皆様 おはようございます。
7月24日(土) 東京の天候は曇り
今朝の最低気温は25.5℃とまたまた熱帯夜。
今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。
昨日は東京オリンピックの開会式。
午後1時前、ブルーインパルスの6機の編隊が五輪マークを作るため
我が家の上空あたりも飛行。
戦闘機の轟音とともに外に出ると2機だけ見ることが出来ました。
本日の事例紹介です。 当店HP
「こちら」
概要
・中学2年生の男子。
・姿勢(猫背)改善と胃痛の症状を訴えて来店でした。
身体を診させていただくと
★身体がこのように曲がっていました。 ★腰付近は傾いていました。
★左肩が引き上げられ、右肩甲骨付近は盛上る辛そうな状況
★首は約45度の傾きで前方に出ており、あごが突き出され、
背中が丸く、肩は巻き肩状態。
原因は、
<猫背>
・腹部(腹直筋)及び胸部(小&大胸筋)の筋肉短縮。
・首(胸鎖乳突筋、斜角筋など)の筋肉短縮。
長時間の前傾姿勢(PC、ゲーム、スマホ利用など)が原因です。
身体の前側の筋肉が短縮するため背中側の筋肉が引き伸ばされ円くなる。
後頭部&首の後ろ側の筋肉が短縮し、あごを突き出す姿勢となった。
<胃痛>
・背中の筋肉が短縮し背骨を左右に引っ張るため背骨中程が崩れ、
胃を動かす自律神経が不調となり胃痛が起こったようです。
改善施術
<猫背>
・腹部(腹直筋)及び胸部(小・大胸筋)の筋肉を緩めます。
・大腰筋、腸骨筋を緩めます。
背中がベッドにピタッとつくようになったそうです。
・首前側の筋肉を緩めます。(胸鎖乳突筋、斜角筋など)
・首後ろ側の筋肉を緩めます。(後頭下筋、後頸部筋など)
<施術前> <施術後>
<胃痛>
・背中の筋肉(脊柱起立筋、多裂筋、僧帽筋、菱形筋など)を緩めます。
・背骨の崩れを調整します。(カイロプラクティック技術)
施術後の体の状況を伺うと
・お母さんが立ち姿勢をご覧になり
「すご~い」と驚きの声。
「背中の丸みがなくなり、首が真っすぐ立っている」と大喜び。
・本人は
「目線が違う」
「背中がとても楽」と驚きの声。
「お腹付近がとても楽で、胃痛もなくスッキリしている」と
満足感一杯。