goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

砂の美術館(ロシア編)

2014年05月08日 | 旅行記

日本一の鳥取砂丘。

「スタバはないが  すなばはあるぜ」 で有名となった鳥取県。

鳥取県の平井知事の一言で有名になり、「すなばコーヒー」まで出来、
更に有名となった鳥取県です。

その鳥取県の代表的な観光地 鳥取砂丘で現在、「ロシア」を題材とした

「砂で世界旅行・ロシア編 (大国の歴史と芸術の都を訪ねて)」が開催されています。

   ★開催期間  2014,4,19~2015.1.4

   ★営業時間  午前9時~午後8時

   ★入場料    大人:600円  小中高校生:300円 

   ★問合せ   0857-20-2231 砂の美術館

そのすばらしい作品の数々をご覧下さい。

<作品を創作した作家の方々>
Img_0834

<砂の美術館駐車場にある砂像>
Img_0831

<砂の美術館入り口>
Img_0832

<砂の美術館館内入り口>
Img_0833

<入場口脇にある砂像 ここで皆様が「すごい!!」と感嘆の声を上げます。>
Img_0835

<マンモスの砂像>
Img_0836


Img_0837


Img_0838


Img_0839


Img_0840


Img_0841


Img_0842


Img_0843


Img_0844


Img_0845


Img_0846


Img_0847


Img_0848


Img_0849


Img_0850


Img_0851


Img_0852


Img_0854


Img_0856


Img_0857

<人間と砂像を比較するとその大きさが・・・・・>
Img_0861


Img_0862

<砂の美術館より望む 鳥取砂丘>
Img_0863


Img_0864

<砂の美術館の屋外にある 「幸せの鐘」>
Img_0866

<砂丘を向いて 1回だけ鳴らすのだそうです。>
Img_0867


Img_0869

<砂の美術館脇にある土産物ショップでお勧めの品を紹介して下さった
  美しきスタッフの方>
Img_0879

<神話 因幡の白ウサギ を題材とした縁結びのお菓子のお土産>
Img_0874

<砂と言えば「ラクダ」 因幡の白ウサギの 「うさぎ」 鳥取と言えば「松葉ガニ」
  「砂丘」などのせんべいがお土産に>
Img_0876

<小刻みにしたらっきょうが入っている「らっきょうチョコレート」美味しかったです。>
  売れ筋商品だそうです。
Img_0877

<らっきょうドリング 抗酸化作用を強化したドリングだそうです>
Img_0878

<スナバコーヒーの材料となるのでしょうか???>
Img_0880

<電気自動車の充電器も備えてありました。 安心してお越し下さい。>
Img_0871

<トイレはこのような洋式トイレで清掃が行き届いていました>
 東南アジアの人向けにトイレットペーパーを入れる箱もありました。
Img_0870



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Free!」の聖地岩美町にかきつばたが綺麗に咲いていました。

2014年05月08日 | 旅行記
アニメ「Free!」の聖地、山陰海岸ジオパークで有名な鳥取県東部の岩美町。

 (鳥取空港から車で25分弱とわりと近いのです。 空港にレンタカーがあります。)

その岩美町牧谷に青い花「かきつばた」が綺麗に咲いています。(5月8日撮影)

開花時期は、5月中旬~下旬だそうです。

皆様もその美しい花を是非ご覧下さい。


<案内の看板 牧谷地区にあります。>
Img_0815

<駐車場からかきつばた群落地への道>
Img_0816

<これが「かきつばた」の花です。>
Img_0820

<カキツバタの群生の状況>
Img_0817

<今はまだ咲き始めの状況でした。>
Img_0818

<満開になると とても綺麗なのでしょう>
Img_0819



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「Free!」の聖地岩美町に行ってきました。

2014年05月08日 | 旅行記
2013年7月からTVで放送された、躍動感あふれる男子高校生たちの、
水泳と青春の絆の物語、アニメ「Free!」の聖地岩美町を訪ねてみました。

岩美町は、アニメで描かれているとおりの美しい風景や歴史ある町並みが
ありました。

第7話に登場した「荒砂神社」に行くと若い女性がカメラを持って・・・・・。

どちらからお越しですか?? と伺うと

「東京スカイツリーの近くから来ました。」 との回答。
「海がとても綺麗ですね」等々美しい風景に感心されていました。

遠くからも来て下さっているんだ・・・・。 と妻と二人で感心した次第です。

岩美町は、私の生まれ故郷。 
結婚までの約27年間住んでいた町です。

聖地はどこにあるのか知りたくて、JR岩美駅前にある
「岩美町観光協会」(0857-72-3481)に行ってみると
    ・聖地観光マップ
    ・Freeグッズ
    ・Free交流ノート(No1~No6)
    ・電動アシスト付きレンタサイクル(1日500円)
    ・飲食店、宿泊施設の紹介
等がありました。

宿泊には、開湯1200年、源泉かけ流しの「岩井温泉」にお泊まり下さい。
  ★「いわみ八宝」といわれるグルメが味わえるそうです。
     ①白いか  ②松葉ガニ  ③もさエビ  ④赤がれい
     ⑤マコモタケ  ⑥ばばちゃん(H26.3月ケンミンショーで紹介されました)
     ⑦岩がき  ⑧新雪(梨)  

JR鳥取駅から昔懐かしい「ボンネットバス」が鳥取砂丘、浦富海岸遊覧船乗り場、
浦富海岸、Free聖地、JR岩美駅経由で岩井温泉まで運行しています。

<アニメFree聖地マップ>
Img_0825

<岩美町観光協会で案内をして下さる美しく、優しいお姉様>
Img_0826

<観光協会内には、グッズコーナーが有りました。>
Img_0822

<グッズの数々>
Img_0823

<交流ノートがこんな感じであります。皆様も記入下さいね。>
 もう6冊になっていました。 東京、横浜などからもお越しでした。
Img_0824

<グッズコーナー パート2>
Img_0827

<Freeの岩美高校に通うために使った JR岩美駅>
Img_0829

<観光協会は、岩美駅の右隣にあります>
Img_0830

<列車の中からこの看板が見られます。 岩美駅・観光協会隣にあります。>
Img_0828




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の冷えをなくしたい!! 26才女性の切なる願い

2014年05月08日 | 下半身の不調改善
昨日(5月7日)午後6時頃、26才の女性が来店。

◆目的は、次の2点でした。
   ①
足の冷えを無くしたい。
   ②
全身疲労の体を改善したい。

◆日常の困りごとは、
  
★足の冷え関係
   ・足が冷たくて夜寝られない事がある。
   ・靴が原因の可能性も考えて、靴専門店で体圧測定を行ったところ
    踵荷重になっておりつま先が浮いた状態で有ることが判明。
    しかし、自分に適応した靴になかなか見つからない。
   ・半身浴や足つぼマッサージなどを自分で行ってみるがほとんど効果が無い。
   ・足が重く、太くなっており、長時間歩くことが出来にくく、たびたびある
    東京出張時は相当歩かなければならないため苦痛である。
  
★全身疲労
   ・職場で座位の姿勢で仕事をしていると徐々に体が辛くなり
    横になり体を休めたいと思うことが多い。
   ・イスに座っている姿勢も徐々に猫背姿勢の用に丸くなっている。
   ・そのせいか、胃がいつも重く、もたれているような感じがしており
    不調である。

◆原因
  ★冷えと疲労の共通原因

    筋肉が硬くなり ⇒ 血管を圧迫 ⇒ 血流が悪化 ⇒ 体温低下(冷え)
                               ↓
                      老廃物、疲労物質が蓄積 ⇒ 全身疲労 

     血管が筋肉に締め付けられ血流が悪化したのです。

     血液は、60兆個ある体の細胞に、「酸素」「栄養(食料)」を運び、体温を
     上昇、維持させる働きを持っているのです。

     血液の流れが悪化すると「酸素と栄養が届かなくなり、「酸欠」「空腹」状態
     となって働けなくなるのです。

  ★冷えの原因
 
    ・胸椎(背骨)中部の骨のズレで血流が悪化
    ・骨盤及び腰椎(腰の骨)の崩れで血流が悪化
    ・お尻、太腿、ふくらはぎ、すね、膝裏、足首、足甲部分の筋肉こり

◆改善施術

  ①全身をゆらゆらと揺らす 「ローリング」 で体全体の筋肉を緩める(25分間)
    ⇒骨盤にゴムバンドを巻くのがポイント(骨盤を整える効果)

    ☆「全身が緩みとても楽で体が温かくなってきました。」
      「体の疲労が取れた感じです。」
       と好スタートです。

  ②背骨のズレをカイロ技術の矯正で整える。

    ☆「重かった胃がスッキリしいくらでも食べられそうな感じになりました。」

  ③下半身の筋肉を緩める。
    ⇒骨盤内側、太腿、太腿裏、膝裏、ふくらはぎ、すね、足首、足甲の筋肉が対象

    ☆「足全体が軽くなり、温かみが出ました。 足がとても楽に動かせます。」
      「体が浮かんでいるような感じです。」
       と相当の効果を感じておられるようでした。

  ④骨盤(仙骨)の筋肉を緩める
    
    ☆「あ~ッ!! 血液が流れていくのがわかります。」
      「足の指先まで温かくなっています。」

  途中では、足、背中の施術を行いながら、「肩こり」改善の施術を同時並行で実施。

  2時間10分を要した施術もこれにて終了。

★お顔を拝見すると、白かったほおがピンクになり
  血液の循環が良くなった事が外観でもわかるほどになっておりました。

  顔が温かいでしょ??  とお尋ねすると

  「ハイ」と元気で嬉しそうな声で答えて下さいました。

  「こんばんはぐっすり眠れそうです。」と大変嬉しそうでした。
    
★最後に、 体を緩めて血液循環をよくする妙薬の「お酒」を
  少量飲むことをお勧めしたのです。

  (実は、この女性は全くお酒を飲まれないのだそうですが・・・)
   「酒は、百薬の長」と申します。

   筋肉が緩み、血液循環が好転する薬は「お酒」です。

   この女性にはお酒が最適の「薬」なんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーダーした楽しい器で大喜びの女性

2014年05月08日 | 店の近況
3月下旬来店時、私たちが使っている楽しいごをご覧になった女性が
「私も欲しい!!」とおっしゃったので、私たちが仲介しオーダーの器を
作家の方に作っていただいていたのですが、昨日(5月7日)来店時、
出来上がった器をご覧いただくことになりました。

出来上がった器をご覧になるなり、
    ・楽しい!!  
    ・おもしろい!!
    ・こんな発想が良く出るものだ 等々

器を様々な角度からご覧になりながら、徐々に顔が笑い顔に変わっていくのです。

そんな楽しい器を作って下さった作家は、

    岐阜県瑞浪市にお住まいの  
「有賀 正季さん」

販売しているお店は、東京都杉並区の器屋さん 
「一枝軒」さん
青山の青山店と杉並の方南町店で販売、オーダー器を取り扱っておられます。

お二人とも私たちの
カイロのお客様なんです。

購入のご要望がございましたら私どもへお尋ね下さい。
ご案内、ご紹介、仲介させていただきます。
  ・既製品  ・オーダー作品 いずれでも可能です。

この女性の方は
   ・見ていても楽しい。
   ・食事が楽しくなる。
   ・食べた後も器を見る楽しみがある。
   ・飾っていたも楽しい。
と大変お気に入りで、更なる追加注文をされたのです。


<オーダーされた「かえる丸鉢」と一枝軒のショッピングバック>
Img_2185

<オーダーされた器をご覧になる注文主の女性>
Img_2180

<出来上がった器(かえる丸鉢) 直径22cm>
Img_2182

<角度を変えてご覧下さい。>
Img_2183

<専用の器箱>
Img_2184


Img_2181

<ご家族用のご飯茶碗も2つお買い求めに>
Img_2176

<息子さん用の大きめのご飯茶碗>
Img_2177

<ご家族用のご飯茶碗2つです。 これも有賀作品です。>
Img_2178



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする