餅よりも柔らかかったので、

持ち帰りだけを買ったのだけれど、
つきたてをその場で食べたらもっと、柔らかかったかなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真珠の耳飾りの少女

2012-12-23 | お出かけ
マウリッツハイス美術館展を見に
神戸市立博物館へ、娘と二人行ってきました。


フェルメールの名を知ったのはこの絵だったかな・・・
神戸に来ると知ってから、絶対見たいと思っていました。
‘09年に知ってから3年たったのね・・


神戸についたのはお昼前、(もっと早く出かけるつもりが遅くなっちゃって)
ランチより先に見に行ったのだけれど、
多くの人で行列でした。
それはそうよね。順番を無視する人がいて嫌よね


どれくらい並んでいたのかな、
建物内だったので、寒さは感じなかったけれど、
そこでも鑑賞できそうでした。

娘は「ここ来たことある・・」
そうよルーブル美術館展に来たのは4年半前でした。

風景画等を見ながら、いよいよ真珠の耳飾りの少女へ

最前列で見たかったので、列に並んだのですが
その部屋に入って、最初に遠目で見えた時に、
今まで見ていた少女と表情が違って見えました。

なんだろう、うまく言えないけれど「あれ?」と思ったのです。
顔や色合いが違うというわけでなく、
表情が違って見えたというか、
そこで娘も「なんか遠目で見ると、驚いてるみたいにみえる。」と言いました。

階下の行列で、大きなポスターも今見てきたところなのに、
それとも違う・・本物ってそんなふうに感じられるものかもしれません。
なんだか不思議だな。


絵の前では立ち止まってはいけないので、
じっと見つめて、
通り過ぎてしまってからは
首がもげるかというほど、後ろ向いて見ました。
ここでもルールを無視して立ち止まる人・・・みんな見たいけれどルールはルールよ



笑う少年の愛らしさや今にも動きそうな肖像画、
宗教画と呼ばれるもの見ました。

ルーベンスの聖母被昇天(下絵)はネロの見た絵だったのですね。



耳飾りの少女のポストカードを購入、
どこかに飾っておこう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪へGO

2012-12-17 | お出かけ
選挙に行って、大阪までランチに行きました。

大阪までランチって・・・
用があって出かける夫に、娘と私も便乗したというわけで、
阪急に行ってシャンデリアテーブルでランチ。


ここの天井が、以前のコンコースの天井だということで、
行ってみたかったのです。


夫はハンバーグセット、娘は海老マカロニグラタンセット、
私は月替わりおすすめセット、チキンにクリームソースかな、
メニューに書いてかあったけれど、忘れちゃった・・・・・

   写真は撮らなかったのでありませぬ・・
   天井、撮ろうかなっとも思ったけれど、
   目に焼き付けました。


誕生日の方がいらしたみたいで、
花火のついたケーキが目の前を通り、
「HAPPY BIRTHDAY」の合唱が始まったので、
一緒に手拍子しました。



で、クリスマスで飾られた期間限定のお店に、
ガラコンの時に続いて、またまた行き
友人とのクリスマス会のプレゼントを娘は買いました。


あ、文具のところで、
パンダの単語帳も買ってしまいましたね。
娘が使わないなら、私が使う。何を覚える??
まっつにぷれぜんと??


loftにも行ったのだけれど、夫は初めて。
私は、梅芸に向かい
「コムちゃん、また来てね」とねがう・・

こちらもクリスマス色でしたね。

そちらでは、ケーキの飾りをゲット、これも娘用。

何も買わず、ほんとにランチだけって感じだったけれど、
美味しいものを食べられてよかったです。

今度はアフタヌーンティーセットと決めている娘と、また行こうっと(夫は・・・どうする?)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急百貨店

2012-12-02 | お出かけ
ガラ・コンサートに行ってから1週間が経ちました。

もう1週間・・・



25日には、阪急にも行ってみました。

コンコースが広くなっていて、
昔の、子どもの頃からよく行っていたのとは違うけれど、
広く明るくなっていて、
嬉しいような、ちょっぴりさみしいような・・


グランドオープンが21日だったので、初めての週末、
すごい人出でした。

その前に、息子が大阪に行く用があったついでに立ち寄ったそうで、
「今どこにいると思う?阪急。広くなってるで」と電話してきました。


上の階から順番に。

祝祭広場?だったかな、音楽のライブをしていました。

馬のマークのブランドの展示会もしていて、
見たいなと思ったのに、うちの娘さんときたら
「人が多いから、みなくていいや。」

お年頃なのに、ブランドに興味がない、我が家のお嬢さん、
こんな時だからこそ、見に行きたいと思った母は、負けました。残念。


雑貨のフロアは、楽しかった。

かわいい小物や、おしゃれな物、
あのハギレ、買って帰ればよかったなあ。



地下に行って、あれやこれや、買いたいものはあったけれど、
こちらもあまりの多さに、
ガラコン前に食べておこうと、夕食がわりのアップルパイだけ購入。

リッチなポ・・ーも欲しかったけれど、
意外と列は短いかもと思って、持っている看板を見たら
「こちらは中間地点」
最後尾はどちら??というほど長く、諦めました。

テレビで見て依頼、一番欲しかったかもしれないものだったんだけれど、
また今度・・・です。

映画「ブラックレイン」でも登場した、以前のコンコースの天井が、
レストランに使われているそうなので、
そこにも行きたい。





その前には、大阪に行くとランチに行くRIVER CAFEへ

いつ行っても美味しいんです。
メニューを見ると、目移りしちゃう。

順番に全部制覇しようかと、真剣にかんがえてしまいます












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする