皆様 おはようございます。
3月11日(日) 鳥取の天候は時々
今朝の最低気温ー0.6℃ 午前8時40分現在、気温5.4℃で小雨が降り始めました。
しかし昼前後からは徐々にとなり予想最高気温は13℃の見込みです。
本日の事例紹介は昨日、来店された女性(50代)の事例です。
概要
・3月3日~4日にかけてインフルエンザとなり今週会社を休んでいた。
・3月8日頃から徐々に改善し、9日(金)に起き上がろうとしたところ腰痛が発生し
動けないほどになった。
・12日(月)からは会社で働きたいと思い、夫に送ってもらい当店に来店。
体を診させていただくと
<仙骨が右方向に回転し骨盤が崩れていました。> <腰椎も大きく傾き崩れていました。>
・お尻の筋肉が短縮が体の不調原因となっていました。
①お尻右側の梨状筋の短縮
→ 骨盤中央の仙骨が崩れる。
→ その影響で腰椎(腰の骨)が傾き、神経を圧迫 ➡ 腰痛副原因
②お尻左側の筋肉(大殿筋、小殿筋)の短縮 ➡ 腰痛主原因
→ 左側の腰~背中にかけての筋肉が異常に硬くなり痛みを発生させた。
・また太腿裏の筋肉(ハムストリングス)も強い筋肉コリとなっており
お尻の筋肉に影響を及ぼしていました。
改善施術
・お尻の筋肉を押圧法で緩めます。(右梨状筋、左大殿筋、左小殿筋)
・腰周辺の筋肉を緩めます。(腰方形筋、脊柱起立筋)
・太腿裏の筋肉を緩めます。(ハムストリングス)
・骨盤&腰椎の崩れを矯正で整えます。
立ち上がって腰などの状況を伺うと
お尻~腰周辺がとても楽になり、痛みがなくなりました。
お尻や腰が楽になると「背中~肩がとても重く感じ辛い」ため改善してほしい、との要望。
・背中~肩甲骨付近の筋肉を緩めます。(脊柱起立筋など)
・肩甲骨と背骨間の筋肉を緩めます。(菱形筋)
・肩周辺の筋肉を緩めます。(僧帽筋、肩甲挙筋)
施術後の体の状況を伺うと
・来店時に比べ別人の体のようにとても楽になりました。
これで来週から会社で仕事が出来そうです。
・お尻の筋肉を緩めると腰~背中が徐々に楽になっていくのが分かりました。
・お尻~足が重く、動かしづらく感じていたのが解消され、楽に動かせます。
・背中~肩周辺もとても楽になり、うれしいです。
などとおっしゃり軽快な足取りで階段を降り、迎えに来ておられた
夫の方とお帰りになったのです。