goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

ランチは

2016年11月15日 13時34分53秒 | Weblog

東大駒場の学食で若きエリート達の会話を聞きながら〜〜〜食する。

ノーベル賞大隅先生も東大出身。「祝」の立て看板が〜〜〜。
誰もしない分野をしていこう〜〜〜等とメッセージが書いてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民藝館へ。

2016年11月15日 13時29分03秒 | Weblog

随分久しぶりにに訪れる日本民藝館 (駒場)は
相変わらず隅々まで磨きこまれた日本家屋に
美しい日本の雑器をはじめ懐かしい品々が陳列されている。

木喰仏に思わず挨拶をしたり〜〜〜〜予定時間オーバー。

柳宗悦コレクションなので多岐に亘っていたのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リーチ先生」

2016年11月15日 10時02分54秒 | Weblog
原田マハ著

読了。
464頁の分厚ながら ストーリーにわくわくしながら読み進めた。

主人公の父子は実在?それとも原田マハさんがかなり作り上げているのだろうか〜〜〜。

読み出した時から私は
久しぶりに行ってみよう〜〜〜と、思う場所へ
今から出向く。

濱田庄司
河井寛次郎
柳宗悦
バーナードリーチ
富本憲吉
等の作品を初めてたっぷり観賞したのは
倉敷・大原美術館だった。40年も昔。


その折りの感動を思い出しながら読んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝・福岡の

2016年11月15日 07時10分48秒 | Weblog

陥没道路復旧!
福岡市博多区。

1週間。

こんなことも起こる〜〜〜と、ビックリしたが早いっ。復旧で ほっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿もグーだが牡蠣も旨い〜〜。

2016年11月14日 20時55分03秒 | Weblog
某料亭・今夜の献立の1つ(牡蠣グラタンが柿に収められている)。

この店(西新宿 7丁目)の12月の献立。

前菜・鰤しゃぶ

盛合せ・平目の昆布〆

お椀・海老あわび

造り・ふぐぶつ切り白子あえ

焼き物・のどぐろ

煮物・聖護院大根&フカヒレ


食事・和牛ローストビーフ丼

デザート・


う〜〜〜〜〜〜ん。
献立みているだけで幸せだが (いま、手元にある)
口にいれたら
10倍の幸せ〜〜〜〜。
しかし

食べることしか 考えていない私は地獄に落ちたら 飢餓地獄に行くんでしょうね。情けない〜〜〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は

2016年11月14日 15時59分22秒 | Weblog

スーパームーンで月が大きく見えるらしいが
生憎 先ほどから東京は雨降り。

東京駅前で受けたPR号外によると
今日は世界糖尿病デー!
今のところ
わがファミリーは糖尿病の気配はないが
よく食べる私は気をつけないと 〜〜〜〜ね。

気をつけることばかり増え〜〜〜〜タイヘンだわ、歳いくと〜〜〜。と、ぼやきたくなることもある。(*^.^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手町デート

2016年11月14日 15時41分19秒 | Weblog


11時に待ち合わせ 小洒落た カフェ(椅子がいい)で ランチ。

→→旅行会社の催しに出向く。
生の弦楽四重奏 を聴きながら世界各地のスライドを見る。

合間にトークも。

高齢だが若さの秘訣は 海外旅行があるから〜〜〜等と。(*^.^*)

大手町よみうりホール。
スライドがよいショットを捉えているので
行ってみた〜〜い、という気分になる。確かに。

コソボ
マケドニア
アルバニアを巡る旅に 興味津々。


友人は 明日から国内ながら何泊かの旅に出かける、と。

私は東京暮らしに満たされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リーチ先生」

2016年11月14日 09時39分23秒 | Weblog

まだ 半分しか読んでいないのだが
(おしまいまで読み上げたい気分だが
友人との約束がある。ランチ)

ワクワクしながら読み進めた。
リーチ先生!
バーナード・リーチ!

今から百年前の横浜、東京、我孫子だが、
小説のスタートは大分・小鹿田焼の窯元。

高村光雲・光太郎
志賀直哉
など 白樺派・普通に登場。

なにより
柳宗悦が リーチ先生に関わる。

なんてこった〜〜〜
「柳宗悦」劇団民藝公演チケットは既に手にしている。12月。


胸躍らせて本の頁をめくる時
生きている喜びを噛みしめる〜〜〜〜が、常からキョロキョロしていないと 本は喜びにならないような。


原田マハ著。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う〜〜〜〜〜ん

2016年11月13日 23時58分20秒 | Weblog
岩波書店。

私の「貧乏物語」。

36人のエッセイ集。
いま、日本は非正規雇用が4割を超え貧困や孤立にあえぐので岩波がエッセイを依頼した〜〜〜〜と。

が、36人のエッセイ、貧困は過去のこと、何十年も昔のことを書いている。
唯一「鳥居」というセーラー服の方が今現在を綴っている。

思い出として語れる貧乏物語は
いってみれば貧乏自慢に近い〜〜〜

ホントにツラくしんどい貧乏物語は語ることがなされない〜〜〜ような。

対極に「希望」という語彙。
あ〜〜〜〜希望かぁ、と。
ここ何年「希望」と いう言葉を使ったことがなかった。ガクッ。

もっとも
私が使う言葉は貧乏ではなく「清貧」。

河上肇「貧乏物語」になぞらえていることは分かっている。岩波書店ですから。

清貧を語ることなら
私もしっかり参加できる。希望は
考えてないので語れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに〜〜〜

2016年11月13日 17時59分45秒 | Weblog

「笑点」公開録画の抽選に当たり。
(*^o^)/\(^-^*)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする