goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

梅雨末期の大雨による河川の氾濫危機が過ぎ落ち着きを取り戻した鳥取

2021年07月08日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

7月8日(木) 鳥取の天候は曇り(

直近3時間の降水量は1ミリ以下。

今朝の最低気温は22.7℃。

予想最高気温は29℃の見込みです。

 

大雨をもたらしていた雨雲は南下し現在、瀬戸内海側の

 「広島~岡山」が大雨となっているようです。

 

昨日の大雨は午前9時頃~午後5時頃まで続き、

 200ミリを超える雨量となりました。

 川の水位は午前10時頃から急に高くなりはじめ

 午後1時~3時頃にピークとなり、

 午後1時半頃には河川の氾濫が起こった地域も出たほど。

 

  (幸いにも当店の地域は川の氾濫もなく助かりました。

 

しかし近くを流れる「野坂川」の水位が急上昇し氾濫危険水位を超した

 ことから午後5時前に「避難指示」が出され、急遽非難

 自宅2Fで待機することもできたのですが、車を移動させるためには

 運転する必要があるため避難を決意したのです。 

 

 <避難先>

  鳥取県民体育館(自宅から15分弱) 

    やはり避難所生活は・・・。 苦痛です。

       

  妹宅(自宅から10分弱) へと避難先を変え、

 

午後8時頃に、NHKのデータ放送の

  ①雨雲の動きと予想雨量

  ②前線の動き

  ③川の水位と増減状況

などを確認した所、

  「もう安全である

と判断し、自宅に戻ることを決意。

 

今朝まで何事もなくぐっすり寝られました。

 

ご心配いただき、連絡いただきました東京、岡山、福岡などの

お客様、ありがとうございました

 

水位の変化(7月7日:自宅近くの野坂川) <単位:cm>

  午前9時 11時  13時  15時  18時  21時

    61 234  396  438  412  324

 

 7月8日午前9時の水位 → 127cm

 

7月7日午後2時半 水位ピークの頃    7月8日午前9時頃の状況(約3m低下) 

   

川土手に近づく水位(7日午後2時半)  一夜明け大幅に下がった水位(午前9時頃)

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨となった鳥取 24時間雨量で全国1~4位が鳥取県

2021年07月07日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

7月7日(水) 鳥取県内は大雨となっています。

 

鳥取市の午後3時現在の降水量は

  1時間  13.5ミリ

  3時間  68.0ミリ

 24時間 170.5ミリ 全国6位

 というような状況となっており、

 この雨は午前10時頃から急に大雨となったものです。

 

ニュースで流されている鳥取市の氾濫は1級河川「千代川」の支流の

 小さな川の氾濫であり、限定された範囲での影響であり、当店を含む

 多くの市民にとって影響はない見込みです。

 

交通などへの影響は(14:30現在)

  ・鉄道 → 終日運休

  ・高速バス → 米子~岡山を結ぶバスの一部が運休

  ・高速道路 → 米子道の県内が通行止め

          山陰道が一部区間を除き通行止め

  ・空の便  → 通常通り運航

 

当店近く(約50m)を流れる「野坂川」 → 14:30頃撮影

上の写真の橋上から下流方向を撮影

 川の右側の土手を超えると当店などの住宅地に大量の水が入ることになります。

橋上から川の上流を  氾濫までにはまだまだ余裕がある状況です。

川土手手前の装置が「水位観測装置」

 10分毎の観測データがPCなどで確認できます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右肩痛の甲子園を目指す高校生

2021年07月07日 | 首、肩、腕の不調

皆様 こんにちは。

7月7日(水) 鳥取の天候は雨(

今朝の最低気温は23.7℃。

今日は終日、雨()の天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

島根県東部~鳥取県西部では「線状降水帯」による大雨が降り続き

 川の氾濫などが危惧され、島根県では避難勧告なども出ているようです。

 

今朝5時25分に鳥取県中・西部地方に

 「土砂災害警戒情報」が出され、土砂災害への注意を喚起しています。

 熱海での土砂災害が起こった後だけに要注意ですが、

 今までの経験では大げさな発表が多いのも事実。

 

鳥取市には大雨洪水警報が出されており

午前8時40分現在の降雨量は

   ・ 1時間  5.5ミリ

   ・ 3時間 23.5ミリ

   ・24時間 47.0ミリ

 

大雨の見込みのため本日は開店休業(?)の見込みです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・甲子園を目指している高校1年生の男子生徒。

  ・肩痛を訴えお母さんと来店。

  ・不調内容を伺うと

    ・投球動作を行うと右肩が痛い。

      → 肩甲骨上部、肩甲骨と背骨間

    ・ポジションは外野(レフト)

  ・整体などの治療院は初めての経験。

 

身体を診させていただくと

 <右肩痛> 

 ・左右の腕の筋力はOK。(肩関節OK)

  ・左右の手の指の神経感覚テストもOK。(神経OK)

  ・右肩周辺の筋肉の状況を確認すると

    ・右僧帽筋上部 → 筋肉コリがあり、押すと痛みを訴えます。

    ・右側大菱形筋 → 肩甲骨付着付近に痛みあり。

    ・小胸筋&大胸筋 → 筋肉が硬く、押すと強い痛みを訴えます。

    ・腕(腕橈骨筋) → 筋肉が硬く、押すと強い痛みを訴えます。

    ・肩甲下筋 → とても強い痛みを訴えていました。

  ・その他

    ・左首の胸鎖乳突筋が短縮 → 頭蓋骨が左下がりの状況。

    ・左首後面~後頭下筋に痛みあり

 

    原因は、①腕&胸の筋肉コリ

        ②肩~肩甲骨周辺の筋肉コリ

 

改善施術

 <右肩痛

  ・右腕の筋肉を緩めます。(腕橈骨筋、フロントアームライン)

  ・右胸部の筋肉を緩めます。(小胸筋、大胸筋)

    → これで右肩の痛みが大幅に減り、腕&肩の動きが改善。

  ・肩(僧帽筋)の筋肉を緩めます。

  ・肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。(菱形筋、肩甲下筋など)

 <左首痛

  ・左右の首前側の筋肉を緩めます。(胸鎖乳突筋)

  ・左右の首後面の筋肉を緩めます。

  ・後頭部の筋肉を緩めます。

  ・頭蓋骨の崩れを整えます。

 

   施術に要した時間は約1時間でした。

 

施術の体の状況を伺うと

  ・肩~腕がとてもスッキリし、軽くなりました。

  ・腕&肩の痛みがなく、動きが軽快です。

  ・これからもお世話になりたいです。

   などとおっしゃり、とてもうれしそうにお帰りになったのです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キジ、鹿、イノシシ親子に遭遇した河合谷高原ドライブ

2021年07月06日 | 日記

皆様 こんんちは。

7月6日(火) 鳥取の天候は小雨(

今朝の最低気温は23.9℃。(室内の湿度は87%)

今日は終日、雨()の天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

昨日、小雨の降る中、鳥取県東部にある河合谷高原をドライブ。

 

鳥取市内から約30kmの距離にある河合谷高原は

標高1,000mほどの高さにあり放牧、大根栽培などが

行われるとともに、扇ノ山の登山口としても有名です。

 

この日は小雨に加え、途中からガスがかかるなどあいにくの天候。

 

ところがそのような時、野生の動物に出会うという予期せぬ出来事が

起こる1日となりました。

 

  最初に出会ったのが「キジ

    → 道路を歩く姿を20秒ほど目撃。しかし写真は撮れず。残念

 

  次にであったのは「鹿」2回(往路&復路)出会いました。

    → 道路を横切る姿を目撃。動きが速く写真撮れず。

 

  最後に出会ったのが「母親とうり坊3頭のイノシシ親子

    → 放牧している鳥取和牛を見ていたところイノシシに気づき  

 

この日のドライブコース  目指すは案内板左上の「河合谷高原」

ここを右折し「林道河合谷線」に入り「河合谷高原」を目指します。

河合谷高原へと続く「林道河合谷線」の狭い道。

愛車「スバルレボーグ」は細いくねくね道を軽快に走ります。

 この日は「小雨&ガス」のかかるあいにくの天候。

途中にあった分岐点には、「注意」の看板も出ていました。

放牧場にはたくさんの「牛」が放たれ草を食べていました。

牛と一緒に餌を食べる「イノシシ」を発見。(写真中央の小柄な動物)

イノシシは親子連れでした。(母親と3頭のうり坊)

楽しそうにチョコチョコと素早く動く「うり坊」達。

私達を見つめる和牛の後方に「うり坊」 右横に「イノシシの母親」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足首を持ち揺らすだけ「腰痛、臀部痛、太腿~ふくらはぎ痛」が改善

2021年07月05日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

7月5日(月) 鳥取の天候は小雨(

今朝の最低気温は22.7℃。

今日は雨()の天候で、予想最高気温27℃の見込みです。

 

昨日夕方から降り始めた雨は今朝までに約6ミリの降水量を記録。

天気予報では「日本海側を中心に大雨」に注意と繰返し発表

されていましたが、期待外れの状況です。

昨夜、福岡市の方から「大雨」との情報でしたがほとんど降らず

期待外れの状況とお聞きしました。

 

しかし熱海では大雨による土石流被害で大変な状況。

熱海の地形が災いしたように思います。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・事務用品製造工場で働く50代男性。

  ・不調内容を伺うと

    ①左側の「腰~背中」がじんじんする痛み。

    ②左側の「臀部~太腿外側~ふくらはぎ外側」の痛み。

    ③左右の足全体の冷え。(特に足指)

   という状況で

   「痛い、痛い」と言いながら階段を登り、

   崩れた姿勢で施術室に入室。

 

身体を診させていただくと

 <腰~背中

  ・腰~背中にかけての筋肉がとても硬く盛り上がっていました。

   特に左側の筋肉の盛り上りや硬さが強く、指で筋肉を押すと

   強い痛みを感じる状況。

  ・背骨&腰の骨が筋肉に引っ張られ崩れていました。

 <左側のお尻~ふくらはぎ

  ・お尻の筋肉(大殿筋等)が硬く、押すと痛みを感じます。

  ・太腿の筋肉(前側、外側、内側)が硬く、動かすと重い状況。

  ・ふくらはぎの筋肉(腓腹筋、後脛骨筋)の筋肉コリ。

  ・膝~足首にかけての骨(腓骨)が後方にズレ、神経を圧迫した状態。

  ・膝裏周辺の筋肉コリ。

  などにより不調が起こっていたようです。

 

改善施術

 <全身の筋肉を緩めます

  「足首を持ち全身を揺らす」施術法「ゆらぎ」で全身を揺らします。

   15分経過した頃から

    「身体の痛みが弱くなくなり、身体が温かくなった」とのこと。

   25分経過し立ち上がっていただくと

    「痛みがなくなり全身がとても軽くなりました。」

    「身体が温かく、背中~腰は汗をかいています。」

    と大幅な効果が出たようです。

 <悪化している筋肉を個別に緩めます

    ・背中~腰の筋肉(脊柱起立筋、多裂筋)

    ・お尻の筋肉(大殿筋)

    ・太腿の筋肉(大腿四頭筋、内転筋、大腿筋膜張筋)

    ・膝裏の筋肉

    ・ふくらはぎの筋肉(腓骨筋、後脛骨筋)

    ・すねの筋肉(前脛骨筋)

 <崩れている骨の調整を行います

    ・骨盤

    ・腰~背中の骨(腰椎・胸椎)

    ・ふくらはぎ外側の骨(腓骨)

 

   施術に要した時間は約2時間10分でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がほぐれ、とても軽くなりました。

  ・重かった左足が軽くなり、左右とも同じ軽さに感じ動きも軽快です。

  ・身体のひねりが左右同じようになり、可動範囲が広がりました。

   などとおっしゃり、大喜びの状況。

   鳥取県特産の「大栄スイカ」をお出しすると

   自分の家で作るスイカとは大違いで「とても美味しい」と大喜び。

   

   とても軽快な足取りで軽やかに階段を降り、

   家路につかれたのです。 

 

                        予約・問合せは   「こちら」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩痛で腕が上に上げられない 結婚間近の男性

2021年07月04日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

7月4日(日) 鳥取の天候は曇り(

今朝の最低気温は24.1℃。

今日は終日、曇り()の天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

鳥取では24時間雨量が4ミリと雨が欲しい状況ですが、

静岡~神奈川県などでは大雨となり、熱海では土石流が起こり

家屋が流され、多くの行方不明者が出るなどの災害となっています。

梅雨時は毎年、どこかで大きな災害が起こるようになった近年、

だれにも頼らず自分自身を守る行動がいかに大切か考えさせられます。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・20代後半の男性。(自衛隊員)

  ・左肩が痛く、腕が上に上げられないと来店されました。

  ・整形外科では骨に異常はない、長く続くようであれば

   手術を行う必要がある、との診断でした。

 

身体の現状&原因は

  ・左腕に力が弱く、筋力低下の状態。

  ・腕の可動域は

    ①腕を前から上に上げると途中で肩痛となり上げられない。(写真)

    ②腕を横から上に上げると、上まで上がるが肩周辺が痛い。

    ③腕を後ろに上げると、問題なく上がるが肩周辺が痛い。   

     

  ・筋肉の状況は

    ①首~肩にかけての筋肉に一部筋肉コリがある。

    ②肩甲骨及び周辺の筋肉に多数の筋肉コリ&筋肉の盛り上りがある。

  ・原因は、

    左肩関節の亜脱臼による筋力低下

    肩甲骨周囲の筋肉コリによる痛み

    ・僧帽筋、菱形筋、肩甲下筋、棘下筋、上腕三頭筋、前鋸筋

     小円筋、大円筋

  ・足の筋肉疲労で足が重く、動きづらくなっていました。

    ・大腿四頭筋、内転筋、大腿筋膜張筋

 

改善施術

 <肩痛>

  ・「肩関節の亜脱臼」を調整します。

  ・首~肩~肩甲骨の筋肉を緩めます。

    → 僧帽筋、棘下筋、肩甲下筋

  ・肩甲骨周囲の筋肉を緩めます。

    → 菱形筋、小円筋、大円筋、前鋸筋

  ・腕の筋肉(上腕三頭筋)を緩めます。

 <足>

  ・6層連動操法などで太腿の筋肉を緩めます。

    → 内転筋、大腿四頭筋、大腿筋膜張筋

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・肩~腕が痛くないです。

  ・腕が楽に動き、ゴリゴリという音もしなくなりました。

  ・足がとても軽く、動く。

   などとおっしゃり、何度も何度も腕・肩・足を動かし確認した末、

   「今日は楽にゆっくり寝られそう」と嬉しそうにされ、

   軽快な足取りでお帰りになったのです。

 

 施術途中で話を伺うと

   結婚することになり、「7月7日に入籍予定」とのこと。

 

   お相手の女性は、「アニメ サザエさん」の

     「はなざわさんのような人」と嬉しそうに話されていました。

 

   しかしこのような時期のため「入籍だけで終えます。」ということでした。

 

     おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓に並ぶ生のクロマグロ・原木シイタケなど新鮮な魚・野菜の宝庫鳥取

2021年07月02日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

7月2日(金) 鳥取の天候は曇り時々晴れ。

今朝の最低気温は23.5℃。(湿度:75%)

今日は晴れ⇒曇り→雨の天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

昨日は最高気温が32℃を超える蒸し暑い1日でした。

 そのため昨夜から今朝にかけても気温が下がらず蒸し暑い一夜に。

 

 明日から1週間程度、雨の降り続くあいにくの日々の予報。

 

鳥取の新型コロナの感染者は6月2日~28日まで

 27日間連続「0」が続いていましたが、

  ・6月29日(3人)

  ・6月30日(11人)

    (県外企業が有する滞在施設で生活していた7人が

     鳥取県で初のデルタ株に感染と判明)

  ・7月1日(1人) と

 3日間で15人の感染者が出てしまいました。

 

さて東京から鳥取に戻ると楽しみなのは食事です。

  ・朝獲れの新鮮な魚や野菜

  ・日本海で漁獲された生のクロマグロ

 などがあり、日々、異なる食材が安価で食べられ最高です。

 

生のクロマグロと朝獲れのスルメイカ、もぎたてのキューリ&ミニトマト

 この日のクロマグロ298円/gととても安価でした。

 しかもトロに近い部分の赤身で「甘さと弾力」を感じる美味しいマグロでした。

朝獲れのアスパラとミニトマト

朝獲れの「原木シイタケ(塩焼きです)」とアスパラ

東京から帰った翌日、早速「生のクロマグロ&天然ぶり」を頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン設置10年で初めての「エアコンクリーニング」

2021年07月01日 | 日記

皆様 おはようございます。

7月1日(木) 鳥取の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は23.3℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温31℃の見込みです。

 

鳥取は曇り時々晴れの天候ですが、太平洋側は大雨のようです。

日本の南岸の梅雨前線にむけ南から湿った空気が送り込まれ

大雨になっているようです。

 

週間予報では鳥取も明日以降、ずっと曇り時々雨の予報となっており

本格的な梅雨、梅雨末期の大雨となりそうな予感です。

 

このような時期、気になるのが湿度とエアコン。

 

東京の自宅も家を購入後、今年9月で11年となります。

ここ2~3年気になっていたのが

  ①エアコンから出る空気の臭い

  ②リモコンに点灯している「フィルター」「臭い」「内部」

   

我が家のエアコンは5台ありすべて「掃除機能付きエアコン」

今までエアコンの掃除は

  ・フィルターに付着しているごみは掃除機や水洗いで掃除。

  ・市販のエアコン掃除スプレーで「臭い」「内部」などの

   掃除を試みていました。

 

しかし若干の改善はするものの相変わらずリモコンには

「フィルター・臭い・内部」が点灯しており消灯する気配はなし。

特に施術室のエアコンは使用頻度も高く、臭いは気になります。

 

そこで特に気になっていた臭いをなくすため

  ①エアコンの買換え

  ②専門業者への掃除依頼

の2点に絞り検討し、最終的に業者への掃除依頼を行う事に。

  

業者の選定にあたってはネットの評価で「高評価」を得ていた

  「おそうじ本舗」

  ・基本料金(壁掛け)  11,000円

  ・掃除機能付き付加料金  8,000円

  ・消費税         1,900円

   合計         20,900円

 

掃除当日は、予約していた時間より1時間強遅れて到着。

「遅くなりました。」と言って到着したのは男性2人。

 

てきぱきと作業をこなし、所要時間は約40分。

作業終了後は、エアコンを1時間ほど運転させ、

内部の乾燥などを行うようにとの指示。

 

その場で費用20,900円を支払い、

後日、作業完了報告書がメールで送られてきました。

 

掃除後のエアコンは

  ・汚れが落ち、きれいになっている。(外観・フィルター)

  ・臭いは完全には取れていなかった。(若干臭いが残っていました)

 

今後エアコンの購入にあたっては、「基本機能のエアコン」の購入が

良いのではと思った次第です。

  ・購入価格が安価で

  ・定期的に業者に清掃依頼(2~3年に1回)

   すれば綺麗で、臭いなく、トータルコストが削減できる。 

 

掃除後のエアコン内部 → 綺麗になっていました。

フィルターは自前で掃除していた時と全く変わらない状況。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする