goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

腰痛、首コリ、肩こり、飲み込みづらい、小顔施術希望の女性

2024年08月21日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月21日(水) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は25.5℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

本日の事例です。

 

概要

  ・埼玉県からお越しの50代女性。

  ・不調内容を伺うと次のような申し出でした。

    ①腰痛

    ②首~肩のコリ

    ③飲み込みづらい(のどにひっかかる感じ)

    ④小顔施術

 

原因と改善施術

 ①腰痛

  ★原因

   ・お尻の筋肉コリ&短縮 ⇒ 骨盤の崩れ

   ・腰椎(腰の骨)の左方向へのズレ

  ▲改善施術

   ・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。

   ・骨盤の崩れを調整し、腰の骨のズレを矯正で調整すると改善。

  <崩れた骨盤(仙骨)>     <左右差のある脚長

 

 ②首~肩のコリ

  ★原因

   ・胸の筋肉の短縮による「巻き肩」で首~肩の筋肉が引き伸ばされ

    辛くなった。

   ・首~肩の筋肉コリ。

   ・首の骨&背骨上部~首下部の骨&肩関節のズレ。

  ▲改善施術

   ・胸の筋肉(小胸筋、大胸筋)を緩めます。

   ・胸~腕の筋肉(フロントアームライン)を緩めます。

   ・首~肩&肩甲骨間の筋肉を緩めます。

   ・崩れている「首&背骨上部」の骨、肩関節を調整すると楽になりました。

       <左右にズレた首の骨>

      

 ③飲み込みづらい(のどのひっかかり感

  ★原因

   ・鎖骨~のど~あご下間の筋肉コリ

    (胸鎖乳突筋、斜角筋、広頚筋)

  ▲改善施術

   ・左右の喉周辺の筋肉を緩めると不調が解消。

 ④小顔

  ・あご下~ほお~顎関節~側頭部の筋肉を緩め、引き上げる施術を行うい

   手で触れ、鏡をご覧いただくと

   ほおがスッキリしています。

   ほおが引き上がっています。

   ほおにあるほうれい線などがなくなっています。

   毎日お願いしたい。

   などと喜びを爆発させておられました。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・呼吸がとても楽になったのが一番うれしいです。

  ・腰、首、肩等がとても楽です。

  ・のどの違和感もなくなりスッキリしました。

  ・次は母の改善(脊柱管狭窄症)をお願いしたいです。

  などとおっしゃり、満面の笑みで当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全身(首・肩・胸・腕・脚・内臓)に及ぶ不調を訴える男性

2024年08月19日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月19日(月) 東京の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は27.2℃。(再び熱帯夜

今日は曇りの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・23区内にお住いの50代男性。

  ・不調内容を伺うと次のような全身に及ぶ不調でした。

   ①右側の肩甲骨と背骨間が痛い。(

   ②右胸~上腕(肩口~肘)が痛い。(

   ③両側の鎖骨~首が痛い。(

   ④肩が重い。(

   ⑤両方の太腿裏が重い。

   ⑥肋骨下部&みぞおち付近が重苦しい。

    (逆流性食道炎が悪化している)

 

原因と改善施術

  ①肩甲骨と背骨間が痛い、⑤太腿裏が重い

   ★原因

    ・背骨と左側肩甲骨間の筋肉が短縮し背骨が左方向にズレたため。

    ・骨盤(仙骨&腸骨)のズレによる背骨全体の歪み。

    ・太腿裏及びお尻の筋肉(梨状筋等)の短縮&コリ。

   ▲改善施術

    ・太腿裏及びお尻の筋肉を緩めます。

    ・背骨両サイドの筋肉(脊柱起立筋、多裂筋)を緩めます。

    ・背骨~肩甲骨間の筋肉を緩めます。

    ・「骨盤」「背骨」のズレを調整します。

  ②右胸~腕が痛い

   ★原因

    ・胸の筋肉(小胸筋、大胸筋)の筋肉コリ

    ・腕の筋肉コリ(三角筋、上腕二頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)

   ▲改善施術

    ・6層連動操法で

      ・胸~肘間の筋肉(フロントアームライン)を緩めます。

      ・三角筋、上腕二頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋を緩めます。

  ③鎖骨~首、④肩の不調

   ★原因

    ・斜角筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋の筋肉コリ

   ▲改善施術

    ・首~鎖骨間の筋肉(斜角筋、胸鎖乳突筋)を緩めます。

    ・首~肩~肩甲骨間の筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋等)を緩めます。

  ⑥みぞおち周辺が重苦しい

   ★原因

    ・腹部の筋肉、内臓(胃&肝臓)の不調。

   ▲改善施術

    ・腹部の筋肉&みぞおち周辺の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がとてもスッキリし楽になりました。

  ・首~肩の動きが軽快で、首&肩&肩甲骨の動きがスムースです。

  ・重苦しく感じていた「胃&肝臓&みぞおち」がとても楽です。

  などとおっしゃり満面の笑みで当店を後にされました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎのコリ、尻~腰~背中の痛み、右手指のシビレに悩む調理長

2024年08月15日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。

8月14日(水) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は25.1℃。

昼前に35℃を超え暑い1日となっています。

 

昨夜午後8時前、腰痛に悩む方からの「SOS」で急遽今朝9時半から施術を行う事に。

そのため今日は午前6時頃に菩提寺に行き、「墓参り&位牌堂参り」済ませました。

 

本日の事理です。

 

概要

  ・調理の仕事をされている50代男性。

   職場の同僚女性から紹介され当店に来店されました。

  ・不調内容を伺うと

    ①右臀部痛(右足に体重が乗ると痛くなる、腰痛ベルト装着中)

    ②ふくらはぎのコリ(とても硬くガチガチ状態)

    ③背中中程が痛い

     立ち仕事のため①~③の症状でとても辛い

    ④右手の親指、中指、薬指がしびれている

     料理作り、盛り付け時にとても困っている

   というような状況でした。

 

原因と改善施術

 ①臀部痛

  ★原因

   ・骨盤(仙腸関節)のズレによる痛みが起こっていました。

  ▲改善施術

   ・太腿裏、お尻の筋肉を緩め、骨盤(仙腸関節)を調整すると解消。

 ②ふくらはぎのコリ

  ★原因

   ・ふくらはぎの筋肉(腓腹筋、ヒラメ筋など)の筋肉コリ。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で「膝裏」「ふくらはぎ」の筋肉を緩めると解消。

 ③背中痛

  ★原因

   ・背骨両サイドにある「脊柱起立筋」の筋肉コリ。

   ・上半身を左右に捻る動作時に肋骨が動きづらいため痛みが起こっていました。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で背中の筋肉を緩めます。

   ・上半身の捻り動作時にあわせて肋骨が下方に動くよう調整し解消。

 ④右手指のシビレ

  ★原因

   ・親指 ⇒ 肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)の筋肉コリ

   ・中指&薬指 ⇒ 指を曲げる&伸ばす筋肉(手関節屈筋&伸筋)の筋肉コリ。

   ・首の骨のズレによる神経圧迫(頸椎6~7番)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で「腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋」を緩めます。

   ・首~肩周辺の「菱形筋等」を緩めます。

   ・ズレている首下部の骨を矯正で調整すると解消。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・下半身がとても楽です。

  ・お尻~背中の痛みもなくなり、立ち姿勢がずいぶん変わり楽です。

  ・菜箸で行う料理の盛り付けにとても困っていたのですが、

   手の指のシビレがなくなり、本当に助かります。

   などととても喜んでおられました。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の介護と農作業で辛くなった体を治したい

2024年08月13日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月13日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は23.9℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

7月30日に鳥取に戻って以降、雨なしで庭木や畑の野菜に雨が欲しいところ。

今朝5時前に目が覚めると「雨の音」。

道路や屋根が濡れていましたが、降雨量を確認すると0.0ミリ。

0.5ミリにも満たないわずかに濡れる程度の雨だったようでガッカリ。

「雨が欲しい

 

本日の事例です。

 

概要

  ・実母の介護と農作業に励む70代女性。

   介護をしている実母をデイサービスに送り出した後、来店されました。

  ・不調内容を伺うと

   ①左膝痛

   ②腰痛(前屈・後屈時に特に痛い)

   ③膝下~足甲が冷え痛みを感じるほど。夏でも毛布が手放せない。

    というような状況でした。

 

原因と改善施術

 ①膝痛

  ★原因

   ・膝裏にある膝を曲げるための筋肉コリ(膝窩筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で膝裏の筋肉を緩めると痛み解消。

 ②腰痛

  ★原因

   ・体を左右に傾けるための「腰方形筋」、直立姿勢を保つための

    「脊柱起立筋」の筋肉コリ

   ・骨盤(仙骨)のズレ、腰の骨下部の左方向へのズレによる神経圧迫

  ▲改善施術

   ・太腿裏、股関節付近、お尻などの筋肉を緩め骨を崩す力を除去します。

   ・腰周辺の筋肉(腰方形筋、脊柱起立筋)を6層連動操法で緩めます。

   ・骨盤及び腰の骨のズレを調整すろと痛み解消。

 ③膝下~足甲の冷え

  ★原因

   ・ふくらはぎ及びすねの筋肉コリによる血流悪化。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法などでふくらはぎ&すねの筋肉を緩めます。

   ・三島式及びローリングで脚全体の筋肉を緩めます。

   ・骨盤隔膜(下腹部)を緩め、位置を調整すると脚が温かくなり

    冷えが解消。

◆左右の高さが異なる骨盤(施術前)   ◆右方向にズレた仙骨(施術前)

  

                            

◆左右の高さが揃った骨盤(施術後)    ◆右方向へのズレが解消した仙骨(施術後)

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全身に及ぶ不調を治したいと来店された女性

2024年08月12日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月12日(月) 鳥取の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は23.1℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

 

パリオリンピックも遂に終了。

  金:20個 銀:12個 銅:13個 合計:45個 の

  メダルを獲得した日本選手団。

 感動・喜び・悲しみなどを与えてくれて本当にありがとう。

 そしてお疲れさまでした。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・30代女性。

  ・不調内容を伺うと全身に及ぶ不調でした。

   ①右腰痛(全後屈時に痛みが強い)

   ②左脚のシビレ

   ③肩~腕~肩甲骨周辺が辛く、重だるい。

   ④指が重く動きづらい。

   ⑤呼吸がしづらい。

   ⑥頭&目の奥が重い。

 

原因と改善施術

 ①腰痛、②脚のシビレ

  ★原因

   ・骨盤と腰の骨(腰椎4~5番)のズレによる神経圧迫。

   ・腰周辺の筋肉コリ(腰方形筋、脊柱起立筋、大腰筋)

  ▲改善施術

   ・股関節~太腿裏、お尻の筋肉を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉(大腰筋、腰方形筋等)を6層連動操法で緩めます。

   ・崩れている「骨盤」「腰椎(腰の骨)」を調整すると

   不調はすっかりなくなり大喜び。

 ③肩・肩甲骨・腕、④指、⑤呼吸

  ★原因

   ・胸の筋肉コリ(小胸筋、大胸筋)⇒ 巻き肩、呼吸しづらい状況。

   ・背骨上部~首の骨下部の左方向へのズレによる神経圧迫。

   ・肩甲骨周辺の筋肉コリ(肩甲下筋、菱形筋等)

   ・肘~手首&指間の筋肉コリ(腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で

     ・腕の筋肉を緩め、腕~指の動きを回復。

     ・胸の筋肉を緩め、呼吸のしやすさ&巻き肩を改善。

   ・肩甲骨周辺の筋肉を緩め、肩甲骨&肩の動きやすさを回復。

   ・背骨上部~首の骨下部のズレを調整すると

   首~肩~腕全体がとても楽になり、呼吸がとても楽となり大喜び。

 ⑥頭&目が重い

  ★原因

   ・後頭部~首上部の筋肉コリによる血流悪化のため   

    脳に十分な栄養&酸素が届かず脳が疲労した状態。

  ▲改善施術

   ・後頭部及び頭と首の付根付近の筋肉を緩め、血流の促進を図ります。

   ・約5分ほどで頭&目が軽くなり、10分ほどすると頭&目がスッキリ爽快に

    なり大喜びされていました。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・内臓&体が定位置に戻りとてもスッキリしたように感じる。

  ・衣類にゆとりが出来、体が細く、軽くなったように感じます。

  ・頭と目がスッキリし、目が大きく開いたように感じます。

  などと体の変化に大喜びされ、当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産間近の妊婦さんの不調改善(首~肩コリ、左手指が痛い、息苦しい、脚の冷え&ムクミ)

2024年08月08日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月8日(木) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は22.8℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温35℃の見込みです。

 

昨夜~今朝にかけ、気温が下がる快適な睡眠環境。

お陰でぐっすり寝られました。

 

本日は今月出産予定の妊婦さんの事例です。

 

概要

  ・不調を抱えお困りの初産の妊婦さん。

   不調があっても妊婦は相手にしてもらえず困っている。

  ・不調内容を伺うと

    ①首~肩が重く感じ、辛い。

    ②左手の指を曲げると指が痛くなる。

    ③呼吸がしづらく息苦しい。

    ④両足のふくらはぎ~足指が冷えとムクミで辛い。(

    ⑤寝られないため睡眠不足で頭が重くスッキリしない。

   うつ伏せ&仰向けは不可、横向き姿勢での施術のみ可能。

   というような申し出でした。

 

     <施術は横向き姿勢&椅子に座った状態で実施>

         <左方向にズレた背骨上部~首下部の骨>

  

 

原因と改善施術

 ①首~肩の不調、③呼吸しづらい

  ★原因

   ・首の骨のズレによる神経圧迫。

   ・首下部~肩の筋肉短縮

   ・スマホの長時間利用による「巻き肩」

  ▲改善施術

   ・胸の筋肉を緩め、巻き肩となっている肩関節を調整します。

   ・肩~肩甲骨間の筋肉を緩めます。

   ・背中上部~首の骨を調整します。

 ②左手指の痛み

  ★原因

   ・スマホの長時間利用などにより指を曲げ伸ばす筋肉が疲労し

    動きづらくなっていました。(手関節屈筋&伸筋、腕橈骨筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法などで肘~手首間の筋肉を緩めます。

 ④ふくらはぎの冷え&ムクミ

  ★原因

   ・ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)の筋肉コリ

  ▲改善施術

   ・6層連動操法でふくらはぎ&太腿前側の筋肉を緩めます。

   ・足裏の施術で「足裏」の筋肉を緩めます。

 ⑤頭が重い

  ★原因

   ・頭の筋肉(側頭筋、後頭筋等)が硬く、血流低下のため

    脳に栄養&酸素が届きにくい状態。

  ▲改善施術

   ・ソリトンウエーブで首前側~側頭部&後頭部、耳周辺の筋肉を

    緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・全身の不調が解消しスッキリしとても気持ち良いです。

  ・頭がスッキリし今日は快適に眠れそうです。

  ・出産後にまたお邪魔し全身の調整をお願いします。

  などとおっしゃり、心身ともに復活し嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛、臀部痛、太腿裏痛、背中痛などを訴える女性

2024年08月07日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月7日(水) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は24.9℃。

(久しぶりに熱帯夜とならない一夜でした。)

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温34℃の見込みです。

 

今日、最初のお客様は

  「看護師をされている今月下旬出産予定の妊婦さん」

  改善要望は「両肩と首が辛い、左手指を曲げると痛い」

    ・施術姿勢がとれないのでは・・・

    ・どのように改善するのか  など不安です。

    話を伺い、相談しながらの施術になりそうです。

    果たしてどうなることやら・・・。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・70代中盤の女性。

  ・不調内容を伺うと

    腰痛(左側)

    右側の肩甲骨下付近の背中が痛い

    左側のお尻~太腿裏が痛い

 

原因と改善施術

 ◆触診検査を行うと

  ・骨盤が崩れ、中央の仙骨が右方向にズレていました。

    骨盤の崩れは、「太腿裏~お尻の筋肉短縮」が原因。

  ・その影響で、腰の骨下部(腰椎4~5番)が

    ①左方向へのズレ

    ②後方に飛び出し盛上った状態

   となり神経があっぱきされ、お尻~太腿裏が痛くなる「坐骨神経痛」と

   腰痛症状が発生。 

  ・右骨盤~右肋骨間の筋肉「腰方形筋」が短縮し、背骨が右方向に引っ張られ、

   右肩甲骨下付近の痛み原因となっていました。 

 

 ◆改善施術

  ・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。

  ・腰付近の筋肉(腰方形筋等)を緩めます。

  ・仙骨と腰椎5番間(腰仙関節)の筋肉の癒着を剥がします。

  ・背中の筋肉(脊柱起立筋&多裂筋)を緩めます。

  ・崩れている「骨盤~腰~背骨~首の骨」を調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・ベッドからの立ち上がりがとてもスムースで早く立てます。

  ・前傾姿勢であった立ち姿勢が真っすぐ立てており力不要で楽に立てます。

  ・歩きがとても早くなり、楽に歩けます。

  ・「腰、お尻、太腿裏」の痛みがなくなりスッキリしています。

  ・お茶がとても美味しく感じます。

  などと体の変化を話してくださいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーキンソン病と診断され、運転免許更新を控えた70直前の男性

2024年08月05日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。

8月5日(月) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は25.4℃。

日中の最高気温は34.5℃と久しぶりに猛暑日とならず、

4~5mほどの風が吹き、暑さをあまり感じないで過ごせる天候です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・パーキンソン病と診断され薬物治療中の60代後半の新規の男性。

   ハリ治療、マッサージ、病院のリハビリを受けたが全く効果がない状態。

   12月に運転免許の更新を控え、現状では免許更新が出来ないかもと

   不安でたまらず、何とか改善できないかと当店に来店。

  ★現れている症状は

   ①手足が時々震える。

    ・手の震えは、コーヒーカップを持つ時などに現れやすい。

    ・脚の震えは、「貧乏ゆすり」のような震えが起こる。

   ②動きが緩慢でゆっくりとした動きしかできない。

   ③その他の症状

    ・腰痛

    ・左右の「肩と胸の境界付近」が痛い

    ・右膝の外側付近が痛い

    ・後頭部~首の痛み

    ・腕全体の筋肉が硬く、肘は曲がったまま伸びず、押すと痛みを感じる

    ・脚全体の筋肉が硬く、膝が曲がった状態で、押すと痛みを感じる

    ・足首が硬く、動きづらい

    

現状の動作などを確認すると

  ・腕の挙上がしづらい状態。(両腕)

  ・体の捻り動作がほとんどできない状態。(左右)

  ・胸~頭が前傾した状態。

  ・歩行すると、「歩幅がとても狭い」「歩行速度がとても遅い」

   「脚&足先が上がらず、常時つまづきそう」な状態。

  ・会話の声は小さく、会話速度がとてもスローモーな状態。

 

改善施術

  体の動作や関節の動きを制限している「筋肉の緊張(筋固縮)」を

   改善することを目標にした施術(約30分間)を行いました。

           <施 術 の 様 子>

  

  <腕の挙上(施術前)>        <腕の挙上(施術後)>

  

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・痛み、動きが大幅に変わり、8割程度改善したように感じます。

  ・ベッドの周りを歩きながら、「歩行がとても楽で、速く歩けます。

  ・全身が軽く感じ、動きがとても楽で早くなりました。

  ・これで家に帰ると妻がビックリすると思います。

  などとおっしゃる顔の表情がすっかり変わっていました。

 

来店時の体の状況

 

          左右の高さが異なった骨盤  

 

脚の長さが異なっていました    曲がったまま伸びない腕

 

左右の形が異なった肋骨

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛(前屈&後屈時)、足指のシビレ、手の指重く動きづらい、首&肩が重く痛い

2024年08月04日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月4日(日) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は なんと 28.3℃

この暑い中でも、エアコンなしで寝ています。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代中盤の女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①上半身の前屈&後屈をすると腰が痛い

    ②腰が常に重ダルイ

    ③右脚の親指がシビレている。

    ④手の指が曲げ伸ばししづらくとても重く感じる。

    ⑤首~肩が重く、痛みを感じる。

 

原因と改善施術

  ①②腰の不調、③右脚親指のシビレ

   ★原因

    ・太腿裏とお尻の筋肉コリ&短縮⇒骨盤のズレ⇒腰の骨のズレ

     ⇒神経圧迫⇒痛み&シビレの発生

   ▲改善施術

    ・太腿裏&お尻の筋肉を緩めます。(6層連動操法)

    ・骨盤&腰の骨のズレを調整します。(矯正)

  ④手の指の不調

   ★原因

    ・肘を曲げる筋肉(腕橈骨筋)

    ・手首&指の曲げ伸ばしの筋肉コリ(手関節屈筋、手関節伸筋)

    ・手の平及び手の甲の筋肉コリ

   ▲改善施術

    ・「肘を曲げる筋肉」「手首&指の曲げ伸ばしの筋肉」を

     緩めます。(6層連動操法)

    ・手の甲&手の平の筋肉を施術用枕で緩めます。

  ⑤首~肩の不調

   ★原因

    ・首の後ろ側~肩にかけての筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋)の

     筋肉コリ

    ・首下部の骨のズレによる神経圧迫

   ▲改善施術

    ・米国のゴッドハンド考案の施術法(後頭部に指をあて、呼吸を合わせる)

     で筋肉を緩めます。

    ・ズレている骨を調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・腰の痛みがなくなり、不安なく腰が動かせます。

  ・腕全体が驚くほど軽くなり、指の動きが異常なほど軽快です。

  ・首&頭、肩がとてもスッキリし楽に動かせ、天井が見えるなど

   視野がずいぶん広がりました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然襲った不調「ふらつき&体が熱い&体が重い」に倒れこむ妻

2024年08月03日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月3日(土) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は27.5℃。

(午前7時30時点、29.6℃と30℃直前)

今日は晴れの天候で、予想最高気温36℃の見込みです。

 

暑さのためか体調不良を訴え来店予約をキャンセル方が

7月以降続いています。

この暑さは様々なところに予期せぬことをもたらすようです。

 

本日の事例です。

 

昨日の夕食後、いつも通り2人で「ウオーキング」に出かけようとしたところ

 妻が突然施術ベッドにふらふらと寝転がり

  「ウオーキングに行けそうにない」と訴えます。

 

体に感じている不調内容を聞くと

  体がふらふらとし右側に傾き倒れそうで立てない。

  体がずっしりと重く感じる。

  体がとても熱く感じる。(首~頭)

  というような状況。

 

まず1番に改善しなければならないのは

  の症状  と考え施術を行う事に。

 

 ▲触診してみると

  ・右側頭部の筋肉が硬くなっている。

  ・右首~肩の筋肉がとても硬い。

   

 ★原因は、「肩~首&頭部の筋肉コリ」により

   耳周りへの血流低下&悪化

      

   三半規管の機能低下、機能障害

      

   ふらつき、平衡感覚が低下する症状となったようです。

 

 ◆改善施術

  ・右上半身(肩~首~頭部)の筋肉を緩めます。

  ・「右首後ろ側」&「右側頭部」を重点的に緩めます。

 

  筋肉が緩むにつれて

     ふらつき、平衡感覚の異常が徐々に解消し

       立ち上がれ、歩けるようになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする