


上野公園内で吉本芸人に笑う。
もう中学生
レギュラー
村上ショージ
等々。
吉本には6000人も芸人が居るんですって〜〜〜。
その後、パラリンピック選手たち数人壇上へ。
競技・ゴールボール の解説。
すでに、リオでは銅メダル銀メダルを取ったことを知る。





藝大美術館・驚きの明治工藝展覧会。
わが姿みたいな山婆(やまんばの香炉)、口から煙が出る。
→→→藝大学食にて お喋り。上野駅構内・浅野屋パン。
広島カープ・オリンピック・パラリンピック・天皇家・SMAP・小池知事・森元首相・エトセトラ話は尽きず〜〜〜 2時間も喋るにはレストランより学食などがgoo。
→→→科学博物館・海のハンター展覧会。
夏休みが終わったのでいいかなあ〜〜〜と、二人で喋りながら観賞。
喰うか食われるか〜〜〜〜おっ、怖い。
2時半デート終了。さて〜〜〜〜〜。

読み終えた。
1番面白かったのは
飯島勲氏エッセイ。(口述筆記でしょうか)
安倍晋三総理に随行してアフリカ・ケニヤ・ティカッド会議、
ケニヤ側が準備できな〜〜いと直前に泣きをいってからの〜〜〜〜。
こういう大変さはNHKニュースでは伝えられません。
酒井順子・読書日記には深く頷いた。
共鳴。
そして
最後のページに 爆笑! 文春文庫の広告。
蛇が〜〜〜ヘビが〜〜〜スカーフ??
文学へび!だって〜〜〜。この少女の友達なのね。
私爬虫類苦手〜〜〜。
庭にはいつもヘビが居ますという友人に
貼り付けてお便りしましょ。

「着綿」などという引き込まれそうな言葉のせいで、何度も平尾台(北九州市)へ行ったことを思い出したよ。 20本ほどあったなぁ。
by夫。……………………………
9月9日・重陽の節句
キセワタ
前夜、8日の夜には綿を夜露に濡らし、それで9日、菊をくるむと
長寿の願いになる。
そんな中国故事を踏まえ、昨夜夫からキセワタの花写真が送られてきた。
うん?と、眠りこける私でした。(*^.^*)。
平尾台には私もよく行きました。
隅々まで知っている夫について。