goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのあしあと - 2nd half -

私の人生の後半戦の記録です。突然降りかかった病気をキッカケに、与えられた私の残りの人生を楽しんで過ごしたい!

GW10連休の思い出

2019年05月07日 | 日記
"今年は改元に伴って、ゴールデンウィークが10連休になりました。

当初は何の計画もしておらず、3月中旬に、


「10連休、家にこもってるだけってどうなの???」


と思い始め、慌てて予定をぽつぽつと入れ始めました。


連休前半は、母孝行のために伊豆の温泉へ・・・






運よく宿が取れて、上げ膳据え膳で2泊楽しんできました。








1日だけちょっと出社して、、、



後半は友人とのランチ。

海外赴任から帰国した友人と再会!

といっても、その半年前に私たちが会いに行っているのだけど。。。






次の日は別の仲間とのランチ。










おしゃべりが尽きません!



最後2日間は実家でぐったり。

体調もすぐれずに、ほとんど横になっていました。



あまりにも具合が悪くて、今日出勤できるか不安なくらいでした。

が、見事に復活して、仕事をこなしました。


1日だけちょっと出勤したので、一旦シャキっとすることができ、それがよかった気がします。


さ〜てと。
令和元年、がんばりますか😄

お盆休みのふるさと

2018年08月19日 | 日記
平成最後のお盆休み。
今年はちょい長めの休暇期間だった感じがします。
私は出社していて、交通機関も社内も人が少なかった1週間。

それも今日でおしまい。
明日から日常が戻ってきます。
しかも、尋常でない暑さも戻ってくるとのことで、、、

私はいつも通りの夏、お盆休み期間を仕事して過ごしてましたが、この週末に思わぬ出来事がありました。

先週半ば、小学校の担任の先生が亡くなったとご家族からお手紙が届きました。
手書きの手紙。
訳あって地元との縁を持たないように暮らしてきたので、行くかどうしようか、迷いました。
でも、手書きで、しかも葬儀を敢えて土日にしてることから、ご家族のご意向を慮り、お通夜に行ってきました。
誰にも会わぬよう、時間をずらして葬儀場ヘ。



お焼香を済ませて帰ろうとした時、うわっ!
見つかってしまった!!
親同士も比較的親しくしてた友人が私に声をかけてきて・・・
そこには年を重ねた同級生が何人かいました。
その輪に加わって、あれこれと会話を始めたら、なんだかとても懐かしく、先生の存在の大きさを強く思い出すに至ってました。

ずっと自分から避けてきたけれども、今の基軸があるのは、幼少期を過ごしたこの地元がものすごく影響してます。
私自身、第二の人生を歩き出しているのだから、疎遠をリセットしようと思いました。

で、早速LINEの交換をして・・・(笑)


PALETASってロート製薬の子会社なのですね!

2018年08月07日 | 日記

昨夜はクラウドファンディングの一例のお話を伺いに行きました。

フローズンフルーツバーのPALETAS。

東京ミッドタウンやGINZA SIXなどのセレブな商業施設に入っているお店です。

1本500円前後のアイスなので、私が食べる機会はなかなか。。。

 

そのPALETASがロート製薬の子会社であること最近知りました。

今、宮城県の「ミガキイチゴ」を使って【極みパレタス】を作るべく、クラウドファンディングで出資者を募っています。

そのクラウドファンディングのことを知って、ロート製薬が手がけているアイスということも知ることに・・・

いったいなぜロート製薬がPALETASを???

ということを知りたく、お話を伺いに行ってきました。

 

 

 ロート製薬では "薬だけに頼らない製薬会社になりたい!" という想いから、カラダの源をつくる「食」への挑戦を始めまたそうです。

農業、レストランと始めた中で、フルーツを多く食べてもらいたいということから、PALETASはスタート。

「インスタ映え」の元祖的なスイーツとしてフローズンアイスバーのお店が鎌倉にオープンした際、私も興味を持ったほどメディアで取り上げられていました。

 今回クラウドファンディングを利用してやろうとしているのは、宮城県産の「MIGAKI ICHIGO ミガキイチゴ」を使ったアイスバーを作ること。

この「MIGAKI ICHIGO ミガキイチゴ」は、宮城県山元町で栽培されたイチゴのブランド。

もともとイチゴの生産をしていた地。

それが東日本大震災でほとんど農地が壊滅。。。

町を復興させたいという想いから、山元町出身の岩佐さん(株式会社GRA)がイチゴの生産にITを取り入れて、もともとイチゴ栽培をされていた職人さんとともに「MIGAKI ICHIGO ミガキイチゴ」という1粒1000円のイチゴを作ったそうです。

 

1個1000円のイチゴだけを使ったアイスバー 1本1000円。

岩佐さんのような生産者と健康へのコダワリとしての食をつなげるべく、今回のプロジェクトに至ったとのこと。

 

この日は、実際に店頭で販売されているMIGAKI ICHIGOのアイスバーをいただきました。

フルーツを使ったアイスは、固い、氷っぽいイメージがあって、食べにくいという印象を持っています。

が、このPALETASのアイスバーは、ロート製薬の技術でフルーツが食べやすい状態でアイスになるように作られています。

サッパリしてあまいイチゴの食感を存分に楽しめる1本でした。

 

PALETASとロート製薬、そしてMIGAKI ICHIGOのことを存分に知ることができた昨夜。

また、クラウドファンディングにチャレンジする人と応援する人、チャレンジするに際しての準備等々、あらゆることをかじることもでき、こんな風に自分の専門外のことの話を聞くのもいいものだなぁ・・・と改めて思う時間となりました。


gooのカレンダーで新年を迎える♪

2017年12月29日 | 日記
今日は仕事納めでした。
16日付で異動したのですが、前の所属では今日もほぼ通常勤務。
なので通常通りに出勤したら、、、
誰もいない...
12時まで誰も来ない...

でも、今日休む場合は有休消化で···
ということなので、もったいない!

会社行って、ひと通りルーチンワークして、新聞を読んで···
ひとりでも新聞を片っ端から読んでいると、あっという間に12時になります。

今日はお弁当おサボリなのでランチに出掛けました。
タンパク質も野菜も食べたい!
炭水化物は控えめで、、、
とチョイスしたのに、こんな感じです。。。



ライス小盛にしたはずなのに、このボリューム。
ちなみに、サラダビュッフェとスープ、コーヒー付です。

席に戻ったら、睡魔が襲ってきて、、、
そのため身体を動かしました。
机拭いたりゴミ捨てに行ったり。

終業時間間際、コチラを自席に置きました。



2018年もgooのカレンダーで日々のスケジュール管理します♪

最後に、、、



1,100日目でした、今日。

手術後、初めての遠出

2017年10月21日 | 日記
胃を全摘してから3ヶ月半。
今日は初めて電車に乗っての遠出をした父。
宝塚歌劇のチケットがあり、その観劇のために有楽町へ···

迎えるこちらは、
"何をどこで食べさせたらいいか?"
重大な課題を抱えました。
なにせ家ではお粥がメインで、日によって、時によって、食べられる物が違うので、いろんな選択肢を用意しておきたいと思っていました。

せっかく「行ってみたい」と言い出した父の意識を尊重して、遠出もできるという自信をつけさせたい···

前日の昨日は、急に
「行かない!」
と言い出したらしいですが、当日になったら、
「ちょっと早く出られそう。」
と連絡がきました。
休日の朝で、ぐ~たらしていた私は、慌てて支度して出掛けました。

あいにくの天気。。。
12時半頃に有楽町へつき、早速食事。
時間がかかる上、休日でお店が混んでいたら並ぶ必要もあります。
開演時間に間に合うように、それに合わせて動きました。

いろんな選択肢、本人が食べたい!食べられる!というところを選んで、結果、東急プラザ銀座の地下2階のSALON GINZA SABOUへ···

ここで、おむすびセットを注文しました。


あと、出汁巻き玉子とグラタンを。




注文を終えると、店員さんが
「おむすびセットとグラタンと玉子焼きでよろしいですか?」
と再確認。
そりゃあそうですよね、いいおじいさんとおばあさんとオバサン3人での注文が少ないので。

で、これを3人で食べました。
おむすびのお米が柔らかくて、
「これ、ウマい!」
と言ってました。
さらに、別添えの海苔も食べてみたところ、
「やっぱり味が違うわ〜」
としみじみと感想を述べる父。

時間をかけて1個のおむすびとおかずを少々食べ終え、いざ宝塚歌劇へ···

どうにかお昼ごはんを乗り越えさせるミッションが終わりました。

少しは自信になることを願うばかりです。。