goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

俳句の心★★講演会

2009年02月11日 18時28分55秒 | Weblog
お誘いを受け某ホテルの会議場へ。

俳句実作者のN氏は短歌もされる。
どちらも月に500句 500首完成される。
これは驚き!

私は毎月N氏の俳句を結社誌で拝見するだけであったが、同じ事象を俳句と短歌に詠み分ける直感はいづこにありや~~~~。
具体例を示された。
★癌宣告供花は野牡丹だけでよい
★★癌告知遂にされたり覚悟してゐし妻あはれ声の震へて


私はズバリ言い切る俳句が好みだが~~~俳句は短いが~~~俳句を語る人は饒舌家が多いのには~~年々閉口する。

N氏は余計な俳論などされず講演もすっきりしていた。
目の前に現れたことをとにかく俳句に短歌に歌うのです!と、
これに尽きる様である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジミー大西。夢のかけら展

2009年02月11日 13時51分57秒 | Weblog
ジミーちゃんの展覧会は確か2年前にもあったなぁ~~と。
わが家にもジミーちゃんのマグカップがある。

大人気!
若い人達がわんさかわんさか会場を埋めています。

強烈な太陽な様な絵画。 こんなにたくさんの絵を仕上げる忍耐強い 仕事人のジミーちゃんに感動です。
昨日は会場に 御本人がみえた由。
さんまさんの付き人をしていたジミーちゃんを知らない世代がこの絵画を評価している~~~スゴイ。


会場でばったり会った友人とTeaを。
そうだ今日は建国記念の日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒白の世界。墨の美。

2009年02月11日 11時14分42秒 | Weblog
友人の書を拝見に福岡市美術館へ赴く。

「李商 隠詩」と題する大作で 福岡市の奨励賞受賞。

残念ながら私は、その書を読み下す教養を備えていない。 哀しい。

……会場はあらゆる書体の作品が並び、墨と紙の美を展開。

李白など漢詩の世界、古今集などひらがなの世界………たのしい………。

「樂道而忘貧」と大きな字で書いてある作品があった。
力強い字!
好きなことをしていると己の貧乏暮らしを忘れてしまう~~~ということだろうか。
この貧は才能の貧しさを謂うのだろうか~~~。
いややはり、あばら屋に住みながら道楽三昧なんていうことをいうのだろう~~~なんて考えていたら天神に来てしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする