goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

母子草

2007年05月15日 18時24分05秒 | Weblog
母親の私は いつまで 子達に責任があるのだろうか。

昔は 子が自立し、社会人スタート するまでと思っていた。

しかし 危なっかしくて 見ていられない子もいる。ハラハラさせる子に限って(笑)
綺麗な嫁ちゃんとかわいいちびがふたりいる。我が子が苦労するのは
いいが 嫁と孫に苦労はさせたくない。
気苦労が絶えない。(笑)
アメリカから 母の日カードが娘二人連名で届いた。学会発表を終え
ほっとして時に書いているらしく(笑)文面が優しい。
優しさイコール労り であるから こちらは老いを実感せざるを得ない。
私 どうしたら いいのかなぁ と母子草に語りかけてしまった。

いよいよ 話し相手は草花だけだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「千の風になって」

2007年05月15日 16時08分48秒 | Weblog
6月12日、 夕 6時 30分 から 「千の風になって」の日本語訳と作曲で 一世風靡中の 新井満氏の 福岡での講演会がある。

お付き合いで夫は二枚購入。 友達と行っておいで。
真っ先に浮かんだ友達にメール。 即 返事が来た! 「行きた~~い」 勿論プレゼントです。

あまり広告してない と思う。 あとから知って 「知らなかったぁ」 と、ならないように お節介な私が blogに取り上げました。
092 738 0088 。に実行委員会。
会場はアクロスの大ホール。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の花雑感

2007年05月15日 14時47分03秒 | Weblog
おととい 新幹線で帰宅。名古屋から京都に入る直前、鴨川を越えた位置に、つまり 進行方向右側窓、 それはそれはみごとな 枝振り花振りの桐が 在りました。
写真を撮り忘れ 残念!
これから新幹線に乗る方は是非 気をつけて!

私の日常には 桐の花はない。
佐賀七山村に 見に出掛ける。
前原市井原山麓にも姿のいいのがある。 福岡西、小戸に何本かあるが う~ん。(笑)

ソウルには 姿の良い桐が散在。あるとき、ソウル郊外、バスで1時間少し行った所に 山一面 桐の花が咲いているのを見た!

一山を紫にして桐咲けり
と、初心者の句を恐る恐る句会に出した。
「こんな有り得ない景を句にしては いけません」

と 悪い句の 代表になってしまった。(笑)

また
別の時に 釜山から博多へカメリア号で一晩かけて戻った折りに 「棺」を日本に売りに行く韓国人男性と喋った。 フナゾコに 出来上がっているヒツギがいくつか置いてある由。

桐でできているか?と 聞きたかったが 桐という韓国語が浮かばない。 仕方なく ヒツギは何の木で出来ているか と問うと 「×÷≠&§ 」
やはり理解出来ない。(笑)
あの桐は何に使うのだろうか 日本と同じで箪笥かな?

私は桐箪笥フタサオを使っているが 子達の家にはそんなものはナイ。 立派なベッドはあるが 箪笥はナイ。 時代が変わった。 家具産地 福岡、大川市がツライ思いをしているらしいのが理解できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする