
電話予約時に、腰痛、肩こり、背中の痛みの改善希望のおじいさん(83歳)が
奥様とともに4月6日午前10時に来店。
車を降りて歩く姿を見ると、鼻にパイプが入りパイプの先は「コロコロ台車」の中に。
そして杖をつきながら歩っておられるのです。
え~っ このような状態の方を施術できるのだろうか???
と不安が頭をよぎりました。
でも覚悟をきめてお話を伺うことに。
★説明を受けたポイント
・2年前(平成23年)から腰痛、ふらつきで歩きにくくなった
・昨年、腰椎の圧迫骨折となったが今は完治
・今年になって全身が不調となり困っている
①痛み ⇒ 腰、肩、背中、腕、太腿
②痺れ ⇒ 太腿、足首
③息切れ
・病院からは、
・息切れは、「間質性肺炎」である
⇒ 終日酸素吸入を指示されている
⇒ 週3回リハビリに通っている(3月12日~)
・不整脈がある
・全身の痛みは、薬の飲みすぎと副作用のため治らない
★視診、問診状況
・イスに座って話す姿を観察すると
・イスに浅く腰をかけ、胸を圧迫させた姿勢となっており
⇒腰痛、背中のハリ、呼吸しづらい、頭がぼーっとする
頭痛、目の不調、足が上げにくい(動かしにくい)などの
不調があることが想定されました。
・想定した不調の状況を、ご本人に伺うと「そのとおり」との
回答でビックリされていました。
・原因は、家庭で長時間悪い姿勢でいすに座るという
「生活習慣病」なのです。
★改善施術
・施術の考え方
高齢であること、体力の低下が認められることから
長時間の施術や矯正は難しいため、短時間で体に
負担をかけない施術からはじめ、改善度合いをみながら
徐々に長くしていくことにしました。
・施術内容
①姿勢の改善
・大きく前傾した胸部をまっすぐに伸ばす
・後湾となっている腰椎を正常にもどす
・前傾した首を通常の形にもどす
②歪みやズレが生じている骨を正常にもどす
③筋肉のこりやハリを改善する
★本日の施術
①まずベッドに仰向けになっていただき
腰に骨盤を整えるためのゴムチューブを巻きゴロゴロと
ローリングを15分間実施
⇒体が和らぎ暖かくなってきた、気持ちいいとおっしゃっていました。
②骨盤調整
骨盤の崩れをわずかな力で少しだけ調整
⇒腰が動かしやすくなり、足の痛みや痺れが軽減したとおっしゃっていました。
③胸部の筋肉のゆるめ
呼吸をしやすくするために、大胸筋、小胸筋、鎖骨下筋のほぐしを実施
⇒最初は痛がっておられましたが痛みが柔らいでいくとともに
「はーっ はーっ」という呼吸音がだんだん変化しはじめ
途中からご本人が
・呼吸が楽になった。
・吸うことも吐くことも楽に出来る。
・肺の奥まで空気が入ってくる感じで、深呼吸が出来る。
とおっしゃるようになりました。
④頭部、頚部の筋肉ゆるめ
スッキリした頭と目にするために、後頭部、首の部分の筋肉を和らげることに
⇒10分ほど経過すると、
・頭がスッキリしてきた
・目がスッキリしてとても見やすくなり、視力が改善したようだ
とおっしゃっておられました。
★最後に
・本日の改善施術で、治るという感想を持っていただけたようです。
・当面、週2回、2週連続で通っていただくことにさせていただきました。
・呼吸がしづらいのは、胸部の筋肉が硬く縮んだ状態のため
呼吸時に横隔膜などの動きが低下し、呼吸困難となっていたのです。
⇒前かがみ姿勢が長く、胸を圧迫していたためです。
・足部の痛みや痺れは、骨盤のずれと腰椎のずれが原因です。
お帰りの際には、嬉しそうに、楽そうに、又歩きがしっかりしておられました。
奥様とともに4月6日午前10時に来店。
車を降りて歩く姿を見ると、鼻にパイプが入りパイプの先は「コロコロ台車」の中に。
そして杖をつきながら歩っておられるのです。
え~っ このような状態の方を施術できるのだろうか???
と不安が頭をよぎりました。
でも覚悟をきめてお話を伺うことに。
★説明を受けたポイント
・2年前(平成23年)から腰痛、ふらつきで歩きにくくなった
・昨年、腰椎の圧迫骨折となったが今は完治
・今年になって全身が不調となり困っている
①痛み ⇒ 腰、肩、背中、腕、太腿
②痺れ ⇒ 太腿、足首
③息切れ
・病院からは、
・息切れは、「間質性肺炎」である
⇒ 終日酸素吸入を指示されている
⇒ 週3回リハビリに通っている(3月12日~)
・不整脈がある
・全身の痛みは、薬の飲みすぎと副作用のため治らない
★視診、問診状況
・イスに座って話す姿を観察すると
・イスに浅く腰をかけ、胸を圧迫させた姿勢となっており
⇒腰痛、背中のハリ、呼吸しづらい、頭がぼーっとする
頭痛、目の不調、足が上げにくい(動かしにくい)などの
不調があることが想定されました。
・想定した不調の状況を、ご本人に伺うと「そのとおり」との
回答でビックリされていました。
・原因は、家庭で長時間悪い姿勢でいすに座るという
「生活習慣病」なのです。
★改善施術
・施術の考え方
高齢であること、体力の低下が認められることから
長時間の施術や矯正は難しいため、短時間で体に
負担をかけない施術からはじめ、改善度合いをみながら
徐々に長くしていくことにしました。
・施術内容
①姿勢の改善
・大きく前傾した胸部をまっすぐに伸ばす
・後湾となっている腰椎を正常にもどす
・前傾した首を通常の形にもどす
②歪みやズレが生じている骨を正常にもどす
③筋肉のこりやハリを改善する
★本日の施術
①まずベッドに仰向けになっていただき
腰に骨盤を整えるためのゴムチューブを巻きゴロゴロと
ローリングを15分間実施
⇒体が和らぎ暖かくなってきた、気持ちいいとおっしゃっていました。
②骨盤調整
骨盤の崩れをわずかな力で少しだけ調整
⇒腰が動かしやすくなり、足の痛みや痺れが軽減したとおっしゃっていました。
③胸部の筋肉のゆるめ
呼吸をしやすくするために、大胸筋、小胸筋、鎖骨下筋のほぐしを実施
⇒最初は痛がっておられましたが痛みが柔らいでいくとともに
「はーっ はーっ」という呼吸音がだんだん変化しはじめ
途中からご本人が
・呼吸が楽になった。
・吸うことも吐くことも楽に出来る。
・肺の奥まで空気が入ってくる感じで、深呼吸が出来る。
とおっしゃるようになりました。
④頭部、頚部の筋肉ゆるめ
スッキリした頭と目にするために、後頭部、首の部分の筋肉を和らげることに
⇒10分ほど経過すると、
・頭がスッキリしてきた
・目がスッキリしてとても見やすくなり、視力が改善したようだ
とおっしゃっておられました。
★最後に
・本日の改善施術で、治るという感想を持っていただけたようです。
・当面、週2回、2週連続で通っていただくことにさせていただきました。
・呼吸がしづらいのは、胸部の筋肉が硬く縮んだ状態のため
呼吸時に横隔膜などの動きが低下し、呼吸困難となっていたのです。
⇒前かがみ姿勢が長く、胸を圧迫していたためです。
・足部の痛みや痺れは、骨盤のずれと腰椎のずれが原因です。
お帰りの際には、嬉しそうに、楽そうに、又歩きがしっかりしておられました。