いつも「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」を聴いてくださって本当にありがとうございます。
ポッドキャストで配信してる分も結構聴いていただいていて本当にうれしい限りです。
そこでなんですが、来月あたりに何か記念になるような配信をと考えています。
また時期が近づいてくれば書きたいと思いますが、まずはこれまで・・・。
ぽぽんぷぐにゃんのうた
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月22日(土)
いつも「ぽぽんぷぐにゃんラジオ」を聴いてくださって本当にありがとうございます。
ポッドキャストで配信してる分も結構聴いていただいていて本当にうれしい限りです。
そこでなんですが、来月あたりに何か記念になるような配信をと考えています。
また時期が近づいてくれば書きたいと思いますが、まずはこれまで・・・。
ぽぽんぷぐにゃんのうた
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月22日(土)
世田谷・高放射線量問題「床下のびん」説について。- 2011.10.13
柏市、土壌からも高濃度セシウム 文科省と対応協議へ - 47NEWS(よんななニュース)
>千葉県柏市は22日、毎時57・5マイクロシーベルトの放射線 量が検出された同市根戸の市有地で採取した土壌を検査した結果、最大で1キログラム当たり27万6千ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。24 日に文部科学省とともに現地調査して原因の特定を進め、今後の対応を協議する。
柏市は放射線量が高い場所が局所的だったために「東京電力福島第1原発事故の影響とは考えにくい」と指摘していたが、土壌の検査結果を受けて「影響は不明」としている。
いや~、これはどういう風に理由付けするんでしょうかね。
これはもう、地中にラジウムの瓶でも埋めてゴマカすしか・・・。
■今朝の記事。
柏の市有地57・5マイクロシーベルト 局所的、原発は無関係か
>柏市は21日、柏市根戸の市有地(6730平方メートル)内で、最大毎時57・5マイクロシーベルトの放射線量を検出したと発表した。線量が高いのは半径約1メートルの範囲内で、10メートル以上離れた線量は0・3マイクロシーベルト以下だった。局所的な現象のため、市は「東京電力福島第1原発事故の影響とは考えにくい」としている。
それにしても、なぜ「局所的だから福島原発と関係ない」と考えるのか・・・。
■50mほど進入禁止になっているという情報が。
Twitter / @tyoshiza: 柏市根戸の57μSv/hの場所。周辺3m立ち入り禁止 ...
■現場と計測の写真。
この地域には昔、旧日本軍の施設があったそうで、その関係ではとの話も出ているようですね。
なんか核実験でもやっていたんでしょうか?
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月22日(土)
大阪府知事選・郷原信郎氏の出馬検討について。- 2011.10.21
大阪では完売 「″最も危険な政治家″橋下徹研究」を特集した『新潮45』(WEB本の雑誌) - livedoor ニュース
>「橋下徹研究」は、ノンフィクション作家、大学教授、ジャーナリストなどが書いた視点の違う4つの記事からなっています。最初に紹介されているのは、ノ ンフィクション作家・上原善広氏が橋下氏の出身地区とされる大阪・八尾市の地区を取材したもの。氏の叔父からは、「死亡した実父が暴力団組員だった」 事実を引きだし、高校時代や弁護士時代の橋下氏のエピソードを集めています。
まあ、橋下と、叔父が関係者というのは有名ですが、実父が暴力団組員とは。
叔父が関係という事から、意外でもなんでもありませんが。
実父は暴力団、叔父は、そして橋下はサラ金の弁護士・・・。
う~ん、なんかいろいろ考えちゃいますねえ。
べつに悪い事してなきゃいいんですが、橋下やそのの叔父の場合は、公園利権等でいろいろ悪い事してますからね・・・。
あ、他にも橋下ってあのパチンコ攻略法詐欺の「梁山泊グループ」とも付き合いありましたよね・・・。
真っ黒か。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月22日(土)
脱原発・経産省前テント共同広場について。- 2011.10.20
asahi.com(朝日新聞社):福島第一、事故時の運転手順「問題なし」 東電が発表 - 社会
>東京電力は22日、福島第一原発1号機の事故時の運転操作が手順書通りだったか照合した結果、操作状況に問題はなかった、とする評価結果を発表した。東電は21日夜、経済産業省原子力安全・保安院に同様の内容の報告書を提出した。
原発手順書3~9割の非公開要請 東電、保安院に - 47NEWS(よんななニュース)
>手順書は3種類で、非公開を求めた部分は、異常事態発生時の「事象ベース」は約3割、原子炉の水位低下などの数値に異常が出た際の「徴候ベース」は約6割、「シビアアクシデント(過酷事故)」は約9割。
ウソつけって感じですね。
「問題なし」なら全面公開すべきでしょう。こんな大事故を起こしたわけですから。
一番肝心な「シビアアクシデント(過酷事故)」は9割黒塗りなんて以上ですよ。
これでどうでもいいことしか出てこなかったら、保安院もグルって事で全く信用できなくなりますね。
どうせ、そういう結果しか出てこないと思いますが・・・。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月22日(土)
大阪府知事選・郷原信郎氏の出馬検討について。- 2011.10.21
大阪府知事選 民主党、郷原弁護士に出馬要請|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-
>「可能性は低いが、ギリギリ検討してみる。(大阪府民が)私みたいな人間を求めているのかどうか、わからない。大阪弁も話せないような。(橋下知事は)魅力的な政治家だが、少し対立軸が極端になって、若干、最近違和感がある」(郷原信郎氏・電話)
昨日の今朝のインタビューではやる気マンマンのように見えましたが、このMBSの電話インタビューを聞くと思い直したのかえらく慎重になってますね・・・。
まあ、どっちでもいいんじゃないでしょうかね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月22日(土)
園田康博政務官の「汚染水飲む」発言について。- 2011.10.23
記者会見で「汚染水を飲む」と口走った園田内閣府政務官とメディアの異常(ゲンダイネット) - livedoor ニュース
>園田が「汚染水を飲む」と明言したのは13日の政府、東電の合同記者会見。過去に東電が福島原発5、6号機内の低濃度汚染の滞留水を敷地内で散水す る計画を示したことに対し、記者側から「本当に低濃度なのか」という疑問の声が上がった。やりとりの中で、「園田さん、(確認のために)一杯飲んでみませ んか」という質問が出たのだ。
これに対し、園田は「必要とあらばパフォーマンスではなく対応したい」「取り寄せて、この場で飲んでもいい」とタンカを切ってみせたのだ。
へえ~。
「パフォーマンスではなく対応したい」とまで言っていたとは。
これはもう飲むしかないでしょう。
まあ、そんな事よりもっと他にする事あるだろとも思いますがw
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)
大阪府知事選・郷原信郎氏の出馬について。- 2011.10.21
車いす客を乗車拒否 草津のバス会社「安全確保できぬ」 : 京都新聞
>帝産湖南交通(草津市)が大津市内で運行する路線バスで、車いすの乗客男性(44)=京都市右京区=が下車時に転倒し同社に抗議したところ、9月から乗車 を拒否されていることが21日までに分かった。同社は「乗降時の安全が確保できないため」としているが、障害者団体からは「乗務員のわずかな介助があれば 問題ないはず」という声も上がっている。
>近畿運輸局自動車交通部旅客第1課は「ノンステップバスであれば車いすの利用について乗務員に研修した上で極力対応すべき」としており、同社が道路運送法違反に該当するか調査中という。
これ酷いですね。
ノンステップバスがあるわけだし、抗議されたなら安全確保につとめるべきであって、「安全確保できないから乗車拒否」なんて逆ギレもいいとこじゃないですかね。
これはもう「道路運送法違反」とすべきでしょうね。
他の会社がこのような事をやらないためにも。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月22日(土)
大阪府知事選・郷原信郎氏の出馬について。- 2011.10.21
脱原発・経産省前テント共同広場について。- 2011.10.20
九電社長、辞任の公算…取締役にも引責求める声 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
>枝野経済産業相が真部社長の続投を批判したことを受け、取締役の間で引責辞任を求める声が強まってきたためだ。27日の取締役会で正式に決定する可能性も出てきた。
九電役員は21日夜、読売新聞の取材に「社長がやめる以外の選択肢はない。やめないなら行動を起こす」と述べた。
いや、そりゃそうやろと。
これでも辞任しなかったらしなかったで、原発再稼動問題がますます延びるだけですから、それはそれでいいんですけどね。
まあ、辞めざるを得ないでしょう。
九電社長が辞任すれば、第三者委員会の郷原信郎氏の評価もさらに上がって、大阪府知事選での当選も見えてきた・・・か?
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)
東京・荒川区の独自放射線測定しない方針について。- 2011.10.18
もんじゅ廃止の是非検討 「政策仕分け」分野判明 - 47NEWS(よんななニュース)
>政府の行政刷新会議が11月下旬に実施する「提言型政策仕分け」の対 象分野が21日、判明した。高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の廃止を含め原子力研究開発の是非のほか、原発を抱える自治体向けの電源立地地 域対策交付金の在り方も対象に盛り込まれた。生活保護基準や、民主党マニフェスト(政権公約)の目玉政策の一つである農家の戸別所得補償制度も議論する。
なんか「生活保護基準」ってのが気になりますね。また切り捨てる方向で行くつもりなのか。
それはともかく、もんじゅ廃止は決定されるんじゃないでしょうかね。実用化されるとしても40年以上も後ですし、公明党も「もんじゅは廃止」と主張してましたからね。
民主党にとっても「もんじゅ廃止」を脱原発依存の象徴にしたいんじゃないでしょうか。
核燃サイクルが終わるという事は、原発が終わるという事ですから、それは良いことではないですかね。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)
大阪府知事選・郷原信郎氏の出馬について。- 2011.10.21
<橋下知事>府議会に辞職届け出 知事・市長のダブル選確定 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
>大阪府の橋下徹知事(42)は22日未明、府議会の浅田均議長に31日付での知事辞職を届けた。橋下知事は届け出後の記者会見で11月13日告示・27日 投開票の大阪市長選出馬を表明、再選出馬する現職の平松邦夫市長(62)と対決する。府選挙管理委員会は知事辞職に伴う知事選を同10日告示・27日投開 票とすることを決め、知事・市長のダブル選が確定した。
なにわともあれ、府知事を辞めてくれて一安心ですね。
あと府知事選で郷原氏が出馬して当選、市長選で橋下が落選となれば万々歳なんですが・・・。
■ぼくのツイート。
Twitter / @poponpgunyan: 大阪府知事選。教育条例案、WTC移転問題、財政黒字化 ...
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年10月21日(金)