
熱さが増し、寝苦しい夜が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか??
さて本日は、70代の女性の症状をご紹介します。
◆お悩みの症状
・全身が重ダルイ
・ムクミを無くしたい(顔、腕、足)
・目が重い
・肩こり
・右上腕の痛み
に加え、特に気になりお困りになっているのが
①肩~首が辛い(動かしづらい、痛み)
②喉に痛みがあり、痰が詰まったような状況で、飲み込むことも出すことも
出来なくて辛い。(10年前位前から)
★複数の病院でレントゲンや胃カメラによる診察を受けたが、
どこにも異常が無く原因不明といわれ困っている。
お話を伺った時点で、概ねの原因と解決策は頭に浮かんでおり、それが間違いが
無いか確認するための触診検査を行うことにしました。
実は以前にも喉が痛くてお困りの方の改善を行ったことがあるのです。
◆触診検査
①痛みのある「喉」に触れてみると、
・喉全体がとても硬くて柔軟さがなくなっている。
・首を動かすための、胸鎖乳突筋、斜角筋が短縮している。
・頭蓋骨の左側が下方に引っ張られ、頭が左に傾いている。
・首のサイド、後ろの筋肉も硬くコリコリ状態。
こんな状態では、喉の動きが制限され、機能低下してしまう訳です。
相当以前から「あれ おかしいな。 調子悪いな。」と感じておられたはずです。
②胸の筋肉を触診してみると
・乳房全体の下にある「大胸筋」がコリコリの状態。
・小胸筋、鎖骨下筋も少しの圧で押さえても相当痛がる状態。
・そのせいで、呼吸時に柔軟に動くべき胸部の動きが制限されています。
こんな状態では、呼吸も十分出来ず、少し強めの動きをすると「息が上がる」
はず。また、痰が切れないのも頷けます。
< 原因は、胸及び肩~首の筋肉のコリが原因で起こっている不調です。 >
★最近のドクターは、
・触診をほとんどしない。
・診察時間は3~5分。
・患者の顔も見ずPCばかり。
の状態なので正常な判断が出来にくくなっているのでしょうか???
昔のお医者さんは、顔色、触診、問診に力点をおいて診察していたのですが・・。
何でもないような状況でもすぐ医者に駈け込む患者が極端に多くなり
診察に時間が割けないのでしょうか??
「医者が悪いのか??」 「患者が悪いのか??」 「導く厚労省なのか??」
◆改善施術
①首~肩の筋肉を緩める
・胸鎖乳突筋、斜角筋、鎖骨下筋を押圧によって緩める。
・首の横、後ろの筋肉をニーディングによって緩める。
②頭蓋骨の崩れを整え、首の骨の崩れを整える。
★以上の施術を終えて、首を動かしていただくと
・あッ!! 頭が持ち上がる。
・首が楽に動く。
・喉に痛みが全く無い。
・頭がスッキリし爽快。
・目の周りも楽になっている。
・首がスッキリし細くなったように感じる。 などと
大変嬉しそうに、大きな喜びの声が出ました。
③次は、胸部の改善です。
・大胸筋、小胸筋を緩めます。
・動きが悪くなっている胸骨を整えます。
★以上の施術を終えて、様子をうかがうと、
・呼吸が楽に出来るようになりました。
・痰がなくなったようです。 楽です。 と・・・・・。
とても嬉しそうな顔で、大満足のご様子。
さて本日は、70代の女性の症状をご紹介します。
◆お悩みの症状
・全身が重ダルイ
・ムクミを無くしたい(顔、腕、足)
・目が重い
・肩こり
・右上腕の痛み
に加え、特に気になりお困りになっているのが
①肩~首が辛い(動かしづらい、痛み)
②喉に痛みがあり、痰が詰まったような状況で、飲み込むことも出すことも
出来なくて辛い。(10年前位前から)
★複数の病院でレントゲンや胃カメラによる診察を受けたが、
どこにも異常が無く原因不明といわれ困っている。
お話を伺った時点で、概ねの原因と解決策は頭に浮かんでおり、それが間違いが
無いか確認するための触診検査を行うことにしました。
実は以前にも喉が痛くてお困りの方の改善を行ったことがあるのです。
◆触診検査
①痛みのある「喉」に触れてみると、
・喉全体がとても硬くて柔軟さがなくなっている。
・首を動かすための、胸鎖乳突筋、斜角筋が短縮している。
・頭蓋骨の左側が下方に引っ張られ、頭が左に傾いている。
・首のサイド、後ろの筋肉も硬くコリコリ状態。
こんな状態では、喉の動きが制限され、機能低下してしまう訳です。
相当以前から「あれ おかしいな。 調子悪いな。」と感じておられたはずです。
②胸の筋肉を触診してみると
・乳房全体の下にある「大胸筋」がコリコリの状態。
・小胸筋、鎖骨下筋も少しの圧で押さえても相当痛がる状態。
・そのせいで、呼吸時に柔軟に動くべき胸部の動きが制限されています。
こんな状態では、呼吸も十分出来ず、少し強めの動きをすると「息が上がる」
はず。また、痰が切れないのも頷けます。
< 原因は、胸及び肩~首の筋肉のコリが原因で起こっている不調です。 >
★最近のドクターは、
・触診をほとんどしない。
・診察時間は3~5分。
・患者の顔も見ずPCばかり。
の状態なので正常な判断が出来にくくなっているのでしょうか???
昔のお医者さんは、顔色、触診、問診に力点をおいて診察していたのですが・・。
何でもないような状況でもすぐ医者に駈け込む患者が極端に多くなり
診察に時間が割けないのでしょうか??
「医者が悪いのか??」 「患者が悪いのか??」 「導く厚労省なのか??」
◆改善施術
①首~肩の筋肉を緩める
・胸鎖乳突筋、斜角筋、鎖骨下筋を押圧によって緩める。
・首の横、後ろの筋肉をニーディングによって緩める。
②頭蓋骨の崩れを整え、首の骨の崩れを整える。
★以上の施術を終えて、首を動かしていただくと
・あッ!! 頭が持ち上がる。
・首が楽に動く。
・喉に痛みが全く無い。
・頭がスッキリし爽快。
・目の周りも楽になっている。
・首がスッキリし細くなったように感じる。 などと
大変嬉しそうに、大きな喜びの声が出ました。
③次は、胸部の改善です。
・大胸筋、小胸筋を緩めます。
・動きが悪くなっている胸骨を整えます。
★以上の施術を終えて、様子をうかがうと、
・呼吸が楽に出来るようになりました。
・痰がなくなったようです。 楽です。 と・・・・・。
とても嬉しそうな顔で、大満足のご様子。

10年来の不調改善にお役に立てて良かったです。
長年の生活で溜まった筋肉疲労が原因の不調はとても多いのです。
このような不調は、病院ではほとんど見出してもらえず、改善も図れない
ケースが多いようです。
困ったときには、私どもにご相談いただくと お役に立つかも・・・・。
今後は、他の不調改善に来店を頂く予定です。
長年の生活で溜まった筋肉疲労が原因の不調はとても多いのです。
このような不調は、病院ではほとんど見出してもらえず、改善も図れない
ケースが多いようです。
困ったときには、私どもにご相談いただくと お役に立つかも・・・・。
今後は、他の不調改善に来店を頂く予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます