1位・浅野ゆう子
半襟は椿 初日の鏡 冴ゆ
2位・ 福田まき
くま深き父 寒暁のバックミラー
3位・ キスマイ・宮田
鏡越しに合う目冬めく アイメイク
4位・NA NAM I
わが息に曇る鏡や冬の月
5位・ ぼる塾 田辺
鏡中に冬の終わりの恋ひとつ
半襟は椿 初日の鏡 冴ゆ
2位・ 福田まき
くま深き父 寒暁のバックミラー
3位・ キスマイ・宮田
鏡越しに合う目冬めく アイメイク
4位・NA NAM I
わが息に曇る鏡や冬の月
5位・ ぼる塾 田辺
鏡中に冬の終わりの恋ひとつ


ことし 初めての 蕎麦屋。
密を避け 2時 過ぎに出向いたら 正解。
東京の本日3時発表は
1064人!
中々 500人には ならない。
世界を覆う 重苦しい空気は
いつになったら ぬぐえるのだろうか~~

先週
直木賞を受けたばかりの
西條奈加 さんの
2014年の 作品。
受賞作は 「心淋し川」。
「まるまるの毬」
江戸っ子の 菓子職人の 粋な 話。
平戸藩に伝わる「百菓乃図」 に 基ずいて 1日に 2、3種類だけ 作り
安く売り出す
理想郷ですね。つくりては 職人の爺と 娘と 孫。
誰でもそんな商いしたい~~
そうでもないか
儲かる商いが人気かな?😄
職人の爺は 実は~~
って
😄 美味しい本です。

「誤嚥性肺炎」
最近 よく 目にしたり耳にするワード。
この 本の著者 気管食道科 の 西山耕一郎医師に よると
飲み込む力をどれだけ キープできるかが 寿命を決定づけるカギになる、と。
!
高齢者だけでなく 40代、50代から鍛えなさい、と。
と
いうわけで
朝晩の こどもたち とのラインに早速 本をパチリ。
健康寿命が云々なんてことを こどもと交わすように なったんだ~~。
私が国民年金を受けるようになった時
母と
親子二代で年金暮らしなんて~~と 笑い合ったものだが 。
今や健康情報を私と子供たちとで交換するようになってしまった。
今朝の 福岡は
靄(もや) っている。
夫は 起きる気配がないので
私独りで パンだけ 食べよぅ😄
柚子ジャムを 熱湯にいれ飲む。
りんごジャム
柚子ジャム
夫が丁寧につくり 私が無造作に 食べる。
誰が考えても
一生懸命創るヒトが 長生きする
食べるだけのヒトは ❌❌❌。
三島由紀夫 没後50年! あの日のことは しっかり記憶にある。
生存であれば (大正14生まれ) 96歳 かな
う~~ ん
靄(もや) っている。
夫は 起きる気配がないので
私独りで パンだけ 食べよぅ😄
柚子ジャムを 熱湯にいれ飲む。
りんごジャム
柚子ジャム
夫が丁寧につくり 私が無造作に 食べる。
誰が考えても
一生懸命創るヒトが 長生きする
食べるだけのヒトは ❌❌❌。
三島由紀夫 没後50年! あの日のことは しっかり記憶にある。
生存であれば (大正14生まれ) 96歳 かな
う~~ ん