goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

膝裏がツル、すね~足の甲がツル、肋骨下部~腰が痛い、目が重い

2024年10月11日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月11日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は12.7℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

 

日々、朝の気温が低下し、今日は遂に12℃台まで下がり、

まるで真冬の昼間のような気温となったため、

今朝はベスト&上着を着ています。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代後半の女性。

  ・不調内容を伺うと次の4点でした。

   右膝裏がツル(

   右足の足首付近がツル(

   左側の肋骨下部~腰間が痛い(

   目の周辺が重く辛い(

 

原因と改善施術

  右膝裏がツル

   ★原因

    ・右脚の太腿裏外側の筋肉(ハムストリングス)及び

     ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)の筋肉コリ。

   ▲改善施術

    ・太腿裏の筋肉及びふくらはぎの筋肉を緩めると痛みが解消。

  右足足首付近がツル

   ★原因

    ・すねの筋肉(前脛骨筋)の筋肉コリ。

   ▲改善施術

    ・すねの筋肉を緩めると痛みが解消。

  肋骨下部~腰間が痛い

   ★原因

    ・首の前傾姿勢&猫背姿勢で体の前側の筋肉が短縮し、

     背中側の筋肉が引伸ばされた状態。

    ・体前側 首の「胸鎖乳突筋」、胸部の「小胸筋&大胸筋」、

         腹部の「腹直筋&大腰筋」の短縮&筋肉コリ。

    ・体背面 脊柱起立筋、腰方形筋、肩甲骨周囲の筋肉などの

         筋肉コリ。

   ▲改善施術

    ・足首を持ち揺らすことで全身の筋肉をまんべんなく緩めます。

    ・アナトミートレインで体の前面、背面の筋肉の癒着を剥がします。

    ・筋肉コリとなっている個々の筋肉を緩めると痛みが解消。

  目の周辺が重い

   ★原因

    ・後頭部の筋肉、前頭部の筋肉、側頭部の筋肉、目の周りの筋肉

     頬の筋肉が筋肉コリ状態。

    ・首の骨頸椎1,2番の左方向へのズレ。

   ▲改善施術

    ・原因となっている筋肉を緩めます。

    ・ズレている首の骨を調整すると症状が解消しスッキリしました。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・下半身がとても楽になり、膝&足首が軽やかに動きます。

  ・腰周辺がとても軽く、スッキリしました。

  ・肩、首、頭がとても軽く、重苦しかった目の周りがとても楽です。

  などとおっしゃり、来月の予約を済ませ軽快な足取りで当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3泊4日の旅行を楽しむために身体の不調を治したい

2024年10月02日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月2日(水) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は19.3℃。

今日は曇りのち雨の天候で、予想最高気温26℃の見込みです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・60代後半の女性。

  ・来週、夫と2人で北海道旅行(3泊4日)を楽しむ為

   体の不調を治したいと来店されました。

  ・不調内容を伺うと

   ①ふくらはぎが重だるい(両脚)

   ②左側のお尻~太腿が痛く、脚がパンパン膨らんでいる感じ

   ③左側の首~肩~腕の痛みやコリ、違和感がある

 

◆右方向にズレた仙骨        ◆左右の高さが異なった骨盤

  

◆背骨上部~首下部の骨が左方向にズレ、神経を圧迫した状態

 

 

原因と改善施術

 ①ふくらはぎが重い

  ★原因

   ・ふくらはぎの筋肉(腓腹筋等下腿三頭筋)の筋肉コリ

  ▲改善施術

   ・足指&足首回し、ふくらはぎ~足指の筋肉を緩めると不調が改善。

 ②お尻~太腿のいたみ、脚の腫れ感

  ★原因

   ・骨盤のズレ、お尻&太腿裏の筋肉コリ、膝裏の筋肉コリにより

    神経圧迫による痛み、血流悪化によるムクミが起こっていました。

  ▲改善施術

  ・6層連動操法で太腿裏、お尻、骨盤内側、脚の付根付近の筋肉を緩めます。

  ・ズレている骨盤を矯正で調整すると不調が改善し、

   脚が細くなりズボンがユルユルになり大喜びされていました。

 ③首~肩~腕の不調

  ★原因

   ・背中上部~首下部間の骨が左方向にズレ、神経圧迫の状態。

   ・左右の肩甲骨間の筋肉(菱形筋)の筋肉コリ&短縮。

   ・耳下部~鎖骨間の筋肉(胸鎖乳突筋)の短縮し首が前傾した状態。

   ・巻き肩で肩関節&肩甲骨がズレた状態。

   ・左腕裏の上腕三頭筋が筋肉コリで腕が動きづらい状態。

  ▲改善施術

   ・左右の肩甲骨間の筋肉の癒着&コリを6層連動操法で改善し、

    骨のズレを解消します。

   ・首~鎖骨間の胸鎖乳突筋を緩めます。

   ・モルフォセラピーで巻き肩を改善します。

   ・6層連動操法で左腕の筋肉(上腕三頭筋)を緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・全身がとても楽になり、動きが軽快です。

  ・脚が細くなり、ピッタリしていたズボンがユルユルになりました。

  ・いつも辛かった首~肩~腕がとても楽で動きが軽快です。

  ・北海道旅行を楽しんできます、とおっしゃり嬉しそうに当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後の冷え&ムクミ、お尻・背中・肩・首・頭・腕の不調を訴える女性

2024年09月30日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。

9月30日(月) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は19.2℃と低めでしたが、

日中は晴れの良い天気となり最高気温は29.9℃まで上昇し

暑い1日となりました。

 

さて私達は昨日、東京から鳥取に戻り、鳥取店の営業を再開しました。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・9月3日に第1子を出産された30代女性が産後の体調不良改善のため

   来店です。

  ・不調内容を伺うと

   ①右臀部痛

   ②下半身の冷え

   ③足のムクミで今までの靴に足が入らないほど腫れた状態

   ④産後から真っすぐ歩きづらい状態が続いている

   ⑤睡眠不足で頭が重い

   ⑥子供を抱くなどで首、肩、腕が重い

   などと様々な不調を抱えての来店でした。

 

原因と改善施術

   <出産で崩れた骨盤>      <背骨が歪み、高さが異なった左右の肩>

    

 骨盤の崩れ

  ★原因

   ・骨盤左右の腸骨が左写真のように崩れ、骨盤中央の仙骨もズレた状態。

   ・骨盤周り~太腿裏の筋肉がとても硬く、骨盤を崩した原因です。

   ・崩れた骨盤が神経を圧迫し、お尻の痛み原因となっていました。

    (仙腸関節のズレによる痛みです。)

  ▲改善施術

   ・太腿裏及びお尻、骨盤内側の筋肉を緩めます。

   ・崩れた骨盤を調整するとお尻の痛みは解消。

 ◆背骨の歪み

  ★原因

   ・骨盤の崩れで、骨盤の上にある腰&背中&首の骨に歪みやズレが起こり、

    その影響で腰~背中、肩&首などの不調原因となっていました。

  ▲改善施術

   ・腰~背中及び肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・腰&背骨~首の骨のズレをモルフォセラピーで調整します。

   ・背骨全体の歪みを調整します。

 ◆赤ちゃん抱きかかえ等の影響

  ★原因

   ・赤ちゃんを抱きかかえる腕、胸、肩などの筋肉が硬くなり筋肉コリ状態。

   ・腕橈骨筋、上腕三頭筋、手関節屈筋&伸筋、僧帽筋等が影響を受けていました。

   ・赤ちゃんが頻繁に鳴くため睡眠が十分とれず気が張った状態となり、

    脳疲労、頭の筋肉コリ、血流不足などにより頭が重い状態。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法、モルフォセラピー等で

     腕の筋肉、肩甲骨&肩周辺の筋肉を緩めます。

   ・頭部の筋肉(頭蓋表筋、側頭筋、後頭下筋)を緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・全身がとても軽く感じ、楽でスッキリしています。

  ・脚の冷えがなく、とても温かく感じています。

  ・上半身の熱さも解消しています。

  ・玄関では、「アッ 靴が楽に履けます。」と大喜び。

 最後に、「車の運転時アクセルペダルの踏み込みに十分注意してくださいネ」と

 念押ししてお帰り頂いたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩から重い荷物がなくなり「私の身体じゃないみたい!!」と感激する80代女性

2024年09月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月28日(土) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は21.1℃。

今日は曇りの天候で、予想最高気温27℃の見込みです。

    <午前8時30分の施術室の室温&湿度>

    

 

今日は今回の東京店の最終営業日。

今日はランニングが趣味の男性2人が来店予定です。

 

昨日のトピックス。

メジャーリーグ 

  大谷選手待望の地区優勝が決定。

自民党新総裁に「石破茂」氏が決まる。

  鳥取県初めての「総裁」、「総理大臣(見込み)」の誕生です。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・都内在住の80代女性。

  ・不調内容を伺うと次の3点でした。

    ①体全体がダルイ。

    ②両足のふくらはぎが重く、スッキリしない。(

    ③頭&肩周辺が重だるい。(

 

原因と改善施術

  ①体全体がダルイ、③頭&肩が重だるい

   ★原因

    ・首&頭が前傾し、肩が前方に飛び出した巻き肩姿勢。  

    ・胸鎖乳突筋、斜角筋、小胸筋、大胸筋、腹直筋が短縮し

     僧帽筋、菱形筋、背中の筋肉が引伸ばされ張り詰めた状態。

    ・骨盤が崩れ、背骨が左右に歪み神経が正常に機能しづらい状況。

   ▲改善施術

    ・太腿裏~お尻の筋肉を緩め、骨盤を調整します。

    ・腹部、胸部の筋肉を緩め、体の前傾を改善します。

    ・首~鎖骨間の筋肉(胸鎖乳突筋、斜角筋)を緩めます。

    ・腕前側の筋肉(上腕二頭筋、腕橈骨筋)を緩めます。

    ・肩関節及び肩甲骨の位置を調整します。

  ②両ふくらはぎが重い

   ★原因

    ・ふくらはぎ及びすねの筋肉コリ(下腿三頭筋、前脛骨筋)

     により足首が動きづらく、膝~足指が動きづらい状況。

   ▲改善施術

    ・ふくらはぎ&すねの筋肉を緩めます。

    ・足甲&足裏の筋肉を緩め、股関節の動きを調整します。

  ③その他の調整

    ・歪んでいる背骨全体を調整し、神経のとおりを改善します。

  

施術後の体の状況を伺うと

  ・ベッドから起き上がるなり、「私の身体じゃないみたい

   「全身が軽い、気持ちいい」と大変なお喜び。

  ・脚がとても軽くなり、動きがとても軽快です。

  ・肩&背中に常にあった重い荷物がなくなったように軽い感じです。

  などと喜びを爆発させておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きく崩れた「骨盤&背骨&首の骨」で起こった不調

2024年09月23日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月23日(月&祝) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は20.8℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

夜間の気温が徐々に下がり、とても寝やすい環境になっています。

また昨日の日中も気温が低く、快適な施術環境。

汗もかかず施術が出来るこのような日をどれだけ待ち望んだでしょう。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・近隣区にお住いの50代男性。

  ・主な不調内容は次の4項目でした。

   ①右肩痛

   ②右腕痛

   ③首痛

   ④肩甲骨内側痛

 

不調原因

 <骨盤の崩れ:A>   <首下部の崩れ:B>  <背骨上部の崩れ:C>  

  

 骨盤の崩れによる影響

  ・左右の骨盤の高さが大きく異なり、骨盤中央の仙骨も崩れた状態。(写真A)

  ・原因は、「太腿裏&お尻の筋肉の短縮」

         

  ・骨盤の崩れの影響で「腰の骨&背骨が歪み」、更には「首の骨(頸椎)」

   まで崩れていました。(写真B&C)

  ・また、骨の崩れの影響で「腰、背中、肩&肩甲骨付近」の筋肉が引伸ばされる

   などとなりその影響はあちこちに出ていました。

         

 ◆肩甲骨付近の骨の崩れにより

   右肩甲骨と背骨間に痛みが起こっていました。

 ◆背骨上部の崩れにより

   左右の肩周辺に不調が起こっていました。

 ◆首の骨の崩れにより

   首を動かすと痛みが起こり、首が動きづらい状況。

   腕に痛みが起こり、腕が十分動かせない状況。

 

改善施術

 ◆下半身の調整

  ・太腿、股関節周辺、お尻の筋肉に加え、膝~足指の筋肉を緩めます。

  ・鼠径部の筋肉、大腰筋を緩めます。

  ・崩れている骨盤を調整します。

 ◆背中の調整

  ・腰、背中、肩甲骨付近、肩周辺の筋肉を緩めます。

  ・腹部、胸部、腕の筋肉を緩めます。

  ・崩れている腰、背骨の調整をします。

 ◆首の調整

  ・首~鎖骨間の筋肉を緩めます。(胸鎖乳突筋、斜角筋)

  ・崩れている首の骨を調整し、施術終了。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がとても楽で、スッキリしました。

  ・体が軽快に動き、不調個所がなくなりとても快適な体です。

 などと大変なお喜びで、快適になった身体と心でお帰り頂いたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛い肩、重だるく動きの悪い「胸&腕&脚(太腿、ふくらはぎ)」を治したい

2024年09月05日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月5日(木) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は21.6℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温34℃の見込みです。

 

最近、日中の気温が高くても夕方5時過ぎになると暑さを感じず

涼しさを感じるほどの気温になります。

そのお陰で夕食後、汗をかくことなく快適なウオーキングが出来、最高です。

 

昨日、鳥取県名産の梨「新甘泉&二十世紀」を4か所に送り、

今年も9月の行事は無事終了。

新甘泉はそろそろ収穫期が終わり、次の品種に移行するようです。

     <鳥取県名産の「甘くて美味しい」と評判の梨「新甘泉」>

     「大きさにより1玉350円~500円程の価格です。」 

     

本日の事例です。

 

概要

  ・鳥取市にお住いの70歳女性。

  ・昨日、病院でコレステロール、脂肪、血圧などの定期検診を受けてきた。

   血圧は150弱であったが薬を止めようとは言われなかった。

   今までは総合病院にお勤めで最近個人病院を開院。

   総合病院勤務時代の多くの患者さんが来ているようであった。

   個人医院を開院後、総合病院時代にはなかっ検査項目が増え

    売り上げ増を始めたのだと思え少しガッカリ。

  ・当店への改善要望は次の3点でした。

   ①肩周辺がとても辛い

   ②胸~腕が重だるい

   ③脚全体が重だるく、動きが悪い

 

原因と改善施術

 ③脚全体が重だるく、動きが悪い

  ★原因

   ・お尻、股関節周辺、太腿裏、ふくらはぎの筋肉の筋肉コリ。

   ・太腿前側、膝下の膝蓋下脂肪体の悪化で脚が重く、膝が曲がりづらい状況。

   ・骨盤と腰椎(腰の骨)のズレにより脚の神経が圧迫された状態。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法などで原因となっているお尻~脚全体の筋肉を緩めます。

   ・骨盤、腰椎(腰の骨)を矯正で、背骨全体を脚上げで調整します。

 ①肩周辺が辛い

  ★原因

   ・背骨上部~首下部の骨が左方向にズレ、神経圧迫の状態。

   ・首~肩~肩甲骨周辺の筋肉が張り詰めた状態でした。

  ▲改善施術

   ・6層連動操法などで

    「首~肩、肩~肩甲骨~背中中程」

    「腕(上腕三頭筋)」

    の筋肉を緩めます。

 ②胸~腕

  ★原因

   ・胸の筋肉コリ(小胸筋)

   ・胸~腕前側の筋肉コリ(フロントアームライン)

   ・前腕部(肘~手首間)の筋肉コリ(腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で

    胸~肘間の筋肉(フロントアームライン)を緩めます。

    前腕(肘~手首間)の筋肉を緩めます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  しっかりと施術を行っていただき不調個所がなくとても快適です。

  全身がとても軽く、動きがとてもスムースでしっかり働けそうです。

  などと大変喜び、満面の笑みを浮かべながら当店を後にされました。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後屈(後ろに反る)時、右腰付近が痛い あぐら&正座時膝が痛い

2024年09月02日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月2日(月) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は22.9℃。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

 

新幹線の運休や高速道路の通行止めもようやくなくなり平時に戻ったようです。

長い、長い台風10号の影響に苦しめられた8月下旬でした。

心機一転、今日から元気よく日常生活を過ごしましょう

 

本日の事例です。

 

概要

  ・建設業に従事する60代後半の男性。

  ・不調内容を伺うと

    後屈時、右腰付近が痛い。前屈時は問題ない。

     (確認すると「右肋骨下部及び骨盤上部」の痛みでした。)

    あぐら、正座時に右膝(お皿の下の内側)が痛い。

     病院からは軟骨のすり減りが原因と言われている。

 

原因と改善施術

 後屈時の腰痛

  ★原因

   ①背骨両サイドにある筋肉(脊柱起立筋)が硬く、後屈時に筋肉が

    縮まないため痛みが起こる。

   ②背骨下部~腰の骨上部(胸椎12番~腰椎3番)が左方向にズレ、

    後屈時に神経を圧迫し痛みが起こる。

   ③骨盤のズレ(左骨盤:PI、右骨盤:AS、仙骨:右回転)、後屈時に

    神経を圧迫し痛みが起こる。

    <骨盤のズレは、左右のお尻、太腿裏の筋肉短縮&コリが原因。>

  ▲改善施術

   ・太腿裏~お尻の筋肉を6層連動操法で緩めます。

   ・骨盤~腰の骨下部間(腰仙関節)の筋肉の癒着を剥がします。

   ・首~肩~背中の筋肉(僧帽筋)を6層連動操法で緩めます。

   ・お尻~腰~背中の筋肉を6層連動操法で緩めます。  

   ・ズレている「骨盤」「腰の骨」「背骨」を矯正で調整します。

 あぐら、正座時の膝痛

  ★原因

   ①太腿内側~膝内側下部に続く筋肉(鵞足)のコリ

   ②膝裏の筋肉コリ(膝窩筋)

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で太腿内側(鵞足)及び膝裏の筋肉(膝窩筋)を

    緩めます。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・体全体がとても楽で気持ち良いです。

  ・後屈時の腰の痛みもなくなり、スッキリしました。

  ・起床時、とても楽にスッと起き上がれます。

  ・あきらめていた膝の痛みがなくなり驚きです。

  ・これで何不自由なく、仕事が出来そうです。

  などとおっしゃりとてもうれしそうに当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかいマットレスで寝ると「腰~背中」が痛い、下半身が重い

2024年08月25日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月25日(日) 東京の天候は曇り時々晴れ

今朝の最低気温は24.7℃。

 (久しぶりに寝やすい一夜でした。)

今日は曇りのち晴れの天候で、予想最高気温33℃の見込みです。

◆25日午前6時時点の台風10号の予想進路

 28日に四国~紀伊半島付近への上陸が有力そうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・東京で単身生活中のランニングが趣味の50代男性。

  ・不調内容等を伺うと

   ①自宅の柔らかいマットレスに寝ると「背中~腰」が痛くなる。

    東京の住まいの硬いマットレスでは問題ない。

   ②下半身が重い。

   

原因と改善施術

 ①背中~腰の痛み

  ★原因

   ・背中~腰の骨の境界付近の骨が左方向にズレ、痛みの原因となっていました。

   ・上半身を左右に捻る動作時に肋骨が動きづらいため痛みが起こっていました。

   ・腰~背中間の筋肉(脊柱起立筋、腰方形筋)の筋肉コリ。

  ▲改善施術

   ・腰~背中の筋肉を6層連動操法で緩めます。

   ・上半身の捻り動作時に肋骨が円滑に動くよう調整します。

   ・ズレている腰~背骨を調整します。

 ②下半身が重い

  ★原因

   ・下半身全体の筋肉が硬く、脚を動かそうとしても重く動きづらい状況。

   ・お尻、太腿(裏側、前側、内側、外側)、膝裏、ふくらはぎ、すね等の

    筋肉コリ&筋肉疲労が原因。

  ▲改善施術

   ・脚全体をソフトに揺らし、筋肉を少し緩めます。

   ・6層連動操法で、お尻、太腿、ふくらはぎ、すねの筋肉を緩めます。

   ・股関節~太腿の筋肉を緩めます。

 ③その他

  ・骨盤~背骨~首の骨の狂いを調整します。

  ・後頭部~首の筋肉を緩め、血流を促進します。

 

施術後の体の状態を伺うと

  ・下半身全体がとても軽くなり、動きがスムースで引っ掛かりが

   なくなりました。

  ・腰~背中がスッキリし、捻り動作がとても楽で可動域が大幅に増えました。

  ・首~頭がとてもスッキリし気持ち良いです。

  ・明日は、10月のトレイルラン大会の試走を行ってきます。

 などとおっしゃり、来月の予約をされた後、当店を後にされたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3千メートル級の登山後、起こった筋肉痛を治したい

2024年08月23日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。

8月23日(金) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は27.1℃と熱帯夜。

日中の最高気温は34.6℃と猛暑日直前の暑さでした。

(鳥取の最低気温は28.8℃、最高気温は39.2℃と酷暑でした。)

 

高校野球は、京都府代表の「京都国際」が勝利。

韓国語で効果が流れる今までに見たことのない光景でした。

 

週明けに日本上陸が予定されている台風10号に注目が集まっています。

2018年の台風21号と勢力、コースが似通っており

広範囲に及ぶ影響や被害が想定されるなどとても心配な状況だそうです。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・千葉県からお越しの60代女性。

  ・改善要望を伺うと

   ・少し前の3千m級の登山で起こった筋肉痛を治したい。

   ・筋肉痛となっていた場所は

     太腿、ふくらはぎ ⇒ 上り下りによる疲労

     腕、肩 ⇒ ストック利用による疲労

 

原因と改善施術

 体の状況を確認すると

   ①脚の筋肉が硬く、重く動きづらい状況。

   ②膝&足首の関節部分も重く感じ曲がりづらい状況。

   ③両腕の前腕(肘~手首間)が硬く、捻り動作がしづらい状況。

   ④首、両肩、肩甲骨周辺がとても硬く、痛みを訴えるほど。

 

 ①、②下半身(お尻~太腿~ふくらはぎ

  ★原因

   ・お尻の筋肉が硬く、コリコリした状態で骨盤がロックしたような状態。

   ・太腿(前側、後ろ側、外側)の筋肉コリ。

   ・膝裏の筋肉(膝窩筋)の筋肉コリで指で押すと痛みが。

   ・すね&ふくらはぎの筋肉が硬く、足首が動きづらい状況。

  ▲改善施術

   ・お尻&股関節周辺の筋肉を緩めます。

     ⇒ 骨盤の動きが戻り、脚全体が軽く動くようになりました。

   ・6層連動操法で、太腿、膝裏、すね、ふくらはぎの筋肉を緩めます。

     ⇒ 脚の筋肉がやわらぎ、動きが滑らかで軽く動き始めました。

 ③両腕の不調

  ★原因

   ・手首&指の曲げ伸ばしを行う筋肉のコリ。

     ⇒ 手関節屈筋、手関節伸筋

  ▲改善施術

   ・6層連動操法で肘~手首間の筋肉を緩めます。

 ④首、肩、肩甲骨の不調

  ★原因

   ・首前側の筋肉(斜角筋など)が強い筋肉コリ。

    指で軽く押すと強い痛みを訴えるほど。

   ・首~肩~肩甲骨周囲の筋肉コリで肩甲骨&肩が重く動きづらい状況。

   ・肩が前側に出た「巻き肩」状態。

   ・首~背骨上部の骨が左方向にズレ、神経を圧迫した状態。

  ▲改善施術

   ・首前側の筋肉を緩めます。

   ・胸~腕の筋肉(小胸筋、フロントアームライン)を緩めます。

   ・首~肩~肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

   ・肩関節のズレ、首~背骨上部のズレをモルフォセラピーで調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・下半身がとても軽く、脚が軽々動きます。

  ・脚が細くなったように感じます。

  ・腕がとてもやわらぎ、ふにゃふにゃ状態で、軽く動きます。

  ・首~鎖骨間の痛みがなくなり、首の動く範囲が大幅に広がりました。

  ・首がスッキリし動きがとても楽です。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「重だるい下半身」&「辛い首~肩」の改善希望の60代女性

2024年08月22日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月22日(木) 東京の天候は曇り

今朝の最低気温は26.4℃。

今日は雨のち曇りの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

連日夕方以降、雷雨が続く東京&関東。

昨夜は、港区、品川区、世田谷区、大田区などで大雨となり多くの方が

突然の大雨におおわらわ。

  ・港区:100ミリ(記録的短時間大雨情報発表)

  ・新宿区:94ミリ

  ・世田谷区:61ミリ

  ・大田区羽田空港:36ミリ

  ・東京都心:21ミリ  

地下鉄やJRなどの鉄道に加え、落雷のため羽田空港も運航休止状態でした。

 

ところが世田谷区に隣接し、新宿区と4~5kmの杉並区では、

パラパラとした雨粒が落ちた程度で道路も濡れることなしの状態でした。

 

本日の事例です。

 

概要

  ・徒歩5分ほどの近くから来店された60代女性。

  ・不調内容は

    ①下半身が重だるい。

    ②首~肩周辺が辛く、芯があるように感じている。

   というような申し出でした。

 

原因と改善施術

  ①下半身が重だるい

   ・脚を持ち上げようとするととても重く感じ、太さを感じます。

   ・皮膚や脂肪部分は柔らかいのですが筋肉はコリコリとした硬い状態。

   ・脚の開閉、足首の動きが制限された状態でした。

   ★原因

    ・太腿の前側、裏側、内側の筋肉の筋肉コリ ⇒ 脚の開閉制限

    ・ふくらはぎ、すねの筋肉コリ ⇒ 足首の可動制限&ムクミ

    ・お尻の筋肉コリ(大殿筋、梨状筋)

    ・骨盤のズレ(腸骨、仙骨)

   ▲改善施術

    ・6層連動操法などで下半身の筋肉を緩めます。

      ・すね、ふくらはぎ、太腿(前側、外側、内側、裏側)

      ・お尻、股関節周辺

    ・崩れている骨盤の調整を行います。

  ②首~肩の不調

   ★原因

   (1)次の筋肉が硬くなった筋肉コリ状態で痛みを発生させている筋肉も。

     ・骨盤の崩れから派生した背骨~首の骨の歪み。

     ・骨盤~後頭部間の筋肉(脊柱起立筋)のコリ。

     ・肩甲骨~背骨間の筋肉(菱形筋)

     ・後頭部~首~肩~肩甲骨~背中間の筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋)

     ・首~鎖骨間の筋肉(斜角筋等)

     ・胸部~腕間の筋肉(小胸筋、フロントアームライン)

   (2)背骨上部~首の骨のズレによる神経圧迫。

     ・首全体の骨のズレ。

     ・背骨上部の骨のズレ。

   ▲改善施術

     ・6層連動操法で、

      ・背中、胸部、首(後側、前側)の筋肉を緩めます。

     ・崩れている骨を調整します。

      ・背骨、首の骨

 

施術後の体の状態を伺うと  

  下半身がとても軽く、動きがとても軽快です。

  首~肩周辺がとてもスッキリしており、筋肉コリの芯のようなものが

   なくなってとても楽で動きが軽快です。

  全身がスッキリしたように感じ、体が軽いです。

  などとおっしゃり嬉しそうに当店を後にされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする