goo blog サービス終了のお知らせ 

【改造人事で口封じのはずが・・・安倍政権の終わり!?】集団的自衛権で異論相次ぐ=自民が総務懇談会

2014-03-17 19:25:40 | 政治

【解釈改憲】集団的自衛権の行使容認反対51%について。- 2014.02.26 

時事ドットコム:集団的自衛権で異論相次ぐ=自民が総務懇談会

>自民党は17日、集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の変更をめぐり、総務会メンバーによる総務懇談会を国会内で開いた。安倍晋三首相(党総裁)は閣議決定により解釈を変更する方針だが、出席者からは「党内議論なくして、閣議決定に至ってはいけない」などと慎重な議論を求める意見が相次いだ。同党は、今後も必要に応じて総務懇談会を開き、議論を続けていく考えだ。
 同日の総務懇談会は非公開で開催。石破茂幹事長や高村正彦副総裁ら党執行部も出席し、政府側からは加藤勝信官房副長官が同席した。 
 席上、村上誠一郎元行政改革担当相は「解釈変更は法の安定性を害する」と首相の方針を批判。解釈変更後に政府が提出する方針の自衛隊法改正案などについても「法案が出てきたら、議場で反対せざるを得ない」と主張した。野田毅党税調会長も「(見直しが)なぜ今なのか専門的な議論をしなければならない」と注文を付けた。

安倍政権が早くも「改造人事」の事を口にしたのは、こういう「異論」を抑えるためだったはずですが、解釈改憲での小松長官の問題やら安倍自身の「最高責任者」発言などで失敗。

自民の慎重派のみならず、公明党も強気になってきましたし、これで安倍政権は失速していくでしょうね。

しかも、安倍の周囲の「お友達」は口が軽い無能だらけ・・・。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年3月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【日本と北朝鮮に振り回される拉致家族がかわいそう!?】横田夫妻面会「失敗かも」=飯島参与が懸念

2014-03-17 17:55:13 | 政治

【解釈改憲】集団的自衛権の行使容認反対51%について。- 2014.02.26 

横田夫妻面会「失敗かも」=飯島参与が懸念 (時事通信) - Yahoo!ニュース

>飯島勲内閣官房参与は17日、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの両親がモンゴルでめぐみさんの娘のキム・ウンギョンさんと面会したことについて「外交カードとしては、失敗の策かもしれない」と述べ、今後の拉致問題の進展に懸念を示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 今回の面会に関して飯島氏は、「(北朝鮮の主張に沿って)『めぐみさんは死んでいた』と追認した形の会い方だったならば、問題が生じる」と指摘。拉致問題をめぐる日朝交渉が北朝鮮ペースとなる可能性に言及した。
 飯島氏はさらに、今回の面会が日朝の外務省局長級協議につながるとの観測に対し、「私のスタンスは違う」として、政府間の事務レベル協議に懐疑的な姿勢を示した。 

>めぐみさんの娘のキム・ウンギョンさんと面会したことについて「外交カードとしては、失敗の策かもしれない」と述べ、

 

日本と北朝鮮の「外交カード」として振り回される拉致被害家族がかわいそうですね・・・。

飯島が「失敗」と述べたのは、北朝鮮への外交ルートが2つ以上あるという事なのか。

安倍政権が外交でも失政続きだから「焦った」という事なんでしょうかね。

これも中国をさんざん刺激した事への挽回策として北朝鮮に近づいてみた・・・というような気がしますけど。

そんなカードとしてか使われない拉致問題。

解決する道理がないですね。

「孫に逢えてよかったですね」とは思いますが、これでは北朝鮮が拉致問題の幕引きにいいチャンスを与えただけでしょう。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年3月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ



【ぽぽんぷぐにゃんコラム】「イオン四条畷」の工事が来年6月までで来春オープンに間に合わず?

2014-03-17 17:48:38 | ぽぽんぷぐにゃんコラム

「イオンモール四条畷」(イオン四条畷)が、来月4月から工事に入るようで、工事が終わる予定が来年の6月下旬だとか。

たしか、「来春オープン」だったような気がしますが、遅れるんですかね?

それとも来春オープンまでに間に合うのか?

それにしても、どこもかしこもイオンばっかりで面白味に欠けるなぁと思いますね。

大阪にいくつイオンがあんねんと。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年3月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【都構想反対多数で橋下維新自爆!?】大阪市長選「大いに関心」は15% 朝日新聞社など調査

2014-03-17 11:06:39 | 政治

橋下氏の辞職・出直し選「評価しない」61%について。- 2014.02.06 

大阪市長選「大いに関心」は15% 朝日新聞社など調査:朝日新聞デジタル

>23日投開票の出直し大阪市長選で朝日新聞社と朝日放送は15、16の両日、市内の有権者に共同で電話調査し、選挙に関する世論や取材による情報と合わせた情勢を探った。市長選に「大いに関心がある」と答えた人は15%で、大阪府知事選とのダブル選だった2011年前回選挙での57%から大幅に下がった。

 橋下徹前市長(44)は、大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想の制度設計を進めるかどうかを問うとして出直し選に打って出たが、主要政党は「大義がない」として対立候補を立てなかった。都構想の賛否は賛成32%、反対38%と割れたが、出直し選の賛否は反対が55%で賛成の27%を大きく上回った。

 市長選への関心については、「大いに関心がある」は15%、「少しは関心がある」は52%、「関心はない」は32%だった。

>都構想の賛否は賛成32%、反対38%と割れたが、出直し選の賛否は反対が55%で賛成の27%を大きく上回った。

 

たしかこの出直し市長選は都構想を推進するためのものだったはずですが、都構想が反対多数ではそれも意味がないですね。

野党はこれで堂々と都構想を問う住民投票を否決するんじゃないでしょうか。

 

都構想反対多数に加えて、このムダな出直し選。

維新は自爆がお好きなようで・・・。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年3月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ


【泡沫のみなさんは供託金没収確実の情勢!?】橋下氏が大きくリード=大阪市長選の終盤情勢

2014-03-17 04:39:51 | 政治

橋下氏の辞職・出直し選「評価しない」61%について。- 2014.02.06 

時事ドットコム:橋下氏が大きくリード=大阪市長選の終盤情勢

>橋下徹前市長(44)の辞職に伴う出直し大阪市長選は23日の投開票に向け、終盤戦に入った。16日までの情勢取材では、大阪維新の会公認で、「大阪都」構想の推進を掲げる橋下氏=日本維新の会推薦=が、知名度や大阪府知事、市長としての実績などを背景に、3新人を大きくリードしている。自民、公明、民主、共産各党は候補者擁立を見送っており、異例の選挙戦となっている。 

橋下氏は街頭演説や集会で、二重行政解消など都構想のメリットを説明。「今の時代にふさわしい役所につくり直す。赤字が全部消えてお金が残る」と強調する。
 無所属で元派遣社員の二野宮茂雄氏(37)は街頭犯罪撲滅を、諸派で政治団体代表のマック赤坂氏(65)は減税などを主張。無所属で元衆院議員秘書の藤島利久氏(51)は防災対策強化などを訴えるが、浸透していない。
 橋下氏が争点に掲げる都構想についての「民意」を測るには投票率が焦点となる見通し。平成以降の大阪市長選の投票率は30%前後となるケースが多かったが、府知事選とのダブル選となった前回(2011年11月)は60.92%に達した。維新は「並び立つ候補者がいない場合、投票率は下がって当たり前」(市議団幹部)と予防線を張る。一方、他党は「20%台になれば橋下氏の影響力に響くだろう」(自民)と注視している。

>一方、他党は「20%台になれば橋下氏の影響力に響くだろう」(自民)と注視している。


意外にも期日前投票が伸びている・・・といっても前回の半分ですから、30%くらいはいくかもしれませんね。

それにしても「大きくリード」って初めて見たような気がしますw

泡沫候補のみなさんは、やはり供託金没収なんでしょうかね。

供託金240万円がもったいない。

しかし、こんな事に市民の税金6億3千万も使われる事が本当にもったいないですね。


まあ、これで維新は終わりですが。


 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年3月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ



【よしっ!公明党の活躍で先送りに!?】憲法解釈変更先送りで検討 与党に配慮、夏以降か

2014-03-17 04:09:15 | 政治

【解釈改憲】集団的自衛権の行使容認反対51%について。- 2014.02.26 

憲法解釈変更先送りで検討 与党に配慮、夏以降か - 47NEWS(よんななニュース)

>政府は、集団的自衛権の行使を可能とする憲法解釈変更の閣議決定時期に関し、従来方針だった6月22日までの今国会中にこだわらず、夏以降に先送りする方向で検討に入った。慎重な議論を求める与党に配慮した。安倍晋三首相が今月6日の石破茂自民党幹事長らとの会談で、決定を急ぐべきではないとの認識で一致。公明党幹部にも伝えられた。政府、与党関係者が16日明らかにした。

 自衛隊と米軍の役割分担を定める日米防衛協力指針(ガイドライン)の改定に行使容認を反映させるため、秋の臨時国会で自衛隊法などの関連法改正を目指す基本方針は維持する。

>慎重な議論を求める与党に配慮した。


とりあえずはよかったですね。

公明党と自民の慎重派が頑張ったのと、小松長官の「自爆」も大きかったのかもしれませんね。

4月の増税以降、安倍政権の勢いも落ちていくでしょうから、無理やりな解釈改憲はさらに難しくなるのではないでしょうか。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年3月6日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ